2017年02月27日

歩くと気分も爽快です!

1週間に1度はゆったりと歩きたい⇒歩こう~と決めて(続くかな。。。)

今日は、富士山を眺めに浜当目まで行ってみました。


瀬戸川を眺めている愛らしいカモたち。








海は思いのほか荒れ模様です。

お天気が良いのに富士山がうっすらで、画像におさまりませんでした。







海は荒れていますが

キラキラとした光の中で立ち止まり

誰もいない静かなひとときを。






歩き進むと

海をバックにグランドゴルフをしておられるシニアの皆さん。

この風景、とてもいい感じです。








コートを脱ぐ季節も近いので

身体を動かさなくてはいけませんねicon12  


Posted by 薫子 at 16:06Comments(0)ウォーキング

2017年02月17日

朝比奈川の河津桜をひとり歩く♪♪

自宅での下準備に時間がかかる仕事なので

気分転換にはウォーキング、水中ウォーキングがベストですemoji08

と、わかっているのですが

なかなか上手に時間を配分できず

今日こそ、時間をかけて歩こうemoji01』と

河津桜見物をして参りました。










薄曇りの空ですが

濃い桜色が目に飛び込んできます。


もう少しで満開ですが、

どなたも歩いておらず、一人ではもったいないくらいですね。








約60分ほどのウォーキングでしたが

身体がポカポカしてきて

なんとも気持ちの良い時間を過ごすことができました。

続けたいものですemoji50








帰宅してから

お茶を点てて、一服頂きました。
(お池がほどよい大きさになりました)

最近、真面目にお稽古しています166







雨が降る前に歩くことができて良かった~178  


Posted by 薫子 at 11:26Comments(0)ウォーキング

2015年09月26日

秋探し




この夏は、M家の秋田犬はなこちゃんと一緒にウォーキングをしました。



(Mさん、画像お借りしました~)




二人+1匹

夕方とは言いましても、厳しい暑さの中

一人でしたらきっと辛くて棄権していたでしょう。

はなこちゃん、ありがとう~178




ようやく、ウォーキングに適した季節になりましたので

少し早起きをして

秋を探して参りました160






お地蔵さまのよだれかけの赤彼岸花の赤
鮮やかですね。








サマーオレンジのグリーン






目を凝らして歩いていますと、自然がたくさん飛び込んできます。







春は桜のアーチになるこの道も、秋は彼岸花が整列しています。









週末の朝食はゆっくりと、『いただきま~すicon28

無花果のシーズンもいよいよラストを迎えます。

良く熟した物は整腸作用や健胃等、薬用効果もあると言われていますが

未熟の物は胃痛を起こしてしまうそうですね。

この夏も無花果のお蔭で健やかな日々を送ることができました。





  


Posted by 薫子 at 14:04Comments(0)ウォーキング

2015年03月27日

暖かい空気に誘われて


春を超えて初夏のような陽気に誘われて

本日は単独で海に向かってウォーキングをして参りました。


リゾート地を思わせる空の青海の碧








お蔭さまで筋肉痛も快方に向かっておりますので

ゆったりと海沿いをウォーキングしながら

またもや雄大なる富士山を愛でることができました。

春の富士山はやや透明感に欠けますが海とのコントラストが優しく感じますね。







海を後にしまして

焼津グランドホテルに向かって少し登りますと

もう満開になっている桜がありました。






シンボルツリーのようなレモンの木icon12

たわわに実るレモンの黄色に惹きつけられます。

静岡は温暖な地であると改めて思いますね。







帰宅途中に人懐こい仔が。

水色の瞳がレンズをしっかり見てくれました。










愛媛県松山市にありますカフェクレマさんで購入していますエスプレッソブレンドで作ったカフェオレと共に
(焙煎には大変定評のあるお店でして、ここ3年ほどはこちらで購入しております

今日は一人でランチタイムです。





  


