2013年07月01日

文月のおもてなし



今日から7月。

ボヤボヤしているうちに2013年も半分が過ぎてしまいました。




昨日は、東京から

わたくしの友人の中では最年少icon12

今年からドクターコースに進まれた大学院生のtomokoさんが

焼津までいらして下さいました。


彼女は、前日から

ふじのくに⇔せかい演劇祭2013観劇のために


研究室の方々とお越しになり


芸術劇場で観劇後



清水のマリンパーク野外広場まで足を延ばしたそうです。



『静岡⇒薫子』と思い出して下さったことが

とても嬉しく


研究に明け暮れ

ゆっくりとお食事の時間もとれない彼女を

温石さんにお連れして


いつもとは違った空間でお食事をして頂こうと思いました。










先付は、鯵のきゅうり巻きです。

先日の、お料理教室で三枚おろしにしました鯵のことをしみじみと思い出しましたface06
(骨にたっぷり身をつけた鯵・・・・・icon10



せっかく焼津にいらしたのですから

磯自慢も召し上がって頂きました。








器を短冊に見立て

笹の葉を置いて

七夕まつりの八寸は

鮮やかなお料理が黒い器に華やいで

頂くことが勿体ないようです。













お椀は、甘鯛と蓮団子。

程よく脂がのっていてる甘鯛のふんわりと蓮の静かなサクサク感が

お出汁にとけあって美味しく頂きました。








お造りは

南マグロとマコカレイですが

『白身のお魚とても美味しいですね』と

tomokoさんの口元がほころんでいました。








焼き物はカマスの雲丹乗せです。

雲丹の甘さがカマスの塩加減にぴったり合ってicon12

蓼酢が更にお味を引き立てます。









初めて頂いた

自家製のセミドライトマトご飯は

トマトの風味が食欲を増し、一口頂くと柔らかな甘みがあって

和のテイストにも使えることに感動致しました。

トマト選びに試行されたと伺いましたので

思わず

お代わりっface18』と言おうと思いましたが


・・・・・・待てよ~。今週は会食が続くので1杯で遠慮しておこう

と珍しく理性が働いたわたくしでした。








水菓子は

白鳳と佐藤錦です。

桃のむき方を教えて頂きましたが

普段自分が得意げに行っているむき方が間違っていたことがここで判明致しまして

ひたすら汗・・・・ですface07








お食事を頂きながらtomokoさんから

学問を修めることへの並々ならぬ思いや

将来のビジョンなど伺って

将来日本の演劇界を背負って行く方なんだな~』と

我が子では味わえなかった努力の人を間近で拝見できて感動致しました(我が子~~~face07







温石さんのお料理を

何度も

美味しいですね~。お魚が食べたかったので本当に嬉しいです』と

言って下さいました。



お勉強に疲れたら

また焼津までお遊びにいらして下さいねemoji39










  


Posted by 薫子 at 21:07Comments(6)煌き人美味しくて幸せ