2012年08月31日
アメジスト2Wayネックレス♪♪
先日、
札幌からお越し頂きました朋美先生に
お願いしたビーズキットが届きましたので
早速、ネックレスを作ってみました。
天然石のアメジスト、
コットンパール、
エアパール、
オーバルツイストパール
を中心に2Wayで楽しめるネックレスです。

朋美先生のレシピは
とても丁寧な説明とイラストで
初心者の方もサクサク作ることができます。

普段、
アメジストを単体で身に付けることはないのですが、
ネックレスの1部分に使うことによって
アメジストの石が持っていると言われている
【マイナスのエネルギーをプラスに変える】
お守り効果もありそうですね。

2Wayとして
プリンセスタイプのネックレスと
ガーリーにブレスレットもいいですね

2012年秋~冬の
トレンドカラーは
ブラックを大本命として
ダーク&ディープなカラーだそうです。
まだまだ続きそうなこの陽気ですが
そろそろ、
気持ちだけは
秋を意識してファッションコーディネートしたいと思う(だけ)の薫子でした
はぁ~、それにしても
暑いですね
シュワシュワ~と爽やかなサイダーを入れた
フルーツポンチは、いかがですか。

札幌からお越し頂きました朋美先生に
お願いしたビーズキットが届きましたので
早速、ネックレスを作ってみました。
天然石のアメジスト、
コットンパール、
エアパール、
オーバルツイストパール
を中心に2Wayで楽しめるネックレスです。
朋美先生のレシピは
とても丁寧な説明とイラストで
初心者の方もサクサク作ることができます。
普段、
アメジストを単体で身に付けることはないのですが、
ネックレスの1部分に使うことによって
アメジストの石が持っていると言われている
【マイナスのエネルギーをプラスに変える】
お守り効果もありそうですね。
2Wayとして
プリンセスタイプのネックレスと
ガーリーにブレスレットもいいですね

2012年秋~冬の
トレンドカラーは
ブラックを大本命として
ダーク&ディープなカラーだそうです。
まだまだ続きそうなこの陽気ですが
そろそろ、
気持ちだけは
秋を意識してファッションコーディネートしたいと思う(だけ)の薫子でした

はぁ~、それにしても
暑いですね

シュワシュワ~と爽やかなサイダーを入れた
フルーツポンチは、いかがですか。
2012年08月28日
アクセサリーのいらないワンピース
年齢と共に
見た目の変化は致し方ないと諦めてみたり、
逆に
年齢を重ねたからこそ
経験から多少なりとも磨かれた感覚もあるものさ・・・・
と、クローゼットを開けてその日のファッションを考えるわたくしです。
先日、
アトリエ・yumiko・mシスターズさんにお願いした
ワンピースが出来上がって参りました。
夏らしいカラーの生地をセレクトし、
デザインはお任せしました。
ニット素材なので
とても着心地が良く、
ローウエストのデザインは、
ウエストラインとヒップラインをさりげなくカバーしてくれるので
すっきり着こなせる気がします。

ワンピースに合わせてアクセサリーを考えてみたのですが、
ネックレスは、何を合わせても
インパクトのある幾何学模様に負けてしまいます。
『と言うことは、アクセサリーを付けなくてもいいのかもしれない』
その分、
バッグと靴を・・・・・
と装いの選択肢をあれこれ考えてみます。
自分にとって心地よく
そして、
着て行く場所や、お目にかかる方とのバランスも考えながら
頭の中を整理して
『本日の一枚』を決める作業も楽しいものです

楽しさの中から
新しい自分を発見できるかもしれませんしね。
本日も残暑厳しい一日になりそうです。
皆様もどうぞお大切になさって下さいね
見た目の変化は致し方ないと諦めてみたり、
逆に
年齢を重ねたからこそ
経験から多少なりとも磨かれた感覚もあるものさ・・・・
と、クローゼットを開けてその日のファッションを考えるわたくしです。
先日、
アトリエ・yumiko・mシスターズさんにお願いした
ワンピースが出来上がって参りました。
夏らしいカラーの生地をセレクトし、
デザインはお任せしました。
ニット素材なので
とても着心地が良く、
ローウエストのデザインは、
ウエストラインとヒップラインをさりげなくカバーしてくれるので
すっきり着こなせる気がします。
ワンピースに合わせてアクセサリーを考えてみたのですが、
ネックレスは、何を合わせても
インパクトのある幾何学模様に負けてしまいます。
『と言うことは、アクセサリーを付けなくてもいいのかもしれない』
その分、
バッグと靴を・・・・・
と装いの選択肢をあれこれ考えてみます。
自分にとって心地よく
そして、
着て行く場所や、お目にかかる方とのバランスも考えながら
頭の中を整理して
『本日の一枚』を決める作業も楽しいものです


