2014年03月26日

藤村実穂子 メゾソプラノリサイタル



開花した桜に雨があたり

それでも、その暖かな雨に趣を感じますねicon03







昨夜は

世界を舞台に活躍をしておられる

メゾソプラノの藤村実穂子さん のリサイタルをAOIホールで聴いて参りました。






ビーズ展でBGMを担当して下さいましたmisakoさんのお誘いを受けて


テレビでしか拝聴したことのない、藤村さんが静岡に来て下さるemoji02

と、

何かに憑りつかれたような面持ちでホールへ参りました。





この日の

プログラムは

前半にR・シュトラウス

後半はG・マーラー




藤村さん自ら

『神様は私に声をプレゼントしてくれた』

とおっしゃるように




大小の 

藤村さんを包み

完成度の高さが揺るぎなく続く


メゾソプラノの方なのに

ソプラノの安定感とアルトの均一感

技術・・・と言ってはいけないような歌唱にひたすら聴き入るだけでした。







ピアニストのヴォルフラム・リーガー氏の演奏も

藤村さんを深く理解し

お互いが心で会話をされているようなコンビネーションです。


普通、

1曲ごとにソリストからピアニストへの合図があって始まるのですが


リーガー氏と藤村さんの一体感がなせる業なのでしょうか、


流れるが如く、始まるのです172






そして、

とても驚いたことがありました。


リサイタルでは

ソリストの方がお召しになる舞台衣装も楽しみのひとつですが


藤村さんは


シンプルなドレス1着のみで通されました。




『歌うこと』だけを観客に魅せる方なんだと思い


その清廉なお姿がカッコいいとしか言いようがありません196





『AOIホールの後は、こちらで1杯が多いんですよicon45』と

お誘い頂きました。

ワインが身体に沁み渡り

感動をmisakoさんと分かち合うことができて

充実、充実の一夜でした。



素晴らしいステージをありがとうございました。

思い出すと、また憑りつかれそうですface23  


Posted by 薫子 at 19:48Comments(0)音楽会

2014年03月25日

春を感じて


ビーズ展が終了し

皆様から

『お疲れが出ませんように』と労わりのお言葉を頂き

お気を遣わせてしまいました。

が、


即日、かめのこ堂さん でたっぷりとケアをして頂きましたので

ありがたいことに元気です196


気持ちは1年中元気ですが

身体は正直ですので


定期的にメンテナンスをして頂くことを心がけております。



身体が軽くなりますと


久しぶりに、海までウォーキングをしましょう』と

ポールとカメラを携えて

昨日、

今日と1時間ほど軽く歩いてみました。


春特有の強い風ですが


どこからともなく

花の香りが漂って参ります。



咲いておりますね、emoji08








久しぶりに

浜当目の海を眺めました。



そこで

泳いでいるワンちゃんに遭遇し、


飼い主の方にOKを頂きまして、その様子を撮らせて頂きました。



海に向かってボールを投げるや否や

ザブザブと海に入っていく勇敢な仔icon19







ボールをキャッチした模様ですicon46






岸に向かって泳いでいる姿の勇ましいこと、

見ているこちらは緊張が走ります。






無事に戻ってきたその姿がとても愛らしく、

ブラボ~~199

春の海を満喫の仔でした。








土筆

瀬戸川の土手にありました。


こんな風に生えていることを初めて知りました。


冬の間はひっそりとした景色だったのに


穏やかなパステルトーンへと変わって

を感じるひとときでした。






  


