2013年07月29日

『をんな善哉』静岡市民劇場



週末


息子家族が遊びに来ておりまして

少し忙しいひとときを過ごしておりました。



お食い初め以来

久しぶりに対面をしましたSくん


そろそろ10か月、しっかりとした身体になってきました。

今にも歩きだしそうな勢いです。






















息子が積極的にかつテキパキとおチビちゃんのお世話をしておりましたface23






それを眺めていた夫が

『なんだか、不思議な光景だね』と。。。。


そう、わたくしも同じくです(珍しく夫と意見が合った~emoji13



息子は

何事も 『よきに計らえ』的なところがあって

面倒なことは、親・妹・祖父母に委ねる子だったのです。





変われば、変わるものですねface17


お嫁さんをサポートしながら

楽しそうに育児に参加しつつ

『今の若者は、みんな子育てを楽しんでいるよ』と言い



サポートしてもらっているお嫁さんは


本当に優しいパパで、幸せです』と言って下さって

(わたくしは、一度たりとも言ったことのない台詞、oh~、なんと美しい響きface05

親としましては、その素直なお嫁さんの言葉に


いえいえ、すべてあなたの愛のお蔭でございます

どうぞ、末永く息子のことを宜しくお願い致しますicon12icon12


















と、家族ネタはこれくらいにしまして


先週の半ばですが

静岡市民劇場の例会で

青年座の『をんな善哉』を拝見して参りました。



高畑敦子さんが主演、

テンポの良い上質なホームドラマを観ているような気分になりました。


あらすじは、こちらからどうぞ。




ドラマやバラエティーでお馴染みの高畑敦子さんですが


彼女のパワフルな演技と

豊かな感性に加え

知性的な面差しicon12


そこに青年座のベテラン役者さんが厚みを加えて


まさに


『打てば響く』軽快な舞台でした。






翌日、

浜松へと向かう青年座の皆様をお見送りをしました後


サークルのお仲間お二人とランチを致しました。






コーンスープと出来立てのパンで

『頂きますface18






無菌豚のローストは

ただ、柔らかいだけの豚ではなくずっしりジュシーなお味です。










デザートは苺のムースです。
ミントの香りが爽やかな気分にさせますねicon12







駅から近いですし、


ゆっくり歓談のできる穏やかな雰囲気のレストランでした。


お値段も優しくて嬉しい限りです178



お芝居の話しをゆっくりすることができました。


『最近、テレビのドラマで見たいと思うものが少ないですね。』とお二人がおっしゃいましたが


確かにそうかもしれません。



舞台を観た直後なので気持ちのふり幅も大きいのですが


役者が舞台で火花を散らし

その空気がダイレクトに伝わってくる劇場の空間に身を置くことは


同じ演目であっても


『一期一会』という気持ちになります。




茶道に造詣が深く、お茶名も持っておられるお仲間が


お点前も、日頃のお稽古の成果を披露するという点において、舞台に立って役割を演じてるって思うんですよ』と

おっしゃいました。


とてもタイムリーなお言葉に思わず

『なるほど~、素晴らしいお言葉emoji02それ、頂戴いたします』










お話しは尽きませんでしたが


次回の例会を楽しみに、またお目にかかりましょう。



充実したランチタイムをありがとうございましたemoji49  


Posted by 薫子 at 20:25Comments(0)観劇

2013年07月27日

こわ~いおはなしの会



お暑うございますicon01

今日は、スイカの日emoji49

スイカは、

カリウムなどミネラルの配合が市販のスポーツドリンクとよく似た形成で

エネルギーに転換の早い果糖やブドウ糖も含まれていることから、

ス イカを食べるだけで熱中症や夏バテ防止に効果的だそうですね。


暑い日こそ、スイカを頂きたくなりますね178






本日は、

読み聞かせ、夏のイベントであります

『こわ~いおはなしの会』を小泉八雲館で行いました。










怖いお話しと申しましても

ご参加して下さる年齢層は幼稚園児と想定していますので