楽しさの中から
新しい自分を発見できるかもしれませんしね。
本日も残暑厳しい一日になりそうです。
皆様もどうぞお大切になさって下さいね

2012年08月26日
サビない体身体を作りましょう~♪♪
処暑を過ぎ
少しだけ朝夕がしのぎ易くなりましたが、
日中の熱さと紫外線はまだまだ、真夏の勢いですね

体内の活性酸素を撃退してくれる
ビタミンCがたっぷりのゴーヤを毎日頂いております。
日曜日は
時間を気にせずにゆっくり朝食のお支度ができますので
ゴーヤのサラダを中心に、
『サビない身体』メニューにしてみました。
旬を迎えた無花果もポリフェノールたっぷりです

気持ちのよい朝に聴く
モーツァルトのホルンで(ホルン五重奏曲 変ホ長調)
更に清々しい気分になれます。

食後に1杯のコーヒー。
ゆったりと頂く日曜日の朝食でした

少しだけ朝夕がしのぎ易くなりましたが、
日中の熱さと紫外線はまだまだ、真夏の勢いですね


体内の活性酸素を撃退してくれる
ビタミンCがたっぷりのゴーヤを毎日頂いております。
日曜日は
時間を気にせずにゆっくり朝食のお支度ができますので
ゴーヤのサラダを中心に、
『サビない身体』メニューにしてみました。
旬を迎えた無花果もポリフェノールたっぷりです

気持ちのよい朝に聴く
モーツァルトのホルンで(ホルン五重奏曲 変ホ長調)
更に清々しい気分になれます。
食後に1杯のコーヒー。
ゆったりと頂く日曜日の朝食でした

2012年08月24日
カメラストラップ、東京へ行く!
東京からお越しになったmichikoさんを訪ねて
ふぉと*いろさんのメンバー
ishikawaさんとsaitouさんが、我が家にお越しくださいました
わたくしの友人と、ふぉと*いろさんは
とっても素敵なご縁で繋がっているんです。
実は、
彼女たちが製作し販売している
カメラストラップをmichikoさんの職場でもあります
東京は荻窪にありますカメラのさくらやさんで販売して頂いております。
改装して半年あまりの美しい店内の壁一面に、
ふぉと*いろブランドのストラップが、こんな風に置いて頂いているんですよ。
コチラからどうぞ
ふぉと*いろの皆さんの
仕事に対する情熱、
明日に向かって羽ばたこうとする行動力に
細やかですがお手伝いをさせて頂きたいと思いまして
michikoさんを通じて、
さくらやさんの社長にお目にかかり、
ちょこっとお話しをさせて頂きました。
快く引き受けて下さった社長さんの懐の深さと
仲介して下さったmichikoさんに、感謝、感謝です

と言うことで、
michikoさんとふぉと*いろさんのご対面となりました。

こんな時は、
女子が大好きなスイーツを頂きながら和やかにお話しってことですね。
gouterさんの
オペラ、ガトーフロマージュ、サントノーレを頂きながら
『いつか東京で写真展を
』と
希望に花が咲くひとときでした。

自分が好きなこと、
得意なこと、
楽しめること、
それを職業として、
その価値を認めてもらうこと、
ひいていはそれが社会に貢献できることにつながれば
素晴らしいことだと思います。
未来に向かう若い方達を
ほんの少~しだけ応援できたことを
とても幸せに思うわたくしです
ふぉと*いろさんのメンバー
ishikawaさんとsaitouさんが、我が家にお越しくださいました

