2016年07月27日
着物仕立てのゆかたでお茶のお稽古
梅雨明けしてから、お天気が不安定ですね

気温が低くても湿度がありますものね。
先週末、
お茶仲間のお宅にお呼ばれを致しまして
お稽古をして参りました。
その日は薄曇りでしたので
着物仕立てのゆかたでお伺いしました。
お洋服を選ぶときは
好みのパターンがはっきりしていますので5分もあればほぼ決まります。
お着物選びは本当に難しく、自信もないので
この浴衣はお着物の師匠と呉服屋さんに見立てて頂きました。
自分ではまず選ばないブルーですが
直感で選ぶお洋服と違って
第三者から見た違う自分がいるようで面白いですね。
しかし、
ゆかたと言えど
お点前をしたり身体を動かしますと
かなり汗をかきます。
夏のお着物を涼し気にまとうことは、覚悟とやせ我慢が必要です

2016年07月23日
saoriさんで女史会です。
ブログアップが滞っておりますが、元気に暮らしております

今月は、日帰りで東京へ3往復、
お買い物をしたり、美術館へも足を運びたいのですが
最低限の用事だけを済ませて慌ただしく帰宅しております。
それでも先週の土曜日は
二期会の『フィガロの結婚』を観ることができました。
モーツァルトの煌びやかで軽快な楽曲は
スッキリとした気分になります。
今回は、数年前に受けたオペラ講座でご指導を頂きました
高田正人先生がドン・バジリオ役でご出演されました。
主役ではありませんが、
演技も歌も存在感がある方です

ご一緒したmichikoさんと
『はまり役だね~

静岡でも二期会の公演をして下さるとうれしいのですが

さて、今週は
久しぶりにお目にかかる方もおられ
5名の女史が集合しまして
saoriさんでランチを頂いて参りました。
saoriさんの塩加減がとても良く、
その上どのお料理も満足のいくお味です。
ヴィシソワーズは、裏ごしの一手間があり、家庭ではなかなか作れません。
久しぶりに滑らかでジャガイモの甘みを感じるスープを美味しく頂きました。
オードブルは、前回とほぼ同じ内容ですが
キッシュのサクサク感を皆さん、お気に召して下さいました。
真鯛のポワレは、どのようにしたら表面と中身の素晴らしいコントラストになるのか
調理をされている様子を見せて頂きたくなります。
盛り合わせデザートは
最後まで頂くことができませんでしたが、女性の心を掴む可愛いジュエリーボックスのようですね

最近、カフェではエスプレッソを頂くことが多いのですが、saoriさんのエスプレッソも良いお豆を使っておられるな~と思いました。
真面目にコツコツとお仕事をされておられることが
お料理を頂くとわかります。
シェフは2歳の坊やがいらっしゃるそうですが
子育てもお仕事も体力が必要ですので
お身体を大切になさって
美味しさに磨きをかけて頂きたいですね。


2016年07月05日
試食会
今日は茶道のお稽古に参りましたら
まだ、どなたもいらっしゃらなくて
『あ~、ひとりぼっちでどうしましょう
』
『久しぶりに薫子さんの点てたお茶をわたくしが頂きましょう。』と師匠が。。。。
緊張します!なんてものじゃないほど、緊張しました
『お抹茶の量、お湯の量はいいけれど、お池が小さいわね~』とご指摘がありました。
お池と申しますのは
お茶を点てた時にできる泡がありますが
表千家の場合は、クリーミーに泡立てず、半月型に泡のない部分を残すのです。
残った部分をお池と言いますが
茶筅の振り方が実に難しく、手首は動かさず肘を中心にサラサラと。。。。
呑気にサラサラしていても泡もお池も綺麗にできないのです。
はぁ~、道は険しいですね
先週末
すずりんさんが試食会をして下さいました。
シュガーレディーの商品に興味をお持ちのMAさんとご一緒に参加致しました。

下準備をされたお料理を我が家で盛り付けて下さいます。
せっかくのお料理を邪魔しない白地の食器でコーディネートさせて頂きました。
手前から
クラゲとお野菜のサラダ
鶏そぼろと糸寒天のサラダ
桜エビの焼きそば
鶏むね肉の葛うちサラダ
柚子胡椒餃子
冷麺(トマトソース)
夏を意識して
さっぱりとしたメニューですが
鶏とポークもそれぞれに入って
バランスの良いメニューですね。
色々なソースのバリエーションを愉しめて
美味しく頂くことができました。
マンゴープリンのデザートもお作り下さって

コチュジャンを入れたトマトソースで頂く冷麺(今回はおうどん)が
とても美味しくて
おうどんの上のトッピングがボリュームがありました。
トマトの抗酸化作用で暑い夏を乗り切れたら嬉しいですね。
まだ、どなたもいらっしゃらなくて
『あ~、ひとりぼっちでどうしましょう

『久しぶりに薫子さんの点てたお茶をわたくしが頂きましょう。』と師匠が。。。。

緊張します!なんてものじゃないほど、緊張しました

『お抹茶の量、お湯の量はいいけれど、お池が小さいわね~』とご指摘がありました。
お池と申しますのは
お茶を点てた時にできる泡がありますが
表千家の場合は、クリーミーに泡立てず、半月型に泡のない部分を残すのです。
残った部分をお池と言いますが
茶筅の振り方が実に難しく、手首は動かさず肘を中心にサラサラと。。。。
呑気にサラサラしていても泡もお池も綺麗にできないのです。
はぁ~、道は険しいですね

先週末
すずりんさんが試食会をして下さいました。
シュガーレディーの商品に興味をお持ちのMAさんとご一緒に参加致しました。
下準備をされたお料理を我が家で盛り付けて下さいます。
せっかくのお料理を邪魔しない白地の食器でコーディネートさせて頂きました。
手前から
クラゲとお野菜のサラダ
鶏そぼろと糸寒天のサラダ
桜エビの焼きそば
鶏むね肉の葛うちサラダ
柚子胡椒餃子
冷麺(トマトソース)
夏を意識して
さっぱりとしたメニューですが
鶏とポークもそれぞれに入って
バランスの良いメニューですね。
色々なソースのバリエーションを愉しめて
美味しく頂くことができました。
マンゴープリンのデザートもお作り下さって
コチュジャンを入れたトマトソースで頂く冷麺(今回はおうどん)が
とても美味しくて
おうどんの上のトッピングがボリュームがありました。
トマトの抗酸化作用で暑い夏を乗り切れたら嬉しいですね。