あまり怖いお話しではなく

怖・面白い作品を中心にセレクト致しまして


朗読

絵本

紙芝居

で構成いたしました。



親子で20名ほどのお客様がお越しになって

約1時間、お聴き下さいました。



小さなお子様もお付き添いの皆様も

とても一生懸命聴いて下さって

『きっと、お家でもお子様に読み聞かせをしていらっしゃる方なのだな~』

と嬉しく思いました。












わたくしは、

朗読と紙芝居をさせて頂きましたが


今週も毎日予定が入っておりましたので

ゆっくり練習をする時間が取れず

今朝、5時に起きましてドタバタと読み進めました201



いつもながら、

行き当ったりばったりでお恥ずかしい限りですが


レコーダーを何度も回しながら必死で練習を致しました・・・・emoji07








先輩方の朗読や紙芝居へのアプローチを拝見しながらシャッターを切ることができました。



















終了後、


『薫子さ~ん』

とお声をかけてくださる方がおられまして



『おやemoji03』と








『温石の〇〇です』とおっしゃり




あらまぁ、

温石さんの若奥様ではありませんかface08178



お越し下っているとは知らず


大変失礼を致しました。


お嬢様お二人をお連れになってお聴き下さったのですね。

ありがとうございました178



(あ~、もっと練習をしておけばよかったぁ~~~icon10)  


Posted by 薫子 at 19:13Comments(2)読み聞かせ

2013年07月24日

『コリンキー』って、ご存知ですか。


一昨日、

お野菜やお花を購入しましょうと

まんさいかんに参りましたら


『鮮やかなイエローのカボチャemoji03』を見つけました。

早速購入いたしまして


調理方法を検索してみました。










生食用に改良されたカボチャ


コリンキーという


可愛い名前です。



サクッと楽々包丁が入ります。


種もスプーンで簡単に取れます。











試食を兼ねて

Mさんにお越し頂きました。


ランチというほどではありませんが、

ホットサンドイッチと共にコリンキーのイタリアンサラダを召し上がって頂きました。









コリンキーの食感は

サックリとしていて

強い癖がなく


きゅうりに似た歯ざわりでしたemoji08


ボイル海老、

キュウリ、

トマト、

紫タマネギ

カッテージチーズ


サラサラからしマヨネーズドレッシングで頂きました。


もっと、重いテイストのドレッシングのほうが合うかもしれません。









強いお味ではありませんが、

食物繊維・カロチン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カリウム・カルシウム・鉄などが

含まれていて、栄養価が高いのは嬉しいですね。





Mさんのお宅で飼っていらっしゃる秋田犬のはなこちゃんのお話しを伺ったり
(ご許可を頂きましたら、はなこちゃんの可愛いブログを皆様にご紹介いたしますね178


日々の出来事などをお話ししたり




雨の日のほのぼのとした午後がゆったりと過ぎていきましたicon61  


Posted by 薫子 at 15:57Comments(2)家庭料理

2013年07月21日

カマンベールチーズのフリッター(失敗の巻)


お酒のおつまみとして

冷蔵庫に常備してありますカマンベールチーズicon12



普段は、そのまま頂くことも多いのですが

娘が

『小麦粉にビールを入れてフリッターにするとサクサクして美味しいわよ』と教えてくれましたので





本日は日曜日、

早目にお夕飯に致しました。


どれくらい早目かと申しますと

夕方4時半スタートでございますicon28




毎度のことながらテーブルコーディネートに進歩がなくて

ひたすら並べるだけになってしまいますicon10icon10

ランチョンマットや小さなお花などをアクセントにするといいのでしょうかemoji49


















打ち粉をせずに、いきなり衣をつけて揚げてしまいましたら

『アラァ~~~~~、衣が散らばってしまったface08



手を抜いてはいけませんね(←あなたのことです)










