2019年02月12日
トワクルールで新年会
一月は往ぬる
二月は逃げる
三月は去る
とはよく言ったものです。
しなくてはならないことがあるのに時間が足らない日々が続いています。
ただ単に、時間の使い方が悪いだけなのです

1月にお目にかかれなかった方と
遅ればせながらの新年会が続いています。
着付けの大橋さんもそのお一人です。
静岡でお薦めのフレンチレストラン、トワクルールさんでお目にかかりました。
お互いに
『今日は、お着物でお目にかかろうと思ったのですが。。。

とアミューズを頂きながら。
ひとくちスープとオードブル
新鮮なサラダがこちらのお店のご自慢です。
メインは牛肉の煮込みにしました。
ほろっとした口当たり。
旬のいちごを使ったデセール。
お着物のことは
やっぱり大橋さんにお聞きすることが一番です。
久しぶりにお目にかかりましたので
沢山お話しをさせて頂きました。
1月だけで4回お着物を着たことを
誉めて下さいました。
励みになります

次回は
お着物で参りますので
たくさんダメ出しをして下さいね。
楽しいひとときをありがとうございました。
2018年09月01日
浮殿でランチ
本日から9月になりました。
あら~、暑い暑いと言っている内に
2018年も3分の2が過ぎてしまいました

先日
kyokoさんがご発案下さり
hiroyoさん
chikageさん
とご一緒に
お久しぶりに浮殿でランチを頂きました。
お料理教室でお世話になりました
現・名誉料理長の山田先生にお目にかかることができました。
穏やかな笑顔を拝見しまして
楽しかったお料理教室で優しいご指導をして下さった先生のご様子を思い出しました

スパークリングワインも頂いて、
一品ずつ、味わいながらお食事を致しました。
残暑の日差しの中
美人さんも並んでいますよ。
いつも時間があっという間に過ぎてしまうほど
実りのある会話ができる方々です。
涼しくなりましたら
またお目にかかりましょう。
ごちそう様でした

2018年08月23日
柿傳でランチ
michikoさんと
お互いにバースデーの時には
『美味しい物を頂くプレゼント』を
始めてもうずいぶんとなります。
今回は
少し遅くなりましたが
わたくしのバースデーランチに
柿傳でご馳走になりました。
新宿駅から徒歩1分もないくらいのビル全体が柿傳ワールドです。
わたくしの好きな劇場でもある帝劇を
手掛けられた谷口吉郎氏と言う方の設計だそうです。
(帝劇以外にも東宮御所、迎賓館日本館なども)
表千家の流れを汲む茶懐石を基本としていることは
茶道の師匠から伺ったことがあります。
先付
寄せトマト
鱧皮ときゅうりの酢の物
スパークリングで乾杯

温肴
冬瓜・海老丸・揚栗麩
向付
鯛とかんぱち
お椀
木耳入り雲丹真蒸
揚げ物
鱧・モロコシ磯部揚げ・南瓜東寺揚(苦瓜入り)・パプリカ・しし唐
じゃこご飯・赤だし・香の物
お薄とお干菓子
和食の基本は
やはりお出汁なんだな~と
感じ入るひとときでした。
接客をされる方々も
茶会の折の半東さんのように
さりげなく心配りができていて
とても居心地が良かったです。
『ぜひ、次回はお茶事でお越し下さい』と
言って下さいました。
実現出来たら素敵ですね

michikoさん
心に残る美味なる時間をありがとうございました。
新宿とは思えない静寂な空間でした。
2018年08月22日
旬香亭でテイクアウト
短い夏休みが終わり
今日からいつもの日常が始まりました。
なんだか暑さがぶり返して辛いですね。
週末から数日、東京で過ごしていました。
息子たちや娘と会って
のんびりと簡単ランチをしました。
目白の旬香亭から
ビーフカツサンドとヒレカツサンドをテイクアウトをしました。
ビーフカツは熱の入れ方をもう少し早くてもいいかなと思いました。
やっぱりテイクアウトより
お店で頂いたほうが断然美味しいのでしょうね
息子がお土産に持って来てくれたマスクメロンが
とっても美味しかった~

2018年08月16日
ダルピーノ(藤枝)でランチです♪
暑いと言いながら
衰えない食欲は
良いのか、悪いのか。。。。
とりあえず、元気な日々を送っております

すずりんさんとご一緒に
蓮花寺池公園にほど近い
『ダルピーノ』さんでランチを頂いて来ました。
フランスやハワイの総領事館大使公邸の料理人だったシェフ。
ロースト料理がお得意だそうです。
店内の画像を拝借しました。
落ち着いた雰囲気です。
貸し切りのお食事会も大丈夫な感じです。

