2012年07月30日

真夏のノルディックウォーキング

炎暑、

酷暑、

猛暑、

大暑


と、これだけ並べても、満足できないほどの日々、


皆様、いかがお過ごしでしょうか。



盛夏の中、

わたくし、昨日


ノルディック・ウォーキングデビューを致しました。


先日の

魚河岸シャツに続き、

デビューラッシュの薫子でございますemoji08emoji08





日頃から、運動不足を感じながらも

『涼しくなったら、動いてみよう』と思っていました。

が、

涼しくなったら、なったで

『運動もいいけれど、秋はやっぱり芸術に勤しまなくちゃ』

となりそうな懸念があります。


そこで、


かめのこ堂の亀本先生に、


静岡でノルディックウォーキングの普及に尽力をしていらっしゃる

立川規子先生をご紹介頂きました。




年齢を問わず(⇐これ、重要です)、楽しめること、

普通のウォーキングに比べると

エクササイズの効率が高いと伺いました。





このポールを持って歩くわけですが

装着から、準備運動、歩き方まで

立川先生のご主人さま、

立川氏が大変丁寧に教えて下さいました。



炎天下でありましたし、

『水分補給をしっかりしながら、無理をしないで行きましょう』

と言って頂きました。


立川先生のサポートは、

大変心強く、

常にチェックを心がけて下さったおかげで




安倍川の畔を

約2時間(途中2回の休憩をはさみまして)

約6キロの道のりを無事歩くことができました。










ポールを持つことで

姿勢よく歩くことができますし、

ポールがバランスを維持してくれるため

疲労感が少ないと感じました。


実際、全く筋肉痛もありませんし、

肩周りの凝りがやや改善されています。




1回だけで、本当に???

って、自分が一番驚いているんですよface08



実際に歩いている様子など画像をお見せしたいのですが

さすがに、

カメラを手にする余裕はなく

終了後に、立川ご夫妻のツーショットを撮らせて頂きました。







立川規子先生のご指導とお人柄に

わたくしたち(夫も参加しておりました)は

すっかりファンになってしまい、


『早速、ポールを購入しよう~』とか


『次は瀬戸川ウォーク・レッスンをお願いしよう~』と


充実した2時間を共有しながら帰途に着きました。



立川先生、

そしてご主人さま

大変お世話になりましてありがとうございました。


2012年の下半期(まだ始まったばかりですが)で1番の出会いになる予感が致しますemoji49emoji49  


Posted by 薫子 at 22:30Comments(8)煌き人

2012年07月25日

♪♪焼津の魚河岸シャツデビュー♪♪


焼津の夏の風物詩のひとつに

魚河岸シャツがあります。

そもそもは、

漁業関係の方が愛用していたものだそうで、

手ぬぐいの生地で仕立てたシャツです。


わたくしのブログは

焼津以外の方もお越し下さいますので、

魚河岸シャツの画像をご覧いただきましょうか☆☆



期間限定ではありますが、

市役所の職員さんも着用されておりますし、

老若男女、

ワンちゃんも

普通に着用して街を歩いております。




今日もですね、

スーパーにお買い物に参りまして

何気なく数えましたら

6~7名ほど着用されていましたface02




先日、
アトリエ・yumiko.mシスターズ

オリジナル魚河岸チュニックを

これ、着てみますemoji14』と思い切って購入してみました。







厳密に言えば、

王道の魚河岸シャツではないのですが、

手ぬぐいの生地ですものね、許容範囲内ですよねicon12



わたくしとしては、

焼津の夏の定番を着て、どこまで行けるか・・・・(と言いますか、外出できるのか

が、大きな課題であります。




手ぬぐいですから、

吸水性、通気性がとても良くて

この湿度の高い日本の夏にはぴったりなんですよ。

しかも、軽量ですから、

肩凝りさんには、大、大合格点ですemoji02




で、

いつ、どこで、誰が(ワタクシですね)着るかですが


まずは、自宅内で着てみました。


サラサラした着心地に家事がはかどりますね。




と、

そこに


ピ~~ンポー~~ン


宅配の方が・・・・・・・icon27




数秒、頭の中で考えましたがicon10

こんな時は

むしろ、動揺することなく

どや顔で(結果、しなくてもよかった)