タコのカルパッチョは、オリーブオイルにレモン汁をたっぷり入れて頂きました。

夫が、『お醤油あるemoji04』と申しましたが、


『お刺身じゃな~いicon34』と睨みをきかせておきました。









天使の海老は、脊ワタがほとんどないので下処理がとても簡単です。

アボカドのサラダは、和洋どちらのテーブルにもマッチする便利な1品ですicon12












meikoさんに教えて頂きました

赤ワイン・山葵・お醤油・バターで、ソースを作り、ステーキにかけました。

このソースはステーキ以外にも応用が効きますね。

(まだ、この画像にはソースがかかっておりませんがface16












自業自得のフリッター失敗でございましたが

プチトマトにピンチョスを指してみたかったので、画像としては可愛い出来ではないかと・・・・face02

お味は・・・・・・カマンベールチーズの天ぷらもどきでしたぁ~emoji06




次回は、エビのフリッターを丁寧に作ってみようと思います。





遠くの空に花火が上がっておりますemoji08emoji08emoji08emoji08


もう一杯、ワインを頂きましょうicon45  


Posted by 薫子 at 19:42Comments(4)家庭料理

2013年07月20日

かかとつるつる♪ハーブゴマージュ



2週連続で東京を往復致しますと


どうしても規則正しさという点で残念なことが出て参ります。




今朝は1週間ぶりのノルディックウォーキング、

たった30分でしたが

やはり身体も心もスッキリと致しますねicon12


丁度、

ノルディックウォーキングデビューを果たしましてから

1年がたちました。


夫、

M&Kさんを始め

ノルディックメイトと共にこれからも精進したいと思います。

『歩けば長生き、気が付いたら、あらまあ100歳face08なんてことはないと思いますがicon10








ノルディックウォーキングもそうですが、

心身のために無理なく続けることができるもうひとつのお稽古が


フィトテラピー(植物療法)です。



masae先生のレッスンを受け始めて

ハーブティーを頂くようになってから

『ハーブは単なるおしゃれアイテムではなく、身体の声を聞くことができる健康アイテム』であることが理解できるようになりました。





今回のoniwaさんレッスンは

【ハーブゴマージュ】です。


古い角質を除去することで

本来持っている角質の機能をアップさせます。





レッスンの前に

カルピスウォーターにウスベニアオイを入れたアイスティーと杏子のケーキを頂きました。








ホットティーは

レモングラス・ベルベーヌ・ローリエ

外気の温度と室内の温度差による自律神経の乱れを整えます。


レモングラスは

わたくしも毎日頂いておりますが

消化を助ける効果を実感しています。




角質層の水分が足りない場所と言えば

かかとですが


レッスンでは、

手の甲で実習を致しました。







ウスベニアオイ・ラベンダー・エリカをセレクトしまして






ミルで粉砕致します。

その後熱湯を加え、成分を抽出しまして、








家庭では足浴に使用しますが

レッスンですので、手の甲にパックを致しました。


ポカポカとして参りました。










パックだけでもすべすべ致しましたが


さぁ、

ゴマージュを致しますよicon12



漂白効果のあるエリカをたっぷり入れまして

ミルで粉砕、

そして、熱湯を少しずつ加えて混ぜ合わせます。


masae先生と大澤先生にお任せしまして











出来上りを手の甲に乗せまして

ラップで包みしばらくお待ちくださ~い197


大澤先生のお手先は元々滑らかですが

パックの効果もあってお美しいですね178








お時間が来ましたら、

ぬるま湯で流し

ローションとクリームで保湿を致しまして終了です。





今回のレッスンでは

予防とその後のケアがいかに大切であるか

学ぶことができました。

先生のレッスンはテーマに従ってじっくりと取り組んで下さいますので

充実感を覚えます。




次回は、

夏休みで焼津に遊びに来る娘と共にプライベートレッスンをお願いできますでしょうか。








学ぶことは、

工夫と発見の繰り返しですね。


日々の暮らしの中で

『今日は、ハーブティーを丁寧に入れてみよう』

『今日は、いつもより少し長めにウォーキングをしてみよう』



自分プロジェクトに従って

ゆったりとした心で過ごすことができたら嬉しいですねface23




  