わたくしの友人と、ふぉと*いろさんは
とっても素敵なご縁で繋がっているんです。
実は、
彼女たちが製作し販売している
カメラストラップをmichikoさんの職場でもあります
東京は荻窪にありますカメラのさくらやさんで販売して頂いております。
改装して半年あまりの美しい店内の壁一面に、
ふぉと*いろブランドのストラップが、こんな風に置いて頂いているんですよ。
コチラからどうぞ
ふぉと*いろの皆さんの
仕事に対する情熱、
明日に向かって羽ばたこうとする行動力に
細やかですがお手伝いをさせて頂きたいと思いまして
michikoさんを通じて、
さくらやさんの社長にお目にかかり、
ちょこっとお話しをさせて頂きました。
快く引き受けて下さった社長さんの懐の深さと
仲介して下さったmichikoさんに、感謝、感謝です


と言うことで、
michikoさんとふぉと*いろさんのご対面となりました。
こんな時は、
女子が大好きなスイーツを頂きながら和やかにお話しってことですね。
gouterさんの
オペラ、ガトーフロマージュ、サントノーレを頂きながら
『いつか東京で写真展を

希望に花が咲くひとときでした。
自分が好きなこと、
得意なこと、
楽しめること、
それを職業として、
その価値を認めてもらうこと、
ひいていはそれが社会に貢献できることにつながれば
素晴らしいことだと思います。
未来に向かう若い方達を
ほんの少~しだけ応援できたことを
とても幸せに思うわたくしです

2012年08月23日
オートクチュールなひととき TETSUYA SUGIMOTO
東京から、友人のmichikoさんがお越しになり
以前から伺ってみたかった
フレンチレストランのTETSUYA SUGIMOTOさんで
ディナーを頂いて参りました。
予約の段階で、要望を聞かれましたので
『美味しいワインとそれに合わせたお料理をお願いいたします』と
なんだか具体性に欠けたオーダーをしました。
やや辛口のフランス産シャルドネでまずは、乾杯を
癖のない味ですのでお料理を引き立たせますね。

こちらのレストランは、
静岡県の食材にこだわり
生産者の方との信頼関係の元で
シェフが直接仕入れていらっしゃるそうです。
前菜1品目は、茄子と雲丹です。
とろりと口に広がる濃厚な雲丹に
二人は同時に
『美味しい~』

前菜2品目は
焼津産の鯵のタルタルです。
今でも、このタルタルを口に入れた瞬間を思い出しますと。
ふんわりと幸せを感じます。

そして、
初めて頂いた浜松産の緑なす、上にはスペイン産の生ハムが乗っています。
おかひじきの素揚げが生ハムの塩気を緩和します。

ナイフを入れると、美しい緑が。
梅肉を挟んで、ふっくらさっぱりのお味です。

さて、
お次は、3種類のズッキーニに挟まれた
用宗産のメイゴです(グチの仲間・・・? 聞き漏らしました
)
淡白なお味ですが、
三者三様のズッキーニと共に楽しみました。

メインは、富士宮産の、
ランドレース
ヨークシャー
バークシャー
をかけ合わせて、それぞれの頭文字と
あの有名な海外ブランド名を文字って
ルイビ豚は
浜松産のお野菜を添えて。

お時間をかけて、調理したこのルイビ豚は、
ジューシーと言う言葉がぴったりとあてはまる
豚肉界のプリンス、あるいは、プリンセスではないでしょうか。
デザートは
浜松の天神蔵ビールのアイスクリームとパッションフルーツのケーキです。
ビールをアイスクリームにね~、
シェフの想像力を感じます。
パッションフルーツケーキの上に載っている種は、ちょっと舌触りが悪かったです。