Posted by 薫子 at 13:52Comments(2)ウォーキング

2014年03月23日

満ち足りた空間をありがとうございました♪♪


石井朋美と煌く五輪のビーズ展


2日間にわたりまして

開催致しましたビーズ展が無事に幕を閉じました。



oniwaさんのスペースを

お越し頂きましたお客様が

『美しい物へのこだわり』を目と手と心で感じて下さいました。











静岡を代表してご出展下さいましたrena先生のブースが

oniwaさんの植物に囲まれてとても素敵な雰囲気になりました。

rena先生、素敵な作品をありがとうございました175









札幌の先生方のブースは

この2枚に留まってしまいましたicon10




ふぉと*いろさん

オープン前、1時間かけてじっくりと撮って頂きましたので

きっと、美しい画像として先生方にお届けできると思いますemoji08emoji08


暫くお待ちくださいませね・・・・(と言い訳を言っておきますface15





tomomi先生のキットコーナー、

こちらも多くの方にお求め頂きましてありがとうございました151









昨年に続きまして

2回目の展示会でしたが


『2回目だからこそ、真摯な気持ちで開催を迎えたい』

ひっそりと誓っておりました。



それと同時に

心に余裕を持って客観的に展示会を見ることができるように心がけました。





oniwaさんのmayaさんの気配り、

masae先生のハーブティーサービス、

2度も取材をして下さいましたパサージュさん、

会場設定にハイセンスな力を発揮して下さったhiroyoさん、

音楽を担当して下さったmisakoさん、

東京からお会計だけのために来て下さったmichikoさん、

rena先生ために一致団結のお弟子さんたち




わぁ~、

こんなにも多くの方々のお蔭で

展示会を開催することができたのですね196



共に行動し、

考え、

大きく抱擁することで

それぞれが昨日よりも一歩大きな自分になれることがわかりました。


今、

満ち足りた気持ちでいっぱいです。



楽しいことを考え、行動することで

誰かに必要とされる自分でいたいと思う薫子です。






さっ、

お次は4月の温石さんの

『おもてなし・ばらちらし寿司』の会へ向けて


気分を変えて

新たな楽しみをご参加下さる方々と共有したいと思います。

若旦那さん、よろしくお願い致しますね~emoji52





  


2014年03月22日

煌く五輪のビーズ展


おはようございますemoji15

煌くビーズの輪の皆様と準備を重ねて参りました

『煌く五輪のビーズ』展が開催致しました。


途切れることもなく


ビーズジュエリーがお好きな方々が

oniwaさんをご訪問下さいました。




事前に取材をして下さいました、パサージュ鷹匠さんご夫妻

お祝いに駆けつけて下さいました197


oniwaさん、masae先生からのご縁で

こうやって素敵なビーズジュエリーを撮影して下さいまして


『今日は、静岡で1番ビーズが輝いている空間』

心より感謝の気持ちが溢れます。


皆様もどうぞ、

こちらからご覧くださいませ★






お越しくださいました方々が

先生方の作品を真剣にご覧下さっているご様子を拝見して


美しい物への憧憬は永遠と感じました。






2日目の、本日も


お越し頂いた方の笑顔と、

わたくしたちの笑顔が


ビーズに負けないくらい煌きますように
face23



今日は、

カメラを抱えて作品を写さなくては・・・ですicon64face16  


2014年03月17日

atelier rena (繋がる喜びを)


春への扉が開き

気温も上昇して参りましたemoji49


と、油断をしておりますと

気が緩んで風邪をひいてしまうわたくし、ビーズ展まで体調を整えなくてはいけませんね。





本日は

ワイヤーアートの第一人者であり、スワロフスキーアンバサダー余合ナオミさんから

手ほどきを受け、

静岡でお教室を運営されておられるrena先生の作品を


ご紹介いたします。


展示会に向けてお忙しいところ


ホテルのラウンジまでお越し頂きまして


作品の撮影をさせて頂きましたicon64







お出かけ前

アクセサリーに悩んだときは

パールを付けていれば、間違いないemoji08emoji08』と
ジュエリーボックスからパールを取り出しますicon12




タペストリーワークの美しいお花モチーフのネックレス、

花びら一片、一片を丁寧なお仕事で紡いでいらっしゃいます。

パール+お花で清楚なイメージを与えますね。










純白なパールの次は

モード系のファッションを崩さぬ程度に少しだけ甘いテイストを持たせたい時にいかがでしょうか。

オニキスのネックレスです。


オニキスは自分自身の中心軸をしっかりと安定させる石で、

着実に目標を実現することを導いてくれる石です。











漆黒の後は、

瑠璃色に輝く


ラピスラズリ風味のロングネックレスです。

真夏の太陽、


真っ白なカットソー、


瑠璃色のネックレス

とイメージしてみました


石を繋いでいるのはすべて、メガネ留め技法です。

生徒さんが、繋いで下さったんですよ』とおっしゃるrena先生の笑顔に

和やかなお教室の風景が思い浮かびます197










アクアマリーンの原石を思い切って

ど~んとモチーフにしました手前のネックレスは
ダイヤレーンをゴールドのワイヤーで止めてあります。

地道な作業が原石を引き立てています。








羽のような軽やかさを持つエアパール
ハートモチーフもrena先生がデザインをされました。

ゴールドチェーンのフリンジの先にはスワローが輝いていますicon12

マット加工を施したゴールドのチェーンで、敢えてアンティーク感を出しています。








今回、rena先生の生徒さんの作品もご披露して下さるそうです


ワイヤーアートで繋がる、rena先生と生徒さん



ビーズワークを超えた羨ましい関係を築かれておられます196


oniwaさんで生徒の皆様にお目にかかりますのを楽しみにしております。







  