ドアを開けましたが



反応・・・・・


無しでしたface07


と言うことは、

それだけ、魚河岸シャツマダムが

焼津には大勢いらっしゃるってことですね。




勝手に一人でこぜりあったわけですが


何はともあれ

祝・魚河岸シャツデビューでございますね。
(おめでとう~自分)









で、

明日のお出かけは

同じくアトリエ・yumiko.mシスターズの作品の


こちらを着用して参りますわicon55







魚河岸チュニックのほうが、いいかな~emoji04  


Posted by 薫子 at 17:36Comments(5)暮らし

2012年07月24日

試食会

カルトナージュで、夏らしいトートバッグを作ることになりまして

お久しぶりにM&Kさんが我が家にお越しくださいました。


サクサク作る予定が、

リネンの生地とその他の材料が、どうもしっくりこないので

思い切って

別の素材を購入しましょう~と言うことになりました。




本日のランチは、

先日、NARUさんで頂いた塩パンナコッタと

初めて作るメニューをお二人に試食して頂こうと思いました。










あるレストランのレシピをアレンジして作りました塩パンナコッタは、

生クリームと牛乳の分量のバランスが悪かったのと

テレビを見ながら撹拌したせいでしょうか、もったりし過ぎて滑らかさに欠けてしまいましたemoji07

上に乗せたトマトのジュレは、今までで一番美味しくできたのですが・・・










とてもフレッシュなゴーヤを生で頂きたかったので

人参、貝割れ大根、竹輪と一緒に胡麻マヨネーズサラダにしてみました。

慌ただしく撮ったせいでしょうか、ピントが全く合っていませんデスface07

ゴーヤを薄くスライスしてありますので、苦味も気にならず

胡麻との相性が良くて、これは美味しくできた・・・・(と思いますface02









ししゃものマリネも初めてのメニューです。

薄塩のししゃもをフライパンでサッと焼いてマリネの液に付け込むだけですが

今日のように蒸し暑い日にはぴったりです。









そして、

ドライカレーをお二人にぜひ召し上がって頂きたかったので

昨夜の内に作り、少し寝かせておきました。

キャロットジュースで炊き込んだご飯の色が濃いですね。








トートバッグの完成は、少し先になりますが

そのお蔭で

ランチタイムをゆっくりと過ごすことが出来ました。




行きあったりバッタリで作ったメニューを試食して下さいまして
ありがとうございました。


忌憚のない感想をお待ちしておりますemoji26



たくさんのフルーツをお二人に頂きましたので

盛り合わせてデザートに致しました。








こだわるわけではありませんが、

もう一度、塩パンナコッタにチャレンジして

滑らか~なお味に仕上げたいと思います。



  