Posted by 薫子 at 17:19Comments(4)お稽古

2013年07月19日

バースデーランチ、それぞれにありがとうございました♪♪


盛夏生まれなのに

暑さが苦手のわたくしですが

東京の友人達にバースデーランチをご馳走になりまして

『また、1歳プラスになっちゃったけどお祝いして下さってありがとう~』です197




丸の内界隈は

日々、変化し、進化していますが


ブリックスクエアは、

緑豊かで

ヨーロッパの街角を思わせる居心地の良い空間です。

観劇後にお散歩がてら歩くこともあります。





1年ぶりにお目にかかります友人のSさんが予約をして下さいました


MIKUNI MARUNOUCHI

江戸東京野菜を売りにした

地産地消のナチュラルフレンチレストランです。





シックなインテリア

大きな窓からは

ブリックスクエアの緑のささやきが聞こえてくるような

落ち着いた空間です。




残念ながら、

画像を撮っておりません。

おそらくレストランサイドはNGではないのでしょうが

1年ぶりにお目にかかった友人との会話中に

カメラを出すタイミングがつかめなくて

『今日はお食事と会話を楽しむことにしましょうemoji28icon26』と決めました。




ナチュラルフレンチ

デザートに至るまで

口当たりの良さを感じる軽やかなコースでした。





そして、

1日間を置いて

いつの頃からか観劇友になったmichikoさんから

和食でお祝いして頂きました。





ホテル椿山荘東京の和食処 みゆき


お席から

広大なお庭を見ることができて

まさに都会の一等地と呼ぶに相応しい場所です。






泡で乾杯です。

『お誕生日、おめでとう~自分icon12








彼女との話題は

レミゼ東京公演の総括を含め

共通のご贔屓さんの今後を予想する

という好き勝手なことをお互いに言い合う

気ままなひとときです。



前菜にも茶碗蒸しにもカニが入っていて贅沢です。
海鮮茶碗蒸しが滑らかでスルスル~と喉を通ります。178














メインは

小鉢、巻物、握りとボリュームたっぷりですが

お寿司はいいですね~face05


アメーラトマトにトマトドレッシングがかけられていて

トマト×2の美味しさですemoji08









デザートに
バースデープレートがicon12








平日の午後にもかかわらず

ランチと歓談を愉しむマダム達で賑わっております。






お料理はちろんですが

スタッフの方の穏やかな接遇に心地よさを感じ

リピートをしたくなります。







バースデーに寄せて・・・・icon26



『丁寧な暮らし』に近づくために


簡単で楽しいことだけを目指すのではなく

少し大変だけど充実感を味わえる
ように


毎日を大切に暮らしていきたいと思います。



バースデーランチ、 ご馳走さまでしたicon51


  