この後は、お紅茶を頂きました。
コース終了までの
約2時間半、
とても贅沢で感動的でした。
杉本シェフのお話しをゆっくり伺うことが出来たことも
スペシャルなひとときです。
『生産者の方が丁寧に作った野菜は、それだけで美しく、作り手の心意気を感じます。
だから、自分の料理にも自分自身が表れていると思います』
と熱く語る杉本シェフの一言が、胸に響きました。
そして、
『ちゃちゃっと作った料理は、それなりの味になります』
と、おっしゃる杉本シェフに
『まさにその通りなんでしょうね(と小さく答えるわたくしでした)』⇐ちゃちゃっと作ってます、自分
そして、
『華美にプレートを飾った料理にあまり意味を感じません』
の一言は
研鑽を積み重ねた方の自信を感じました。
もっと、お話しを伺いたかったのですが
夜も更けて参りましたし、
また焼津まで帰宅しなくてはいけませんので
再訪をお約束しておいとま致しました。
ごちそう様でした。
michikoさんも、大変喜んで下さいましたので
お連れした甲斐がありました
最後に、ひとつだけよろしいでしょうか。
あの~、店内に蚊がおりましたようで
2箇所ほど、刺されてしまいました。
きっと、ルイビ豚を頂いたわたくしの血はさぞかし美味しかったことでしょう~
以前から伺ってみたかった
フレンチレストランのTETSUYA SUGIMOTOさんで
ディナーを頂いて参りました。
予約の段階で、要望を聞かれましたので
『美味しいワインとそれに合わせたお料理をお願いいたします』と
なんだか具体性に欠けたオーダーをしました。
やや辛口のフランス産シャルドネでまずは、乾杯を
癖のない味ですのでお料理を引き立たせますね。
こちらのレストランは、
静岡県の食材にこだわり
生産者の方との信頼関係の元で
シェフが直接仕入れていらっしゃるそうです。
前菜1品目は、茄子と雲丹です。
とろりと口に広がる濃厚な雲丹に
二人は同時に
『美味しい~』
前菜2品目は
焼津産の鯵のタルタルです。
今でも、このタルタルを口に入れた瞬間を思い出しますと。
ふんわりと幸せを感じます。
そして、
初めて頂いた浜松産の緑なす、上にはスペイン産の生ハムが乗っています。
おかひじきの素揚げが生ハムの塩気を緩和します。
ナイフを入れると、美しい緑が。
梅肉を挟んで、ふっくらさっぱりのお味です。
さて、
お次は、3種類のズッキーニに挟まれた
用宗産のメイゴです(グチの仲間・・・? 聞き漏らしました

淡白なお味ですが、
三者三様のズッキーニと共に楽しみました。
メインは、富士宮産の、
ランドレース
ヨークシャー
バークシャー
をかけ合わせて、それぞれの頭文字と
あの有名な海外ブランド名を文字って
ルイビ豚は
浜松産のお野菜を添えて。
お時間をかけて、調理したこのルイビ豚は、
ジューシーと言う言葉がぴったりとあてはまる
豚肉界のプリンス、あるいは、プリンセスではないでしょうか。
デザートは
浜松の天神蔵ビールのアイスクリームとパッションフルーツのケーキです。
ビールをアイスクリームにね~、
シェフの想像力を感じます。
パッションフルーツケーキの上に載っている種は、ちょっと舌触りが悪かったです。
この後は、お紅茶を頂きました。
コース終了までの
約2時間半、
とても贅沢で感動的でした。
杉本シェフのお話しをゆっくり伺うことが出来たことも
スペシャルなひとときです。
『生産者の方が丁寧に作った野菜は、それだけで美しく、作り手の心意気を感じます。
だから、自分の料理にも自分自身が表れていると思います』
と熱く語る杉本シェフの一言が、胸に響きました。
そして、
『ちゃちゃっと作った料理は、それなりの味になります』
と、おっしゃる杉本シェフに
『まさにその通りなんでしょうね(と小さく答えるわたくしでした)』⇐ちゃちゃっと作ってます、自分

そして、
『華美にプレートを飾った料理にあまり意味を感じません』
の一言は
研鑽を積み重ねた方の自信を感じました。
もっと、お話しを伺いたかったのですが
夜も更けて参りましたし、
また焼津まで帰宅しなくてはいけませんので
再訪をお約束しておいとま致しました。
ごちそう様でした。
michikoさんも、大変喜んで下さいましたので
お連れした甲斐がありました

最後に、ひとつだけよろしいでしょうか。
あの~、店内に蚊がおりましたようで
2箇所ほど、刺されてしまいました。
きっと、ルイビ豚を頂いたわたくしの血はさぞかし美味しかったことでしょう~