ランチは
パスタコースとランチコースがあります。
ランチコースにしました。
5種類の前菜盛り合わせ
一口スープ
少な目の手打ちパスタ
メインは、豚肉のローストにしました。
お紅茶とガトーショコラをチョイスして。
手打ちパスタがとても美味しく
豚のローストもお時間をかけてじっくりと作られているお味です。
器を
リチャードジノリのベッキオホワイトで揃えておられ
お料理を美しく魅せますね。
ベッキオホワイトは、間違いのない白ですものね。
ごちそう様でした

2017年11月28日
鷹匠・エピキュリアンでランチ
11月下旬としては暖かな一日ですね。
今日は、朝から元気に浜当目まで歩きました。
海岸から見える富士山は雪を抱き、
見ているだけで清々しい気持ちになり
『ありがたや~』と手を合わせたくなります。
5月にオープンしました
エピキュリアンでランチをして参りました。
今月初旬に
日本酒の会のお仲間と
KAWASAKIでランチをしましたが
あと数軒、楽しんで会食ができるフレンチがあったらいいな~と思っていましたので
期待を込めて予約を致しました。
マージュさんと
お料理教室でお友達になったminakoさんの3人でお伺いしました

外観がとてもシックな雰囲気ですね。
アミューズは、シュー生地の中にレバーペーストとにんじんが入っています。
アントレは鯛(何鯛だったか聞き取れませんでした)のマリネ・サラダ仕立て
(オニオンのドレッシング)
スープは菊芋のポタージュ
メインは鴨肉のコンフィにしました。
マージュさんは三元豚、minakoさんは牛肉をセレクト。
どのお皿も全体の半分に盛り付けられています。
シェフのこだわりのコーディネートなのでしょうか

デセールは人参のクレームブリュレ
コーヒーと小菓子
全体的に塩分が控えめで健康的なフレンチです。
鴨は、低温でじっくりと調理されたと伺いました(コンフィの意味がそうなのかな?)
パリパリの皮目、中身はジュシーで大変美味しく頂きました。
とても気に入っていた、TETSUYA SUGIMOTOさんのような強いこだわりをもったフレンチではありませんが
頂いた後に爽快感がある気持ちの良いフレンチです。
優しいお味っていいですね。
メニューが変わったら、もう一度お伺いしてみたいと思います。
お久しぶりでランチをご一緒したお二人さんと
共通の話題で盛り上がりました。
お二人が
『泊りがけで、女子会をしましょう

まずは、日帰りからいかがでしょうか

2017年11月17日
KURAYA KATO
先日
着付けのお仲間とN先生を囲んで
お食事会を致しました。
N先生のリクエストで
KURAYA KATOさんへ
2年ぶりの訪問でしたが
平日なのに満席とは人気がありますね。
お料理はもちろんですが
スタッフの方の雰囲気の良さもリピート率の高さに繋がるのでしょうね。
アミューズ
前菜盛り合わせ
パスタ
メイン
デザート・お紅茶
どのお皿も丁寧で美味しかったのですが
この日は
ちょっと真面目なお話合いがあって
そちらに気持ちがいってしまいました。
メインのルイヴィ豚の焼き加減がとても良かったです

生徒3人はお洋服でしたが
N先生は素敵な大島紬をお召しになり
モデルさんのように美しかったです

夏の間は暑いと言い
冬になると寒いと言い
いったいいつ着物を着るのか。。。。。。自分。。。。。であります

2017年10月31日
『たろべっち』さんでランチ
週末は東京に帰っていました。
michikoさんとご一緒に
『トスカ』を聴いて参りました。
以前、オペラ講座を受講した折に担当して下さいました
三戸大久先生(二期会)が
スカルピア(須賀ルピオ)役でご出演。
実力通りの素晴らしいお声で舞台を盛り上げて下さいました。
主役のトスカ、そしてカヴァラドッシ以上の存在感があり
カーテンコールでも一番の拍手でした。
これからの二期会を背負っていかれる
バスバリトンに相応しい舞台
心に残るオペラをありがとうございました。

本日は
藤枝市の自然豊かな山中にある自然食レストランの『たろべえじゅ』の姉妹店『たろべっち』へ
すずりんさんに連れて行って頂きました。

オープンと同時に伺いました。
まだテーブルの上にはお料理が一皿です。

順々にお客様もいらしてテーブルにはお料理が
(お客様に配慮して画像はお借りしました)

季節のお野菜をトレーに乗せて
『頂きます
』
化学調味料はもちろん、肉類や魚介類、乳製品を一切使わないお料理は
身体に優しくて、体調をコントロールしたい時にぴったりです。