Posted by 薫子 at 20:15Comments(4)家庭料理

2012年07月21日

NARUさんでディナー


読み聞かせの会に新しい方が入って下さり

『歓迎会を兼ねてお食事をしましょう』ということになりました。


読み聞かせの練習等、

普段は、非常に消極的な動きをしているわたくしですが、

美味しい物を頂くと言う話題には

誰よりも、早く食いつき、

誰よりも、積極的になります。



自分自身が、NARUさんでディナーをしたことがございませんので

『はいemoji14、はいemoji14、美味しいお店知ってます』と

名乗りをあげまして、早速予約を致しました。



代表をはじめ、先輩方も

『読み聞かせの時も、それくらい積極的だったらいいのにね~』と思ったことでしょうface15




ジュレが浮いているさつま芋の冷製スープ、

NARUさんの真似をしてわたくしも先日作りましたが、

さつま芋の甘さがほんのりと、さらりとしています。








前菜は、スモークサーモンと

塩パンナコッタのトマトソースがけです。

スモークサーモンの上には、小さくカットされたリンゴが乗っていてしっとりとしたサーモンと

爽やかな酸味のリンゴに夏を感じます。

サーモンを囲むキューブ状のものは、鮎を丸ごと使っているそうです。

塩パンナコッタは、NARUさんのお得意メニューなんですね。

ランチでも頂きました。

塩加減がとても良くて、自分でも作ってみたい1品です。









ディナーはお魚とお肉、両方ですので

かなりボリューミーです。


お魚は、黒鯛を小麦で作った衣でフライをし、

3種類のソースで頂きました。

一番上からウイキョウのソース、空豆のソース、パンプキンのソースです。

ウイキョウは、フェンネルの和名だそうです。 葉っぱの部分ではなく、茎をソースにしているんでしょうかね。









お肉料理は、

沢山の可愛いお野菜達に囲まれた、鴨の胸肉のソテーです。

鴨は胸肉のほうが、高価だと聞いたことがありますが

よ~く噛むと、甘みがじわ~と広がってきます。









デザートは、

桃のコンポートとヨーグルトのアイスクリームです。


甘い物が大好きな方には、物足りないかもしれませんが

わたくしには、かなり幸せなデザートとなりました。







この後、

お紅茶と小菓子が出て参ります。



これだけのボリュームですが、

『もう、お腹いっぱい、もう頂けませんicon10icon10』な感じにならないところが


『また、伺いたいわねicon12』となります。





さて、読み聞かせの会の次回作は

『幸せの王子』を人間劇、ようするに普通の芝居形式で上演します。





代表は、

『人前で演じることを恥ずかしがっていると、それが返って目立ってしまい不自然ですよ。』

『恥ずかしいと思う、その殻を破ってこそいい芝居になるので、薫子さんも頑張らなくちゃね』

とおっしゃいましたが、



紙芝居ならともかく、

舞台で芝居だけは、ご勘弁して頂き


『音響をさせて頂きますemoji02

と申し出て、

殻を破らずに済むことになりました。




2,3日前から

脚本を片手に、

音楽を選んでおります。


脚本を何度も読み込むと少しずつイメージが沸いてきて

あれこれCDを聴く作業がとても楽しいですicon69




NARUさんのディナーをご馳走になったことですし、


『幸せの王子』の成功を願って

自分なりに力を尽くしてみようと思います。




とても満足なディナーをごちそう様でしたemoji49  


Posted by 薫子 at 18:08Comments(2)美味しくて幸せ

2012年07月19日

お嫁さんと一緒に食卓を♪♪


いつもご一緒にカルトナージュを楽しんでいるMさんから

『ブログの更新をされていませんが、お元気ですか』と

メッセージを頂きました。



ええ、元気なんですが、


先週末から、Rくんご一行、

その後、息子のお嫁さんが遊びに来ていまして

お出かけをしましたり、

お食事作り等々、

『主婦って忙しい~emoji06emoji06』日々を過ごしておりました。



やっと、全員が東京へ戻って行きましたので

こうやって、パソコンに向かっております。



息子のお嫁さんのkさんに

『お母様、夏のお野菜で作る美味しいメニューを教えて下さい』と

リクエストがありましたので

復習を兼ねて、色々作ってみました。



フレッシュコーンの冷製スープは、

とうもろこしと牛乳をミキサーにかけて、ほんの少しのお塩で味を調えます。

お嫁さんの手前、

コンソメのジュレを浮かせてちょっとオシャレ感を出しましたicon12












お魚は、鯵の南蛮漬けにしました。

お出汁で調味料を割るとマイルドなお味になります。








アボカドとエビのサラダは、

ノンエッグマヨネーズで。








夏のお野菜をたっぷり・・・・と言えば

やっぱりラタトゥイユですね。









そして、牛肉のソテーとキャロットライスをワンプレートで









お嫁さんと二人で食卓を囲むのは

初めてでしたが

どのお料理も残さず食べてくれまして

『とっても美味しいですね~、レシピがありましたら頂けますか。』と言ってくれました。



誉められちゃうと、

そりゃ、嬉しいものですicon12



早速コピーをして、渡しました。




手間のかからないメニューばかりですので

ぜひ、作ってみてくださいねemoji28  


Posted by 薫子 at 18:35Comments(2)家庭料理

2012年07月13日

バースデー月間を満喫中です♪♪

夏生まれですが、

暑さに弱い薫子ですface16


アッと言う間に1年が過ぎ

また1歳お姉様になってしまいましたが

お誕生日と言うキーワードを駆使して




飲む、

打つ(はしていませんface21

買う(夏のクリアランス中ですからね)