Posted by 薫子 at 14:00Comments(0)ウォーキング

2015年03月26日

470m 満観峰の山頂から


桜のたよりが各地から聞こえて参りましたね。




昨日は

Mさんとご一緒に人気のハイキングコース満観峰に挑んで参りました。





平地ウォーキングには段々馴れて参りましたが

わたくしの中では

とうていハイキングとは言えないくらい

470mと言えども厳しい山という位置づけになります。



Mさんは

何度か山頂まで登ったこともおありですので

お話しをされながら余裕で登っておられましたが


登り始めの急な階段から

すでに動悸・息切れ状態なわたくしですicon10





何度、休憩をお願いしたことか・・・・emoji06


途中、景色をカメラに収めることもままならず


ようやく山頂に着いてこの美しい景色を撮ることができました。










名前の通り

360℃パノラマという遮る物無しです。


焼津の漁港も見えますね。







山頂はお元気なハイカーの方々で賑わています。

おそらく、この山頂でわたくしが一番弱っチィ人であると確信しました。






下りは息切れもなく

楽そうな気が致しましたが

滑らないように気をつけると体に力が入ってしまい

ズルっといってしまいます。









なんとか山下りも出来まして

お昼はこちらで中トロ丼を頂きました。


一仕事を終えてホッとした気分です。

Mさんの天丼も美味しそう178







一夜明けて

今日はふくらはぎに筋肉痛が起きておりま~すface15


無理なく筋力を付けることが今後の課題ですね。






Mさんはご自分のペースで歩けなったのではないかなと

今頃、反省をしておりますが

大変お世話になりましてありがとうございました。

















  


2015年02月01日

澄んだ空気



早いもので、

2015年も1か月が過ぎました。


1月は3回初釜がありまして

新年を寿ぐ気分をたくさん味わうことができましたicon12icon12


先週の日曜日は

表千家静岡吉祥会の初釜が浮月楼さんで開催され

お着物姿のご婦人を300名も見たのは初めてでしたので

それは見事でもあり

圧倒された感もありました。



お写真を撮ることはできませんでしたが

お年酒点心のお品書きはこちらです。

師匠のお隣りで頂いたので緊張感もあり、お味をよく覚えていないのが・・・face16











今朝は珍しく

微風の焼津でしたので

富士山ビューポイントまでウォーキングをして参りました。


海も富士山もくっきりとして

澄んだ空気を感じながらいつまでも眺めていたい気分になります。











日当たりの良い海岸は暖かでしたが


瀬戸川添いの日陰には氷が張っていました。







この時期はあまりお花も咲いていませんが

優しいお色の椿や





シュッと咲いている水仙





暦の上ではもうすぐですものね。




ウォーキング後のブランチは

冷凍をしたをヨーグルトにかけてみましたら

意外と甘みが損なわれていなくてなかなか美味しく頂きました。


太陽に向かって歩いたのでハイビスカスとローズヒップのティー

ビタミンCの補給もできました。




  


Posted by 薫子 at 17:23Comments(0)ウォーキング

2014年10月26日

筋肉痛、少しあります!


山登りは上りよりも下りのほうが足腰に負担が大きいと聞きましたが

今回の日本平ウォーキングでそれを実感致しました。

普段は平地のみのウォーキングですので、意識したこともありませんが

勾配の有る無しで使う筋肉も違うのでしょうね。



と言うことで翌日

ふくらはぎに筋肉痛が起きていましたicon10


まっ、翌日ということで自身を慰めております178









途中、竹林を登りながらゴールの県立大学までたどり着きましたemoji08





こんなに竹がたくさんです。






そして、

ウォーキング後ゆっくりと寛げるよう

セレクトして頂いたお食事処




ランチの時間をずいぶん過ぎておりましたので

店内はわたくしたちだけでした。



田舎天盛りを頂きました。

天ぷらの衣が単にサクサクしているのではなく上品に仕上がっていて後に残らない感じです。

そして、とても存在感のある田舎蕎麦は、

『よく噛んで頂きますface18






5人で元気に14キロを歩くことができた共通の喜び、

何と申したらよろしいでしょうね、

お友達度が更にアップしたとでもいいましょうかface02




Non頑張り屋なわたくしには

このふくらはぎの筋肉痛さえも心地よく感じるのであります。








  