Posted by 薫子 at 20:39Comments(4)ビーズアクセサリー

2014年03月16日

Kei (永遠の清閑)

強風に乗って

花粉等、嬉しくないものが飛んでいますね。

目の周りが痒くなってまいりまして

『もしや、これも花粉症の一つなのかemoji04』と

アレルギーデビューを目前におののいております。




昨日は

oniwaさんで最終のお打ち合わせがございました。


いつも帯同しているカメラを忘れてしまい

『やる気あるのか、自分』と自身に激を飛ばした次第ですemoji06




折しも


昨年も取材をして下さいました こちらのお方がお越し下さいまして

際立った美しさで画像をアップして下さいました。



穏やかなご夫妻がお越し下さいましたoniwaさんの空間は

優しい春の訪れを感じるひとときとなりました。

ありがとうございます151






さて、本日のご紹介アーティストは、Kei主宰のikuko先生です。




彼女を一文字で表しますと


『清』


長いお付き合いになりますが

清らかなお人柄が一貫していて、

『見習わねば・・・』と思うも、

思うばかりで一向に清らかならぬ日々を過ごすわたくしであります。




今回、

親しさに甘えて、こんなミッションをさせて頂きました。


『静岡の皆様のために、上質な作品を思い切りリーズナブルな価格でお願いします』



ピアス、イアリング、グラスコードを中心にという言葉も添えました。





スワローパールを使ってキュートなピアスです。

向かって左側が1000円

ハートピアスは、800円のお値札が付いておりましたicon12








ロングのピアスがお好みでしたら、こちらも1000円というサプライズ価格です。

たっぷりパールが施してありますが、上品なカラーコーデでジャラジャラ感がありません。











ゴールドがお好きであれば、春の陽光にキラキラ感を出すのも素敵ですね。

上段の2点のピアスが1800円でして

下段のイアリングは1000円となります。













グラスコード、

画像が白っぽくなってしまいました。

実際は、ピンクゴールドとゴールドの優しいチェーンです。

シニアグラスをお使いの方へのプレゼントにもよろしいですねicon12200










フレームに合わせてシルバーやブラックのチェーンもいかがでしょうか。

画像がまたもや白々としてしまい、実物の良さが出ておりませんで申し訳ありません。







札幌のファッショナブルな眼鏡屋さんからのご注文に追われる中

今回、25点のグラスコードを作って下さいました。

お値段も、札幌の価格の半額にして下さいまして(札幌の方には内緒ですface15


1800円~2000円でご提供させて頂きます。






ikuko先生は

シャドウボックス、

ポーセリンアート、

そして、ビーズワークと

アーティスティックな作品を次々に制作されます。



今回は、

カジュアルな作品を中心にお願いを致しましたが


先日頂いたこちらのコットンパールのネックレスは、今わたくしの、一番のお気に入りです。









わたくしの札幌好きは

きっと

ikuko先生と過ごした充実した日々があることにほかならないと思います。


今回は、静岡にお越し頂けませんが

先生の作品が静岡の皆様をお迎えできて心より嬉しく思います。  


Posted by 薫子 at 15:29Comments(0)ビーズアクセサリー

2014年03月14日

Cake (スキル超えるスキル)



