2019年01月04日

今年も普通に頑張ります♬♬


穏やかな陽気の中賑かに過ごしたお正月でした。

本年も

どうぞよろしくお願い致します。




縮小気味ではありますが

蒲鉾以外は、なんとか手づくりで整えました。










娘やお嫁さんにもお節料理作りをバトンタッチしたいと思いますが。。。。


わたくしの母も

『そろそろ、お節作りを辞めたい』と

言いながら

亡くなるその年まで頑張って作っていました。


母のお味に少しでも近づいたかな~face02



去年と特に変わったことはできませんが

オンとオフのバランスを取りながら

過ごしていこうと思います。



皆様にもたくさん、良い事のある2019年でありますように。

  


Posted by 薫子 at 19:38Comments(0)ごあいさつ

2018年01月06日

明日は人日の節句


すっかり遅くなりましたが

新春のお喜びを申し上げます

本年も細々と綴って参りますので

どうぞ宜しくお願い致します。






元旦に

rikuがやって参りましたが

インフルエンザに罹患しており
(焼津に着いたとたん休日当番医のお世話になって)

タミフルの影響を心配しながら

ひっそりとを見守った5日間でした。




31日に

無口になって懸命に作ったお節料理でしたが

テーブルコーディネートの工夫も出来ずです。







今年のお節はとってもカジュアルです。

エビフライがメインになりました。

牛肉の八幡巻きはシャブシャブ用で作ったので少し物足りない感がありました。

ブリの粕漬けは西京味噌をプラスしてしっとりと出来上がりました。

お煮しめを筑前煮にしたらとっても時間が短縮できました。

そして、出汁巻き玉子は3本作り冷凍しておきました。




さて

明日は東京でニューイヤーコンサート。

セール中のデパートにも行きたいです175
  


Posted by 薫子 at 14:51Comments(0)ごあいさつ暮らし

2017年12月31日

2017年も『ありがとう♪♪』で締めくくります


こんばんは。

今年も残すところ数時間になりました。

すっかりご無沙汰をしておりましたら

親友のchiharuさんから

『ブログの更新がないので体調を崩しているか心配しています』と

連絡を頂きました。

chiharuさん、ありがとうございます。


元気で過ごしておりましたが

時間配分が下手なので

バタバタとしておりました。

とは
申しましても

忘年会等はまめに参加しておりまして

画像がたくさんございます。





今年は

木目込み人形制作という

新しい手仕事にチャレンジしました。


親王飾りも

先生のお蔭で

順調に進んでおります。

今、お内裏様のお着物を木目込んでいるところです。





さて

例年通り

お節料理作りもなんとか仕上りました。


今回は

大好きなエビフライを加えて

いつもよりカジュアルな雰囲気にしました。


先日

天使の海老を持って来て下さいました

すずりんさんと楽しいティータイムを過ごしました画像で

2017年を締めくくりたいと思います。


皆様、

良いお年をお迎えくださいませ。

ありがとうございました。






お土産のルテニエのチーズケーキ、とても美味でした175


  


Posted by 薫子 at 19:33Comments(0)ごあいさつ

2017年01月09日

2017年もどうぞ宜しくお願い致します♪♪



2017年が明けて9日がたち

本日は成人の日ですね。



大変遅くなりましたが


本年もどうぞ宜しくお願い致します196



お節料理作りも

娘がいつか自力で作れる日まで

細々と頑張ろうと思っています。














  


Posted by 薫子 at 13:24Comments(0)ごあいさつ

2016年01月07日

遅ればせながら。。。でございます。

甚だしく遅くなりましたが

196明けましておめでとうございます196

2016年も宜しくお付き合いくださいませicon12




元旦に夫と眺めた初日の出、








好天に恵まれ富士山も美しいシルエット。











今年のお節料理も例年通りではありますが

伊達巻は美味しく出来上がりました。

黒豆はうっかり火加減ミスで、シワができてしまいました。







2016年は

新たにチャレンジすることがあります。

素敵な出会いが待っていると嬉しいですね197






まずは、社中の初釜と表千家の初釜が控えておりますので

そちらに向けて気持ちを整えなくてはと思いますemoji52



今年もどうぞ宜しくお願い致します。

  


Posted by 薫子 at 19:44Comments(0)ごあいさつ

2015年01月04日

明けましておめでとうございます♪♪


皆様、

195明けましておめでとうございます195





雪をいだいた冬の富士山の雄姿を眺めながら穏やかな新年を迎えることができました。

2015年もどうぞ宜しくお願い致します。




気が付きますと

11月末にブログをアップして以来

すっかりご無沙汰をしておりました。


怒涛の12月を過ごしておりまして

気が付きましたら2015年face08face08という気分です。













例年よりもお品数が少なくなりましたが

なんとかお節料理も作ることができました。











今年も

拙ブログをご覧下さいます皆様が

生き生きと笑顔で過ごすことができますようにicon12icon12





  


Posted by 薫子 at 09:00Comments(14)ごあいさつ

2014年01月01日

幸せの花がたくさん咲く1年になりますように♪♪




明けましておめでとうございます196



今年もどうぞよろしくお願いいたします。




海を見ながら初詣、那閉神社へ行って参りました。











お参りをしたrikuに

『何をお願いしたのemoji03』と聞きましたら



でんしゃが、ぶじに、しゃこへかえれますようにemoji37













残念ながら富士山を拝むことはできませんでしたが、

鮮やかな海の青が新年に相応しいですねemoji08













大漁旗を見たrikuが

おふねの、うんどうかいみたい


子供の素直な言葉に笑顔になりますface02


















初詣を終え冴えわたる気持ちで

新年の食卓を囲みました。

ダリアの赤とグラスの赤、

赤の持つエネルギーや積極性を取り入れる2014年になれるといいなと思います。









無頭ですが、お味を重視しますと、やはり天使の海老です。











伊達巻とたたき牛蒡は娘が作りました。

玉子の甘みが程よく仕上がりました。













今年のお煮しめは、3グループに分けて少し手間を省きました。

Aグループ(干し椎茸・牛蒡・こんにゃく)は、やや濃いめのお味付

Bグループ(筍・蓮根・里芋・くわい)は、薄味でも中までしみこむお味付

Cグループ(人参・絹さや)は鮮やかな色を残す仕上げに













大小のグラスに盛り付けた品々。

ふっくら仕上がった黒豆は、甘さも控えて優しいお味になりました。










日本最北の蔵元、国稀酒造の特別純米酒の淡麗さが新年にぴったりです。










昨年、

和食・日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

伝統に根ざした和食の良さを子供や孫に伝えることができてとても嬉しく思います。




拙ブログをご覧くださいます皆様がお健やかな1年をお過ごしになれますように


そして

幸せの花がたくさん咲きますようお祈り致します。
  


Posted by 薫子 at 19:11Comments(6)ごあいさつ

2011年01月18日

ごあいさつ






はじめまして。

東京と焼津を往復する暮らしを始めて3年がたちました。

丁寧な暮らしを心がけ、
今日よりも明日の自分が心豊かに暮らせたらなと思っています。

わたくしの大切に思っている、モノ、コト、ヒトなどを
綴って参りますのでどうぞよろしくお願い致します。

  


Posted by 薫子 at 19:59Comments(10)ごあいさつ