2012年08月21日
プチフルールリング♪♪
この暑さ、
どうやら9月の半ばまで続くそうですよ
改めまして、
酷暑お見舞い申し上げます
先日、
札幌からお越しくださいました石井朋美先生の作品のキット、
色々オーダーをしましたが
まずは、手元にございますリングを作ってみました。
プチフルールリングです。
台座付きのスワロフスキー(オパールカラー)の周囲をサーモンピンクのガラスパールで囲んだ
上品な雰囲気を醸し出す小ぶりのリングです。
朋美先生の作品は、
身に付ける人に優しい微笑みをもたらして下さることです

リアルな画像を撮ろうと思いまして
何度もシャッターをきったのですが
どうしても実物通りの雰囲気が出せません。
ふぉと*いろさんのレッスンを受けないといけないですね
リング制作後、おやつに
フルーツをプレートに散りばめてみたのですが、
思うような盛り付けができません。
『絵画的なコーディネートができたらいいのにな』と思います。
難しいものですね。

どうやら9月の半ばまで続くそうですよ

改めまして、
酷暑お見舞い申し上げます

先日、
札幌からお越しくださいました石井朋美先生の作品のキット、
色々オーダーをしましたが
まずは、手元にございますリングを作ってみました。
プチフルールリングです。
台座付きのスワロフスキー(オパールカラー)の周囲をサーモンピンクのガラスパールで囲んだ
上品な雰囲気を醸し出す小ぶりのリングです。
朋美先生の作品は、
身に付ける人に優しい微笑みをもたらして下さることです
リアルな画像を撮ろうと思いまして
何度もシャッターをきったのですが
どうしても実物通りの雰囲気が出せません。
ふぉと*いろさんのレッスンを受けないといけないですね

リング制作後、おやつに
フルーツをプレートに散りばめてみたのですが、
思うような盛り付けができません。
『絵画的なコーディネートができたらいいのにな』と思います。
難しいものですね。
2012年08月19日
桃のコンポートでホッと一息
先週、嵐のようにやってきたRくん、
昨日も
『シ・マ・ダ~

大人たちが
『お寿司、食べに行こ~~か~

言いくるめて
カウンターデビューを果たしました。
とは、申しましても
いつもお願いしていますお部屋が満室でしたので
カウンターが混む前にちょっと座らせて頂きました。
お米が大好きな日本男児、
お酢のご飯となると、大人並みに食べます。
そして、
本日、

午後のひととき、
ゆっくりと
お紅茶を頂きながら
今朝ほど作りました桃のコンポートのお味見をしてみました。
時々ありますでしょ、残念なお味の桃

コンポートにしますととても美味しくなりますね

白ワインを入れますと爽やかなお味ですが
赤ワインに染まった桃も香りが高くてなかなかですよ

2012年08月17日
島田遠征記
お暑うございます。
『節電』というフレーズが、自分の中で消えつつあるここ数日ですが
皆様はいかが過ごしでしょうか。
Rくんが、ただ今焼津に上陸中でして、
彼のパワーに付いて行くのもかなりしんどいわたくしです

当初の予定では
海水浴デビューをさせようと思っていましたが、
酷暑の中、お付添いの自信がないので
島田にあります、こちらへ行って参りました。

島田駅から徒歩3分、
『おびりあ』の4階にあります
『ぼるね』は、
オープンしてまだ2週間足らずの室内大遊具施設です。



ボーネルンド社の上質な遊具に囲まれて
全身で遊ぶちびっこ達の歓声が聞こえてきます。
2時間ごとの入れ替え制のこの施設
『待ち時間は、多目的室で遊べますよ』と係りの方に伺って
そちらで待機することに。。。。。。。
そのお部屋は、
なんと、プラレールのお部屋だったのです

入れ替えのお時間になって、ほかのチビッコ達が喜々として遊具室に移動しても
彼は、
『やったぁ~、プラレールをひとりで楽しめる~
』とばかりに、
お部屋移動する様子もなく
こつこつレールを組み立てたり、
列車を連結しています。