Posted by 薫子 at 20:09Comments(6)ランチ

2013年07月18日

第4回SOLE公演

また暑さが戻って参りましたねicon01

ほんの少し涼しい思いを味わうことができただけでも良かったと思うように致します。

まだ、夏はスタートしたばかりですものね。



先週末

夏の暑さに負けないくらい

熱い演奏を聴いて参りました。





静岡音楽館AOにて

オペラ愛好家グループSOLE

大曲

『CARMINA BURANA』を現代版にアレンジをしまして

人間賛歌として

生命力そのもを感じさせる舞台をご披露くださいました。



夫の知人のS氏がご出演ということで


毎回、

楽しみに伺う舞台です。


ということで

我が夫と共に行って参りました。






2台のピアノと

7名の打楽器アンサンブルの方々の演奏が

合唱のスケールを更に壮大にして下さり

舞台に釘付けという表現がぴったりです。


皆様も一度はお聴きになったことがおありだと思います。

こちらからどうぞ



1年半という歳月をかけて練習に打ち込んでいらした

SOLEの皆様のエネルギーが舞台でさく裂し

30名という少人数とは思えないほどの

的確な発声からなる合唱は

歌っている皆さんが一番充実感に満たされたことと思います。








第一部は

ヴェルディ生誕200年を記念して


『椿姫』の名曲を

二期会、藤原歌劇団のソリストが歌って下さいました。



ヴィオレッタ役を務められた

北村さおりさん

コロラトゥーラを駆使して歌いあげる

『ああ、そはかの人か~花から花へ』

会場中が息を詰めてしまうほど

華やかで享楽的なひと時です。


北村さんは

お声そのものに演技力があり

スリムな体からどうしたらあんなにダイナミックなお声が出るのか本当にじっと聴き入ってしまいました。

お召し物が

胸元にビジューを敷き詰めたミントグリーンのドレス


上品なネックレスと共に

ファッションセンスも都会的で素敵でしたicon12icon12



 こちらは、アンナネトレプコが歌う花から花へですのでお聴きください。
  (このお方こそ、ヴィオレッタそのものと言えます196




http://www.youtube.com/watch?v=SSPK7Ayuw3s








感動を抱きながら

会場を後にしまして

Sご夫妻から

お食事にお招きいただきました。









夜の9時近くからのお食事ですので


お料理が次から次に出て参ります。







Sご夫妻は、

転勤が決まり、静岡を離れることになりました。


いつも前向きでおられるお二人をお手本にしていましたのでとても寂しく残念でなりません。







ご一緒させて頂いた楽しい日々をありがとうございました。







また、静岡へもお遊びにいらして下さいませ。





SOLEとは

イタリア語で太陽を意味する言葉ですが、

Sご夫妻はまさに、太陽のようにキラキラと輝いた静岡生活をお送りになりましたね。


どうぞ、いつまでも仲睦まじくお過ごしくださいますように・・・・・(我が家の分までface15)  


Posted by 薫子 at 18:46Comments(0)音楽会

2013年07月14日

スマホから初画像




灼熱の東京から帰宅をしまして感じますのは


静岡の暑さは

『まだ許容範囲』だということです。



静岡在住の方からは

異論のお声が上がるかもしれませんが

何が違うって

が違います。


東京の風は、ぬめりを感じます。


住んでいた時には

『もう仕方ない』と思っていたのですが

こうやって、時々東京に戻ると

暑い中を平然と歩いている方々に尊敬の眼差しです156





台湾から帰国中のchiharuさんも


『東京の暑さは、台湾と変わらないわよ。日本のほうが涼しいと思って帰国したけれど、暑いわicon01』とおっしゃっていました。



彼女との待ち合わせは渋谷が多いので

どうしても落ち着く場所は決まってしまいます。


セルリアンタワーでランチをして参りました。



涼風御膳というネーミングに惹かれましたが


スタミナ御膳的なボリュームでした。



この日は、

いつもバッグに入れて持ち歩くデジイチicon64ですが

『デジイチの重みで体力消耗しそうだから置いてきたわ』と申しましたら





chiharuさんが
『スマホで撮ればいいんじゃないemoji04』とおっしゃるので



『そりゃ、そうね178』と


スマホ画像を初めてアップすることに致しました。
















翡翠茄子の梅肉だれ

梅肉が血液をサラサラにしてくれるような心地よいお味です。






どっか~~んと

お膳が運ばれて参りました。












よもぎ麩と冬瓜 新生姜の炊き合わせ
炊いた生姜を初めて頂きましたが、ぜひ家でも作ってみようと思います。


さくっと揚げた穴子の天ぷら
さくっとしていますが、丸ごと1匹ですので大変な存在感です。


特選和牛の網焼き 有馬山椒の風味をきかせて
山椒の風味に涼を感じますね。

のど越し爽やかな稲庭風うどん 風味豊かなごま汁で
稲庭うどんが好きなので爽やかにツルツルしたいのですが、ごま汁の濃さに負けましたicon10

青海苔とじゅんさいの味噌汁
じゅんさいののど越しの良さはすべてのお料理の〆になりました。






パティシエデザートの盛合せ 





やや濃いめのコーヒーを頂いて

お料理とデザートの消化を助けてもらいました。





chiharuさんに
『最近の薫子さんのブログは、段々リアル薫子になってきて面白い』と言って下さいますので
(彼女とは大学時代からの長いお付き合いですのでリアルな面しかご存じないわけで・・・face15