一雨ごとに春が近づいて・・・・と言いたいところですが

昨日は、春の嵐でしたねicon03icon05




午後からお茶のお稽古へ行って参りました。


外は強風吹き荒れておりましたが

茶の湯の音だけが響く空間の風雅なこと166



帰り際に師匠から椿の枝を頂きました。

真紅の花びらを愛でながら、お稽古の復習を少しだけ致しました。









さて、

meiko先生に続きまして

本日は、Cake主宰のkeiko先生の作品をご紹介させて頂きます。










フルマラソン、

スキー、

ゴルフ


スキーは指導員として

ゴルフはホールインワンを達成するなど

わたくしの知人の中では最強のアスリートです199




ビーズスキルも数多く

公益在団法人日本生涯学習協議会認定


ビーズステッチ教授

モードジュエリー講師

ビーズスキル講師

パールストリング講師


を生かして札幌でお教室を運営され

初心者の方へのレッスンの解りやすさに大変定評がおありです。



今回、

tomomi先生と共に札幌からお越し下さいま~すicon32








一点の曇りもない正確なお仕事ぶりはtomomi先生から厚い信頼を得ていらっしゃいますicon21


百貨店のバイヤーにも一目置かれ、展示会へのお誘いも多いとかemoji08





天然石のアマゾナイトをモチーフにしたバイキングニットネックレス


シルバーワイヤーを紐状に編んでいく技法は

完璧を目指すkeiko先生の手にかかると

一編み、一編みが端正で繊細ですね。

アマゾナイトは

“希望の石”と呼ばれ、目標の達成に大きな力を持ち主に与えます。

自分自身の可能性、能力を開花させることができます。

新年度に向けて目標を達成したい方にはぴったりな石ですicon12








こちらはオニキスのバイキングニットネックレスです。

ヴイヴィッドなイエローのワンピースにかけてみました。

この春はヴィヴィッドカラーがトレンドですが

漆黒のオニキスネックレスとイエローのコントラストが春風に揺れる様子を想像してみて下さい173








keiko先生の手にかかると

パワーストーンがエレガントアイテムとして変身致します197







ブロンズとベージュのコットンパール

メガネ留め技法で仕上げたロングネックレスは

お洋服を選ばずに活用できる正統派ですemoji52

このメガネ留め(画像では鮮明ではありませんが、パールとパールを繋げる部分です)

わたくしもレッスンを受けたことがありますが

整った丸を作るまでが一苦労、途中で挫折致しました~face07











keiko先生はアスリートでありながら

『美』へのこだわりも強くていらっしゃいます。


メイクやファッションへの関心が

作品に投影されています。




スキルを生かして

作品への鮮度を保ち


長年お勤めされた英語講師としてのキャリアも生かし

『教えることは学ぶこと』を実践される

keiko先生のご来静を楽しみにしております。  


Posted by 薫子 at 07:37Comments(0)ビーズアクセサリー

2014年03月09日

ペルル・ラール(たったひとつのもの)



3月21日~22日のビーズ展にご出展下さいます先生方の作品を数点、アップさせて頂きます。














トップバッターは

ペルル・ラール主宰のmeiko先生です。

(ご案内画像では、ペルル・アールとなっておりますが正しくはペルル・ラールでございます。
meiko先生、大変失礼を致しました。



アトリエ名は

フランス語で『珍しい真珠』(直訳)だそうです。

実際、フランスでは『たったひとつのもの』という意味で使用され

そのたったひとつのというフレーズを作品イメージに置いていらっしゃいます。







フランス製アンティークリボンとコットンパールのネックレス(パールはミントになります)

繊細なアンティークリボンはそれだけでも値打ちのある物ですが


大小のコットンパールが散りばめられたメインにリボンを通して








長さの調節はお好みで結んで頂けば

ロングにもミディアムにもお使いいただけます。











こちらはキスカのコットンパールを使用し大胆にデザインをしました

レースフラワーネックレスです。

特別の日にお使いいただいても、

画像のようにブラック一色のファッションにインパクトを与えてお使いいただいてもいいですね。














冬の定番、ハイネックとさようならをしました後は

思い切ってデコルテに耀きを持たせましょう。

このシンプルなフロムナードネックレス(淡水パール)が引き立つように

今から、お顔からデコルテに向かってリンパマッサージをしなくてはいけませんねface17











ウォーキングをするようになって

日焼け防止の1アイテムとしてキャップがあります。


焼津は風の強い土地ですので

こんな可愛い帽子止めがあったら風の中をズンズン歩くことができますねemoji08

画像ではクリップ両方を帽子に付けておりますが、実際は片方を帽子に、もう片方をお襟に付けますね。










meikoさんと言いますと

昨年の6月に

『meikoの美味しいは楽しい』クッキングで我が家にお越し下さっった、お料理研究家でもあります。


おもてなし家庭料理をたくさん教えて頂きました。

教えて頂いたお料理は何度も食卓にあがっておりますemoji28



お父上の事業を受け継ぎアグレッシブな女性実業家としての顏と

ビーズジュエリーを制作する優美なお姿、

『持っているemoji08』女性ですね~199



ご紹介いたしました作品は、それぞれお色違いがございますので


ぜひお越し下さいましてご覧頂きたいと思います。





まだまだ気温は低いのですが、春の日差しが感じられますねicon01


ただ

気温が上がる日中と、朝晩の冷え込みに

身体がなかなかついていけません。



どうぞ皆様もお大切になさって下さいねemoji52









  