Posted by 薫子 at 14:59Comments(0)ウォーキング

2014年10月25日

日本平ウォーキング

秋らしい晴天に恵まれました昨日は

草薙~日本平のウォーキングをして参りました。

草薙在住のmisakoさんにナビゲートして頂きまして

藤枝・焼津のハイカー4名が集合です。


以前、草薙散歩をしました折は

アフタヌーンティー&お茶会と優雅なひとときでしたemoji49

が、

昨日は『歩く、登る、下る』

自身へのチャレンジという約14キロを完歩した輝かしき1日となりましたicon12icon12



県立大学から平沢寺まで、里山の風景を見ながら歩きました。

澄んだ小川にキラキラと太陽の光が反映して美しかったですicon12







100段登りのスタートです。





そして、日本平へ向けて自然歩道を歩き始めます。






想像しておりましたより、急な登りもあり両脇が崖になっていたりして
ハイキングというより、山登り気分です・・・196






息が上がってきて、写真を撮る余裕がなくなったその時

日本平ホテルが見えて参りまして、ホッと致しましたface02






残念ながら、富士山を臨むことはできませんでしたが

駿河湾や清水の街並みと空の区切りがないような美しい景色に先ほどまでの上り坂を忘れる思いです。

双眼鏡で眺めますと、清水港に

セレブリティ・ミレニアム号がゴージャスに停泊しているのが見えました。







misakoさんがご用意して下さったクラブハウスサンドイッチを頂きました。
(頂いた後のお片付け中の画像で失礼いたしますicon10




こじんまりとしたハーブ園がありまして

管理をしている方が

香りを楽しんで下さい』と言って下さいました。

ラベンダー・ゼラニウム・セージ・ローズマリー等

見ているだけで元気が出て参りました。










本日はこれにて失礼いたしまして、続きは後ほどアップさせて頂きます。





  


Posted by 薫子 at 16:22Comments(0)ウォーキング

2014年09月29日

汗ばむ程度が丁度いい♪♪


『爽やかな秋』をまさに満喫できるような空を見上げながら

Mさんとご一緒にノルディックウォーキングを1時間ほどして参りました。




10月末に皆様と少しだけ遠出ウォーキングを計画しておりますので

そのリハーサルを兼ねて歩いて参りました。







空も海も絵葉書のような清々しい青

浜当目の海岸、

本日は釣り人もおらず、

Mさんと二人でその景色を眺めて参りました。


よ~く目を凝らしてご覧になりますと

富士山がうっすらと196




空気は乾燥しておりますが

気温は上昇し、歩いていますとやや汗ばむ感じです。




帰る途中で立ち寄った

『小麦屋』さんはこじんまりとした優しい雰囲気のパン屋さんです。








帰宅後、

早速購入したパンを頂きました。

懐かしいお味に包まれたカレーパンは、上質な小麦を使っているのであろうと思われ

とてもさっぱりとしています。






紫外線をたっぷりと浴びてしまいましたので

ローズヒップとハイビスカスのブレンドティーをアイスにして頂きました。



秋をたっぷり感じるウォーキング

おしゃべりをしながらポールでサクサク歩くのもいいものですね160



Mさん、ご一緒して下さいまして

ありがとうございました197  


2014年03月25日

春を感じて


ビーズ展が終了し

皆様から

『お疲れが出ませんように』と労わりのお言葉を頂き

お気を遣わせてしまいました。

が、


即日、かめのこ堂さん でたっぷりとケアをして頂きましたので

ありがたいことに元気です196


気持ちは1年中元気ですが

身体は正直ですので


定期的にメンテナンスをして頂くことを心がけております。



身体が軽くなりますと


久しぶりに、海までウォーキングをしましょう』と

ポールとカメラを携えて

昨日、

今日と1時間ほど軽く歩いてみました。


春特有の強い風ですが


どこからともなく

花の香りが漂って参ります。



咲いておりますね、emoji08








久しぶりに

浜当目の海を眺めました。



そこで

泳いでいるワンちゃんに遭遇し、


飼い主の方にOKを頂きまして、その様子を撮らせて頂きました。



海に向かってボールを投げるや否や

ザブザブと海に入っていく勇敢な仔icon19







ボールをキャッチした模様ですicon46






岸に向かって泳いでいる姿の勇ましいこと、

見ているこちらは緊張が走ります。






無事に戻ってきたその姿がとても愛らしく、

ブラボ~~199

春の海を満喫の仔でした。








土筆

瀬戸川の土手にありました。


こんな風に生えていることを初めて知りました。


冬の間はひっそりとした景色だったのに


穏やかなパステルトーンへと変わって

を感じるひとときでした。






  


Posted by 薫子 at 13:52Comments(2)ウォーキング