『わざわざ訪問して下さる方に笑って帰って欲しいのよ~』と申しました。





『笑い』は、

医学的にも証明されているように




脳の働きが活性化

血行促進

自律神経のバランスが整う

筋力アップ


と老いゆくわが身にはありがたい効果がたくさんありますので

自虐的にならない程度に

自身や身内のネタで笑って頂けたらとても嬉しいです。



さぁ、

皆様、

たとえ作り笑いでも効果はあるそうですから


笑って、暑さを吹き飛ばしましょうface02face02












  


Posted by 薫子 at 16:09Comments(6)美味しくて幸せ

2013年07月14日

レミゼラブル東京公演千秋楽



先週は、

東京で過ごしましたが

都市の高温化を如実に肌で感じました。


自宅のエアコンは

ほぼ24時間フル稼働ですので

起床時に喉が痛かったり

火を使うのが辛かったりと


『こんなに暑くては熱中症で倒れるのも無理はない』と思いました。




それでも

出かけなければなりません(←誰にも頼まれていませんが)




















キャストボードの前で

大勢の方が名残惜しそうにシャッターをきっていらっしゃいます。








千秋楽のキャストはこちらです。














カーテンコールのご挨拶の中で、


『今までのレミゼをすべて忘れて、白紙の状態から作り上げていった』


『とにかく、生みの苦しみだった』


『試行錯誤を繰り返しながら、みんなで本当に苦労しながらの毎日だった』



と役者さん達が口々におっしゃっていました。




新生レミゼは

プリンシバルの方だけが舞台の中心で演じるのではなく

アンサンブルの方々もご自分の役を懸命に生き抜いた物語だったのだなと感慨深い気持ちになりました。




開幕当初は

ご贔屓の方のご出演がなく寂しい気持ちを抱えていましたが


千秋楽を終えて


『世代交代』をすることに意味があるレミゼだったのかなと感じています。




なんと、

11月には

東京凱旋公演が決定し


『まだまだ、レミゼから目が離せな~い』わたくしでございます。


  


Posted by 薫子 at 09:35Comments(0)観劇

2013年07月09日

プチ断食で健康的に美しく! 赤池キョウコさん講演会

東海地方も梅雨明けしまして、

一気に猛暑の到来ですね。



7年間も土の中で暮らし、やっと地上に出て

全力で鳴き

約1週間でその生涯を終えるの声を

騒々しいと感じなくなってきました。







先週末、

リビングカルチャー静岡で

茶懐石料理講座に毎回参加して下さる

赤池キョウコさんの

「プチ断食で健康的に美しく!」

一日講座を拝聴して参りました。

講座の内容は下記をクリックして下さいませ。
(リビングさんのご案内から失礼いたします)



http://s-liv.naraigoto.jp/school_event_Km6ja3CV.html




プチ断食のお話しを伺って

『あ~、わたくしも知らずしらずのうちにプチ断食をしていたんだ』と思いました。


拙ブログをご覧下さる方から

『薫子さんは、いつも美味しい物を召し上がっていますね』と言われることがあるのですが


実は、数年前から

会食をした日は

プチ断食をしていたのです。


ただ、

赤池さんのように

医学的な裏付けによる実践ではなく

体重増加を防ぎたいだけの苦肉の策なんですけれどねface16





ホワイトボードを使って

楽しくて可愛いイラストを描いて下さり

とても解りやすい言葉でご説明をして下さいますので

メモを取らなくても

自然と頭に入ってきます。













そして、赤池さん流のプチ断食の利点

全くお食事をしないのではなく、

固形物を取らずに野菜ジュースなどを取る朝食(夕食でもOK)、

昼食は、普通に頂く、

夕食は、腹八分目


これでしたら

ストイックにならずに済むので

気持ちさえあれば継続が可能ですねemoji08


過食は

胃腸を休ませる時間がないので

朝食抜きのプチ断食をすることによって

毒素の排出と免疫力をアップさせることにもなりそうです。


ご興味がおありの方は

どうぞ、こちらをご覧ください。



著書を購入された方々に

丁寧にサインをしておられる赤池さん。

興味深いお話をありがとうございました。










  


Posted by 薫子 at 16:40Comments(0)煌き人