ママの説得でようやく遊具室へ行くも
ほんの少しあそんで

遊具よりも。。。。

そして、
いつの間にかまたここへ

全身でプラレールで遊んだRくんでした。
そして2日後の本日
Rくんの
『シ・マ・ダ・に行く』の掛け声とともに再度、訪れたのでした。
彼の目的は、
もちろんこちらのお部屋です

2歳児は、
遊びの中から多くのことを学ぶと言われていますが
自分の興味のあることに集中できる時間がだんだん長くなってきていることも
Rくんを見ていて感じました。
ママとしては
身体全体を使ってお友達とたのしく遊んで欲しかったのでしょうが
まだ2歳児にお友達と上手にコミュニケーションを取るのは難しいですよね。
プラレール中に
同じくらいのお友達に自分が持っている列車を貸してあげることができたRくんに
『お友達に貸してあげて偉いわね
』と
ここは、年の功として誉めてあげることができました。
島田からの帰り道
藤枝で途中下車しまして
ランチを致しました。
この暑さの中、サッパリとした物ばかり頂いていましたので
本日は、元気を注入ということで
こちらで
オープン記念ランチを頂きました。
今週は、
島田に2度もお邪魔することができました上に
立派な施設を拝見できてとても楽しいひとときでした。
まさか、明日も
『シ・マ・ダに行こう』って言わないわよね、Rくん
『節電』というフレーズが、自分の中で消えつつあるここ数日ですが
皆様はいかが過ごしでしょうか。
Rくんが、ただ今焼津に上陸中でして、
彼のパワーに付いて行くのもかなりしんどいわたくしです


当初の予定では
海水浴デビューをさせようと思っていましたが、
酷暑の中、お付添いの自信がないので
島田にあります、こちらへ行って参りました。
島田駅から徒歩3分、
『おびりあ』の4階にあります
『ぼるね』は、
オープンしてまだ2週間足らずの室内大遊具施設です。
ボーネルンド社の上質な遊具に囲まれて
全身で遊ぶちびっこ達の歓声が聞こえてきます。
2時間ごとの入れ替え制のこの施設
『待ち時間は、多目的室で遊べますよ』と係りの方に伺って
そちらで待機することに。。。。。。。
そのお部屋は、
なんと、プラレールのお部屋だったのです

入れ替えのお時間になって、ほかのチビッコ達が喜々として遊具室に移動しても
彼は、
『やったぁ~、プラレールをひとりで楽しめる~

お部屋移動する様子もなく
こつこつレールを組み立てたり、
列車を連結しています。
ママの説得でようやく遊具室へ行くも
ほんの少しあそんで
遊具よりも。。。。

そして、
いつの間にかまたここへ
全身でプラレールで遊んだRくんでした。
そして2日後の本日
Rくんの
『シ・マ・ダ・に行く』の掛け声とともに再度、訪れたのでした。
彼の目的は、
もちろんこちらのお部屋です

2歳児は、
遊びの中から多くのことを学ぶと言われていますが
自分の興味のあることに集中できる時間がだんだん長くなってきていることも
Rくんを見ていて感じました。
ママとしては
身体全体を使ってお友達とたのしく遊んで欲しかったのでしょうが
まだ2歳児にお友達と上手にコミュニケーションを取るのは難しいですよね。
プラレール中に
同じくらいのお友達に自分が持っている列車を貸してあげることができたRくんに
『お友達に貸してあげて偉いわね

ここは、年の功として誉めてあげることができました。
島田からの帰り道
藤枝で途中下車しまして
ランチを致しました。
この暑さの中、サッパリとした物ばかり頂いていましたので
本日は、元気を注入ということで
こちらで
オープン記念ランチを頂きました。
今週は、
島田に2度もお邪魔することができました上に
立派な施設を拝見できてとても楽しいひとときでした。
まさか、明日も
『シ・マ・ダに行こう』って言わないわよね、Rくん

2012年08月13日
真夏のプチおもてなし
おはようございます。
蝉たちの大合唱をBGMにパソコンを開きました。
先日、プレートを購入しましたので
早速、お料理を作ってみました。
湘南から友人のshihoさんがお越しくださいました。
家族ぐるみのお付き合い、早いものでもう20年になります。
先日、彼女のお宅で大変美味しいアクアパッツァを頂きましたので
そのお礼に彼女が喜んで下さりそうなメニューでおもてなしを致しました。

