2019年04月15日
週の初めはお弁当でスタートです
寒暖の差が激しく
体調管理がとても難しい日々ですね。
なんとか元気に過ごしております。
ブログアップも滞っておりましたが
遅ればせながら
インスタデビューを致しました。
ブログと変わらない内容ではありますが
手早くアップできることがとても便利です。
フォロワーを増やすことを目的としておりませんので
鍵をかけておりますが
よろしければ
こちらから
お声をかけて下さいませ。
kurinkurin.kk
あっ、そうそう
今日のお弁当ですが
萬幻豚のケチャップ炒めをメインにしました。
(うっかり、ガーリックを入れてしまいました。歯磨き念入りにお願いします)
2019年03月14日
椎茸の含め煮で混ぜご飯
昨日から、ウォーキングを再開したのですが
風が強くて
しかも冷たい風です。
でも、
自然の風景は
もう春だなと実感します。
先日、椎茸の含め煮を作りましたので
本日のお弁当は
その椎茸をきざんで
混ぜご飯にしました。



コートを脱ぎ
薄着になる季節が近づいて参りましたので
隠していた部分をなんとかせねばいかんのですが。。。。
しかも、
来週は
会食が続きますので
考えなくては。。。。(考えてないで、動きなさい

2019年03月11日
本日のお弁当
遅くなりましたが
本日のお弁当でこんばんは。
珍しく前日の夜に
下ごしらえをしました。





煮物系が多くなりますと
茶色のお弁当になってしまうので
お芋を入れました。
息子&娘が中高時代はお弁当でした。
毎日、お弁当作りに追われていました。
あの頃の自分をふり返ると
本当に頑張ったな~と遠い目になります

2019年03月04日
今週も爽やかに暮らしましょう~♪
昨日に引き続き
本日も雨降りですね

午前中、
木目込みのお稽古に行って参りました。
あと少しで完成です。
先生が
毎回真剣にお着付け合わせをして下さいます。
『小さな箇所こそ、目立つのでそこが肝心です』とおっしゃいます。
いつもお任せして、申し訳ありません

本日のお弁当はこちらです。
牛肉の時雨煮をご飯に乗せましたが
少し、煮詰めすぎて色が濃くなりました。
草木が萌え動き、柔らかな日差しに春を感じる弥生月。
今日は雨ですが
三寒四温ですね。
2019年02月13日
いなりあげでお弁当
おいなりさんでお弁当にする予定でしたが
小さく刻んで、寿司酢でサックリと混ぜました。
出来上がったお弁当画像を娘に送りましたら
『これ、お給食でこぎつねご飯って言うのよ。rikuも好きよ』と言われました.。
早速検索してみましたら
油揚げと野菜、挽肉を炒めて炊き込むご飯だそうです。
と言うことで
わたくしの即席寿司は全く別物でした

2019年02月07日
2018年06月25日
ポークで疲労回復
おはようございます。
今日は、気温が上昇するようですね。
週の初めはなるべくお弁当を作ることにしています。
本日は
萬玄豚と紫タマネギをメインにしたお弁当です。
ビタミンB1を多く含む豚肉は
『疲労回復ビタミン』と言われていますよね。





暑さが徐々に押し寄せて参りますので
皆様もどうぞ、ご自愛くださいね

2018年05月10日
カーネーションが愛らしい
緑が鮮やかな中、瀬戸川沿いをウォーキングして参りました。
紫外線を気にしながらですが
爽やかな空気を吸うと本当に気持ちが良いものですね。
昨日
michikoさんのお嬢さんから
カーネーションの鉢植えを頂戴しました。
ありがとうございます。
カーネーションをバックに
本日のお弁当です。
詰め方が雑ですね

ほんの少しの牛肉を入れたすき焼き弁当です。
手前のきゅうりは、ゆずドレッシングで和えた即席漬けです(5分で仕上がり、さっぱりといただけます)
2018年05月07日
連休明けは体調管理が大切です。
ゴールデンウィークもつつがなく予定をこなすことができまして
ホッとした朝を迎えています。
気分を切り替えて
仕事準備の一日を過ごします。
お休み中は
外食がちでしたので
バランスの取れたお弁当を作りました。





連休明けの雨、
ちょっと落ち着きますね

2017年11月24日
お弁当用のお魚は便利ですね
おはようございます。
木目込み人形のお稽古、
2作目の干支戌が完成間近です。
明日のお稽古で
先生にチェックして頂いた後は
いよいよお雛様制作が始まります。
メインの装束は決まっていますが
重ねの部分の色目を決めるのに時間がかかりそうです。
いつもそうなのですが
悩みすぎて、変なことになります

今朝は
少し早く起きてお弁当を作りました。
お弁当用に綺麗にカットされ、骨も抜いてある鯖のみりん漬けはとても便利です。




週末は
音楽会のはしごで
AOI、そしてみなとみらいホールへ参ります