Posted by 薫子 at 20:22Comments(0)ビーズアクセサリー

2014年03月08日

こどものつどい

1年に1度

焼津図書館主催の

『こどものつどい』で

今年度は

オリジナル人形劇 『しっぽの長い長いネコと短いネコ』 を上演致しました。


昨年の人間劇 『しあわせの王子』とは違って


人形を繰りながら、台詞を発することの難しさを如実に感じますのが人形劇です。


昨日は、舞台の仕込みとリハーサルを行いました。








本番の本日は

文化会館小ホールにたくさんの皆様を迎えして


無事に上演することができました。




尻尾の長~いネコ達が住む島で


たった1匹だけとっても短い尻尾を持って生まれたララ。


長い尻尾を使ってお魚を取るほかのネコ達。


短い尻尾のララはお魚を取ることができず

他のネコ達から疎まれるのですが

兄弟ネコに励まされ、助けられ

何度も、何度もチャレンジをして

とうとう、尻尾を使わないで海に直接潜ってお魚を取ることに成功します。


そんな尻尾の短いネコの真似をして

尻尾の長~ネコ達も海に潜ってお魚を捕ることになります。


ひとりでは難しいことでも

仲間と一緒なら、勇気を持って進んで行けるということを

ちびっこ達に感じて頂けたらとても嬉しいです。










今回も

音響をさせて頂きましたが


回を重ねる毎に、上達するというわけにはいかず

毎回、一人反省会になってしまいますicon10



会場の一番後ろから全体を見ることができますので


お子様たちが舞台に興味を持って、様々な反応して下さることがダイレクトに伝わって参ります156




会場に

温石さんの若奥様がお嬢ちゃまをお連れになってお越し下さり

ご挨拶に来て下さいました。

大切な親子ご一緒のお時間を楽しんでいただけたでしょうか。




お忙しい中

わざわざ文化会館まで足を運んで下さったすべてのお子様とお付き添いの方々に

心より感謝を致します。   


また来年もお越しくださいますようにemoji49














  


Posted by 薫子 at 17:45Comments(0)読み聞かせ

2014年03月05日

石井朋美と煌く五輪のビーズ展




春がそこまで来たかと思えば

あらあら、少し遠のく今日の雨ですねicon03


昨日は、

地元の小学校で人形劇を2公演させて頂きました。


体育館がとても冷えておりましたが

お子様方から たくさ~ん元気を頂いてポカポカ気分で帰宅できました。


週末は、いよいよ焼津文化センターでの本公演、

半年間の練習の成果が試される貴重なひとときになりそうです。









昨年、

静岡初出展をさせて頂きました

石井朋美先生の展示会(ふぉと*いろさんのブログから)を今年もoniwaさんで開催させて頂くことになりましたので


お知らせをさせて頂きます。












日時  3月21日(金)・22日(土)  11:00~17:00


場所  鷹匠2-10-25  ONIWA garden&cafe
 
     ℡ 054-221-5177




両日ともに、お気に召したキットをお選びいただきまして、無料でレッスンをさせて頂きます。

ご予約が優先になりますが

2日間の開催でございますので、お好きなお時間にお越し頂いて

お席にて、作品をお作り頂く形にになります。


199初日21日の午前中は、

昨年お越し頂きました方からのレッスン予約が4名入っておりますので

お待ち頂きますことをお詫び申し上げます。
199





ソチ五輪では


金メダル以上の感動を真央ちゃんに与えて頂き


今でもあの熱い気持ちが蘇ってまいりますね。



今回のビーズ展のタイトル


『石井朋美と煌く五輪のビーズ展』の五輪は、


オリンピックの感動を再び・・・と題しまして


5名の先生方の共演、


そして、おもてなしを意味する饗宴もプラスして


お越し下さる皆様の笑顔をビーズジュエリーで引き出すことができたらという思いを込めております。




明日以降から

5名の先生方の作品をアップしていこうと思いますので

ご覧頂けましたら嬉しく思います。





















  


Posted by 薫子 at 17:25Comments(2)ビーズアクセサリー