お久しぶりにお目にかかったすずりんさんと
お話しが弾みます。
お互いに、話したいことが山積みです。
今日は、すずりんさんに相談事があったわたくし。
良きアドバイスを頂きましてありがとうございました。
michikoさんとご一緒に
『トスカ』を聴いて参りました。
以前、オペラ講座を受講した折に担当して下さいました
三戸大久先生(二期会)が
スカルピア(須賀ルピオ)役でご出演。
実力通りの素晴らしいお声で舞台を盛り上げて下さいました。
主役のトスカ、そしてカヴァラドッシ以上の存在感があり
カーテンコールでも一番の拍手でした。
これからの二期会を背負っていかれる
バスバリトンに相応しい舞台
心に残るオペラをありがとうございました。
本日は
藤枝市の自然豊かな山中にある自然食レストランの『たろべえじゅ』の姉妹店『たろべっち』へ
すずりんさんに連れて行って頂きました。

オープンと同時に伺いました。
まだテーブルの上にはお料理が一皿です。
順々にお客様もいらしてテーブルにはお料理が
(お客様に配慮して画像はお借りしました)

季節のお野菜をトレーに乗せて
『頂きます

化学調味料はもちろん、肉類や魚介類、乳製品を一切使わないお料理は
身体に優しくて、体調をコントロールしたい時にぴったりです。
お久しぶりにお目にかかったすずりんさんと
お話しが弾みます。
お互いに、話したいことが山積みです。
今日は、すずりんさんに相談事があったわたくし。
良きアドバイスを頂きましてありがとうございました。
2017年09月17日
花の里
上陸、再上陸と
台風18号の動きが気になるところですね。
本日は
雨の心配をしながら
午前中は紅葉山庭園のお茶会にお伺いしました。
他流派のお席でしたが
とても勉強になりました。
そして、『一座建立』と言う言葉をしみじみと感じたひとときになりました。
茶道と言えば
先日、
友人達と
『花の里』でランチをして参りました。
女将さんが茶道の心得のある方とのことです。
カウンターでランチを頂き

その後、
女将さんのご指導でお茶を点ててそれぞれが頂く形です。

お薄を頂いたあとは
場所を移してコーヒーとスイーツを頂きました(画像撮り忘れてしまいました)
お久しぶりにお目にかかった皆様と
お話しが弾み、夕方からの自身のお茶のお稽古にあやうく遅れるところでした。
慌ただしい帰宅になってしまい
皆様、申し訳ありませんでした。
楽しい時間をありがとうございました。
台風18号の動きが気になるところですね。
本日は
雨の心配をしながら
午前中は紅葉山庭園のお茶会にお伺いしました。
他流派のお席でしたが
とても勉強になりました。
そして、『一座建立』と言う言葉をしみじみと感じたひとときになりました。
茶道と言えば
先日、
友人達と
『花の里』でランチをして参りました。
女将さんが茶道の心得のある方とのことです。
カウンターでランチを頂き
その後、
女将さんのご指導でお茶を点ててそれぞれが頂く形です。
お薄を頂いたあとは
場所を移してコーヒーとスイーツを頂きました(画像撮り忘れてしまいました)
お久しぶりにお目にかかった皆様と
お話しが弾み、夕方からの自身のお茶のお稽古にあやうく遅れるところでした。
慌ただしい帰宅になってしまい
皆様、申し訳ありませんでした。
楽しい時間をありがとうございました。
2017年08月14日
目白旬香亭さんのお弁当でおもてなし
静岡に来てからプレイすることはありませんが
観戦するゴルフは楽しんでいます。
悲願のメジャー初制覇ならず松山英樹選手、残念でしたね

でも、あの日本人離れした体格です。
勝てる体ですからその日はきっと近いことでしょうね

心身共にタフな松山選手、応援しています。
10日から
娘を伴って夫の両親を訪ねました。
元気を確認し、ゆっくりとお話しができました。
お墓参りもできてホッとしています。
帰宅後
娘宅にshihoさんをお招きしました。
札幌在住時からもう30年近く
家族ぐるみでお付き合いをしているshiho家。
ご長男、ご次男が
このたび、ご結婚をされることになり
プチお祝いのランチを致しました。
蓋を開けますとこじんまりと詰まっています。
あら、少ないかしら??
と思いましたが、女性には丁度良いボリュームです。
丁寧な作りとお味付け、とても美味しかったです。
サラダとチーズを添えて
前日に購入したイタリアワインで乾杯です(画像にありませんね

娘から
『ぜひ、留袖の着付けをさせて下さい

喜んで下さいました。
和室でわたくしの留袖を着て頂きましたら
サイズも雰囲気も良かったので
お薦めしましたら受けて下さいました。
留袖の出番が増えて嬉しい限りです

着付けのスキルを着実にアップさせている娘を目の当りにして
自分で着るだけで精一杯のわたくし。。。
まっ、それでいいと思います

季節のフルーツを召し上がって頂きながら、
お話しが尽きず
この日は娘宅に泊まって頂くことになりました。
翌日、ご一緒に東京駅まで行き
そこで別れたわたくしたちでした。