2017年01月30日

冷めても美味しい竹輪の磯部揚げ

おはようございます。

3回に渡ってございました初釜も

昨日行われました浮月楼さんで

無事に終了しました。

去年は社中がお濃茶席を受け持ちましたので

『本当に大変だったな~』と遠い目になりながら

他の社中の皆様のお点前や立ち居振る舞いを拝見して参りました。

皆様、お疲れ様でしたemoji52


お蔭さまで今月は

お着物を着る機会も多く

自身の問題点も発見できました(多々ありま~すicon10








さて、

本日は

冷めても美味しい竹輪の磯部揚げでお弁当です。






169竹輪の磯部揚げ

169出汁巻き玉子

170きのこのマリネ

171こちらで購入した金胡麻いわし(お弁当にぴったりです)

169切り干し大根の煮付け



1月も

明日で終りますが

立春までのこの期間が一番寒さを感じるそうです。

でも、本日は春のような陽気になるようですねicon01

寒暖の差がありますので
皆様もどうぞお大事にemoji52  


Posted by 薫子 at 08:35Comments(0)時々お弁当

2017年01月19日

牛肉のしぐれ煮でお弁当

おはようございます。

美味しい和食で新年会の翌日ですので

少し真面目にお弁当作りです。


加熱した生姜は身体の中から温めてくれるので

少し多めの生姜を入れてしぐれ煮を作りました。








emoji50牛肉のしぐれ煮

emoji50うなぎ芋と柚子の蜂蜜煮

emoji50ひじきの煮物

emoji50ちぢみほうれん草の胡麻和え


うなぎの頭や骨を肥料に栽培したうなぎ芋は、浜松の名産サツマイモです。

糖度が高いので蜂蜜はほんの少しだけ入れたのですが、いらなかったかなと思うほどです。





  


Posted by 薫子 at 09:02Comments(0)時々お弁当

2017年01月18日

お着物で新年会


着付けのお稽古も3年目に突入致しました。

が、

停滞中でございますicon10


それでも

楽しくをモットーに教えて下さる師匠に

感謝の気持ちを込めて新年会にお招き致しました。



こちらで御膳を頂きました。



奈良の日本酒(名前を失念で・・・emoji07)を頂きながら

『今年もよろしくお願い致します』と乾杯を致しました。

皆さんは、ノンアルコールカクテルをicon45







オーソドックスなメニューですが穏やかなお味です。

白身のお刺身がとても美味しかった~178

そして、半個室ですのでゆっくりと過ごすことができます。






水菓子は、大好きな紅マドンナが出てきました。






秋に

師匠が主催する大きなイベントがあります。

また近くなりましたらお知らせ致しますが

大変魅力的な企画です。


わたくしたち生徒もお手伝いをさせて頂くことになりました。

いつもお世話になっている師匠のお役に立てましたら

嬉しいですね。


ほぼ95%師匠に着付けて頂いた姿で1枚撮って頂きました。

楽しい時間をありがとうございました。




  


Posted by 薫子 at 19:33Comments(4)着物ランチ

2017年01月17日

お赤飯でお弁当


おはようございます。

先週末

湘南の友人宅へお年始を兼ねて行って参りました。

焼津と同じように海のある街ですが

オシャレ感があります。

でも、焼津には美味しいマグロがありますものねface23



本日は

お赤飯の素を使って炊いてみました。

画像のお赤飯は少しくすんでいますね。






icon48お赤飯

icon48サーモンの西京焼き・ゆずとカリフラワーを添えて

icon48高野豆腐・人参・しめじの炊き合わせ

icon48出汁巻き玉子





午前中に仕事の下準備を済ませて

午後から明日の着付けのお稽古ができるといいのですが。。。

テキパキできるかなicon10



皆様も良き一日になりますようにicon12icon12

  


Posted by 薫子 at 08:53Comments(0)時々お弁当

2017年01月12日

2017年、エビフライのお弁当でスタートです!


おはようございます。


お気に入りのパン屋さんのひとつ

レザンレザンさんが閉店されていたことを

拙ブログの足あと欄で知りました。


半年ほどお伺いしておりませんでしたので

閉店のニュースに驚き

寂しい気持ちでいっぱいです。


わたくしの一押しノアレザン

噛むとふんわり広がる香ばしさ

たっぷりと入ったレーズン

クリームチーズと共に頂くことが楽しみでした。

はぁ~、残念ですね。





今日は

昨夜下ごしらえをしたエビフライでお弁当に致しました。







154エビフライ(千切りキャベツ)

154マカロニのトマトケチャップソテー

154出汁巻き玉子

154白菜とお揚げの煮物


発芽米を使用したグルテンフリーのフリッジタイプのパスタを初めて使ってみました。

お米がメインなのでモチモチ感があってなかなか美味しいです178




  


Posted by 薫子 at 09:04Comments(0)時々お弁当

2017年01月11日

1年中、マグロが好きです

元旦から5日ほど

rikuが来ていました。


小学1年生ですが成長著しく

見た目は4年生くらいの体つきです。

しかし
中身はまだ幼稚園的な幼さと妙に大人びた物言いで
大人を振り回す
なんとも扱いにくい奴です。

とは申しましても
何かにつけてrikuのことを考え
余計なお世話をしているわたくしです。

本気で喧嘩もするので
周りの者が呆気に取られています・・・face07



恒例の
『お腹がいっぱいになるまでお寿司を食べる会』にrikuを伴って参りました。
大人以上の食欲です。

rikuは穴子とイクラを中心に。








わたくしは
南マグロがあればそれだけで幸せというものです。

本マグロよりも甘みがあって
どの部位も美味しいと感じます。

この画像を見ていましたら
また頂きたくなりましたface18








  


Posted by 薫子 at 13:45Comments(2)美味しくて幸せ

2017年01月10日

社中初釜


社中の初釜が8日にございました。

お天気予報通り

午後からかなりの雨icon03




11月に大きな茶会で社中がお点前をしますので

初釜の華やかな雰囲気+厳かな雰囲気が漂う一日でした。






今回は

ほとんど写真を撮る時間がありませんでした。









柿傳で茶懐石を習われた師匠のお懐石を頂きました。


海老真薯は生きた車海老からすり鉢にあてて作られたそうです。
(せっかくのお料理ですが、画像はこれ1枚だけしか撮れませんでした)

一般的な真薯のイメージよりも、しっかりとした感があり

海老の風味がとても生かされていて大変美味でした。







そして、

お濃茶を師匠が練って下さり

『一会はお濃茶のためにある』

感動を覚えました。

厳しさを前面に出してお稽古をつけて下さる師匠ですが

今年もついていかねばなりません(ついていけるのか・・・)



主菓子は両口屋是清さんの『重ね梅』

縁高の扱いもなかなか難しく、1回では覚えられませんicon10






激しい雨の中での初釜でしたが


『一服のお茶には長い歴史に裏付けされた心が宿っているのだ』


清々しい気持ちで帰宅の途についたわたくしですが

5時間の正座に膝が痛くなってしまい。。。。

色々な意味で修行は続くのであります。

  


Posted by 薫子 at 15:26Comments(0)お稽古

2017年01月09日

2017年もどうぞ宜しくお願い致します♪♪



2017年が明けて9日がたち

本日は成人の日ですね。



大変遅くなりましたが


本年もどうぞ宜しくお願い致します196



お節料理作りも

娘がいつか自力で作れる日まで

細々と頑張ろうと思っています。














  


Posted by 薫子 at 13:24Comments(0)ごあいさつ