一応、洋のおもてなしなんですが、
お箸が便利。
ペーパーコースターをお箸にくるくる巻くと、
あら不思議、ちょっと素敵なお箸袋になりました
夏野菜のピクルスは、紫玉ねぎのシャキシャキ感が刺激的です。
ズッキーニのムースはグラスもグリーンで、清涼感がありますでしょ。
グラスの下にもペーパーコースターを敷くとプレートが傷つかないのが嬉しいです。
(meiko先生に教えて頂いた新玉ねぎのムースのアレンジです)


こちらは、
カニのディップ。
セロリと長ネギ、カニの缶詰、クリームチーズを混ぜます。
セロリが苦手な方にも召し上がって頂けますよ。
パン好きのわたくしのためにM&Kさんがプレゼントして下さった
神戸からのお取り寄せ のパンドゥに乗せて頂きました。
我が家のフリーザーは、サ・マーシュのパンで溢れています。
とっても幸せです。
ありがとうございます

そして、
メインは、グーテさんの夏野菜たっぷりのキッシュです。
『お野菜をたくさん入れて下さいね』とオーダーをしましたら、
本当にたくさんのお野菜、夏バテ防止の嬉しいキッシュです。
グーテさんは、研究熱心でお話しを伺うと大変勉強になります。

そして、
みんな大好き、エビマヨはグリーンのお野菜を敷き詰めて。
調味料はマヨネーズを控えめに、牛乳を少しプラスしてサラ~とね。

デザートは、shihoさんのおもたせのケーキに無花果とピンクグレープフルーツを添えました。

ナハトマンのプレートは清潔感溢れる美しいカットで
和・洋・中を問わず使えてとても便利です。
涼しげな色彩感を演出してみましたが、
一瞬でも暑さを忘れていただけたでしょうか。
sihhoさん、
興味深い話題をたくさん提供して下さってありがとうございました。
次回は、東京でお目にかかりましょう
蝉たちの大合唱をBGMにパソコンを開きました。
先日、プレートを購入しましたので
早速、お料理を作ってみました。
湘南から友人のshihoさんがお越しくださいました。
家族ぐるみのお付き合い、早いものでもう20年になります。
先日、彼女のお宅で大変美味しいアクアパッツァを頂きましたので
そのお礼に彼女が喜んで下さりそうなメニューでおもてなしを致しました。
一応、洋のおもてなしなんですが、
お箸が便利。
ペーパーコースターをお箸にくるくる巻くと、
あら不思議、ちょっと素敵なお箸袋になりました

夏野菜のピクルスは、紫玉ねぎのシャキシャキ感が刺激的です。
ズッキーニのムースはグラスもグリーンで、清涼感がありますでしょ。
グラスの下にもペーパーコースターを敷くとプレートが傷つかないのが嬉しいです。
(meiko先生に教えて頂いた新玉ねぎのムースのアレンジです)
こちらは、
カニのディップ。
セロリと長ネギ、カニの缶詰、クリームチーズを混ぜます。
セロリが苦手な方にも召し上がって頂けますよ。
パン好きのわたくしのためにM&Kさんがプレゼントして下さった
神戸からのお取り寄せ のパンドゥに乗せて頂きました。
我が家のフリーザーは、サ・マーシュのパンで溢れています。
とっても幸せです。
ありがとうございます

そして、
メインは、グーテさんの夏野菜たっぷりのキッシュです。
『お野菜をたくさん入れて下さいね』とオーダーをしましたら、
本当にたくさんのお野菜、夏バテ防止の嬉しいキッシュです。
グーテさんは、研究熱心でお話しを伺うと大変勉強になります。
そして、
みんな大好き、エビマヨはグリーンのお野菜を敷き詰めて。
調味料はマヨネーズを控えめに、牛乳を少しプラスしてサラ~とね。
デザートは、shihoさんのおもたせのケーキに無花果とピンクグレープフルーツを添えました。
ナハトマンのプレートは清潔感溢れる美しいカットで
和・洋・中を問わず使えてとても便利です。
涼しげな色彩感を演出してみましたが、
一瞬でも暑さを忘れていただけたでしょうか。
sihhoさん、
興味深い話題をたくさん提供して下さってありがとうございました。
次回は、東京でお目にかかりましょう