を細々と実践中ですicon27


1泊で慌ただしく東京へ行って参りましたが


友人達にバースデーランチをご馳走になりましたemoji28


とは、申しましても

自分が行きたいレストランを勝手に予約して

 『〇月〇日、〇時に集合~~~emoji28』と


ご馳走して頂くという謙虚さが足りないことを毎度反省しておりますface15




今回は、

第一希望のレストランが、満席だったため

5年ぶりに訪れました

サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京です。







重厚なエントランスを通りぬけ










店内は、

アンティークな調度品を擁していて

セレブな雰囲気がありますが

スタッフの方達の明るさに気持ちも和らぎますicon12icon12











お任せのロゼ、爽やかです。









アンティパストは、

生ハムの塩分が丁度良くて、メロンの強い香りを感じます。









手打ちパスタは、アサリのジェノベーゼソースです。

バジル、チーズ、オリーブオイルのバランスが絶妙で

手打ちパスタの歯ごたえがプラスされ

今回のコースで一番心に留まりましたface05









メインディッシュは

仔牛のソテーをキノコソースで。

パスタの濃厚なお味がまだ舌とお腹に残っていましたので

ソースがさっぱりと感じました。








ドルチェは、

ワゴンから2種類どうぞ













ランチタイムを優雅に過ごすマダム達

商用でお越しになっているビジネスマン、

平日でもほぼ満席の銀座の老舗イタリアンレストランは

日本上陸30年を過ぎた今でも


その風格と味を守っているように感じました。


クラシカルなメニューでしたが

変化しないことを敢えて選んでいるのかもしれませんね。



銀座は、

『洗練されたオシャレをして出かける大人の街』


それに相応しい人を目指しますemoji02(<無理、無理~emoji06


  


Posted by 薫子 at 07:53Comments(4)美味しくて幸せ

2012年07月06日

ドライカレー日和

湿度が高くて、

どんよりな一日でしたねemoji20


こんな日こそ、

お食事はしっかりとらなくてはいけません。


とっても久しぶりに

ドライカレーを作ってみました。


カレー粉さえあれば、

本格的なスパイスを用意しなくても

『おやまあ、美味しいことface23
    どちらのシェフがお作りになったのかしら』


と言うくらい、

カレー粉って偉大なんですねemoji08emoji08







キャロットライスが、

これまた、スパイシーな香りを包み込むようなまろやかさです。








タコアボカド

そして光男さんのトマトは、

白ワインビネガーとオリーブオイル、

ほんの少しのお塩と黒こしょうで和えました。








光男さんのトマトで

ジュレを作ったのですが

お夕飯までに固まらず、


『固まるまで、1杯いきますか』








夫が帰宅するまでに

1杯が、2杯

2杯が。。。。。3杯に

いきかけたその時。

フッと、強い視線を感じました。






『ママ~、ワタシのご飯、ど~なってんのよicon34』  


Posted by 薫子 at 21:22Comments(2)家庭料理

2012年07月04日

夏の野菜畑を丸ごと頂きましょう~♪♪

週間予報で、

唯一晴れマークが連続している

梅雨明けした沖縄地方が羨ましいですねemoji15emoji15emoji15






昨夜は、

夏のお野菜をたっぷり頂きたいと思いまして

ラタトゥイユを作ってみました。

お野菜だけの水分でゆっくりやさしく蒸し煮をしました。

にんにくをやや多め(3かけ)にして、

味付けは、岩塩だけです。








冷たくても、温かくても


そのまま頂いても、パスタソースにしても


夏の野菜畑を丸ごと頂いているような気分ですよface23








更に、お野菜のメニューを付け足して


パンプキンサラダにカッテージチーズを添えてみました。

ヨーグルトとマヨネーズ、そして粒マスタードをルクエしたパンプキンと和えただけです。

パンプキンの甘味をそこなわないように、調味料は少なくしました。










ここで、

和テイストのひじきの煮物も、洋の器でいかがでしょう~♪♪









お野菜ばかりでは、少~し物足りない感がございますので

ガーリックウィンナーをボイルして、パリパリっとソテーしました。


先日、ふぉと*いろさんがお越し下さいました折に

お土産に頂いた物です。





ご一緒したイベントで、ふぉと*いろさん達もこのウィンナーを知ったそうです。

ふぉと*いろ女子4名が

口を揃えて


美味し~~~ですよぉ~~icon12icon12』っておっしゃるとおり、




ジューシーなのに

後味がさっぱりとしていて、

なにより黒豚の旨みを感じる一品です。

ふぉと*いろさん、ごちそう様でしたface23




今週も

どんよりとした日々が続きますが


気持ちはすっきりと過ごしたいですねemoji52  


Posted by 薫子 at 08:01Comments(8)家庭料理