2012年08月11日
女子会の主役は、3歳のお嬢ちゃま♪♪


お盆休みの方が多いせいでしょうか、
焼津の街も賑わっております。
昨日、
札幌から、石井朋美先生とお嬢ちゃまの桃子ちゃんが
焼津にお越しくださいました


お馴染みM&Kさん、
静岡からmisakoさん、
藤枝からkazukoさん、
横浜から義妹のmitsuyoさん、
朋美先生の作品を身に付けて下さっている女子にお集まりいただき
3歳の桃子ちゃんと先生を囲んで
華やかに女子会を致しました。
場所は、
わたくしも初めて伺います
焼津にあります游石さんで
お食事と先生の新作ビーズ内覧会を致しました。
游石さんは、
かつて船元さんだったお家を改装してお食事処にしたと伺いました。
丹精されたお庭の緑が美しく
涼しげな佇まいです。
(画像をご覧頂きたいのですが、設定ミスで入れることができず申し訳ありません

焼津であがったお魚をメインにしたコースを頂きました。
八寸は、トウモロコシ、枝豆等、夏らしい7品。
(生のブルーベリーが、やや不思議な雰囲気でした)
お椀は、かに真丈と松茸です。
かに真丈がふんわりと口に広がります。
焼き物は、太刀魚です。
太刀魚は、札幌ではほとんど食することのないお魚ですが、桃子ちゃんがパクパク召し上がって下さいました。
お造りは、鰹です。
義妹のmitsuyoさんもわたくしも、鮪派ですが
『さっぱりと頂けて美味しいですね』と言って下さいました。
薬味の種類が豊富で、嬉しいです

ひらまさのソテーは、バルサミコ酢がからめてあって、これもまたさっぱりと頂きました。
うちわの形のお皿に涼を感じます。
太刀魚とお豆腐、ゴボウの炊き合わせが出て参りました。
太刀魚、好きですが出来ましたら、同じお魚をコースの中で2度は・・・
時知らずのご飯を頂きました。
時知らずは、夏に味わう脂ののった鮭として、札幌で初めて頂いたことを思い出します。
デザートは桃のシャーベットを頂きました。
ゆっくりと、
ゆったりとお食事を頂きながら、
3歳児さんの桃子ちゃんも
大人と同様、
静かにお食事をして下さいました。
(我が家のRくんでしたら、10分持つかどうか・・・・

桃子ちゃんは、字も読めて書けて、
お話しもとっても上手にできるんですよ。
その上、カメラの操作もできて、
わたくし達を撮って下さるカメラ女子です

桃子ちゃんの可愛いしぐさに
一同、我が子の幼かった頃を思い出して、遠い目になってしまいました


(画像は、了解を頂いております)
さて、
皆さんが楽しみにしておられた
朋美先生の新作を披露して頂きました。
落ち着いて撮ったつもりですが、スタイリングと光の加減が悪くて
実物の素晴らしさを表現できず、ほんの1部だけご覧くださいませ。
こうやって、すべての作品を身に付けて頂いて撮ったほうが良かったと帰宅後、思いました。
このラリエットも1点物で、皆さんが手にとって
『美しい作品ですね』と言っておられました。
先生の作品は、
どんなシーンにも使うことが出来て
その上品なデザインと石の使い方に
素敵な自分を一瞬でも思い浮かべることが出来ます


作品にお人柄が表れるんですよね。
お集まり頂いた皆さんが、
先生の作品を身に付けて下さり、
ピカリっと輝いて下さると嬉しいです。
遠く、
札幌から焼津までお越し下さいました先生と桃子ちゃん、
本当にありがとうございました。
3歳の桃子ちゃんとの女子会、
その愛らしさがなんとも言えず、
気が付いたら、4時間も游石さんで過ごしてしまいました

先生の作品展をいつか静岡でも開催したいと思います

さっ、
わたくしたち静岡組5名、
お揃いで購入しましたリングやネックレスのキット
秋風が吹く頃にでも作品に仕上げなくてはいけませんね。