2016年06月29日
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
ご活躍目覚ましい、
リンパケアセラピストのマージュさんが
鷹匠のHANAIさんで
『フットケア』の講座を開催され
お手伝いをさせて頂きました。

オーナーの花井さんからご挨拶と本日のスイーツのご説明がありました。
そして
マージュさんから
① リンパとは
② リンパの役目・効果
③ リンパが滞る原因
のお話しがあり、
『うたってリンパ』のCDに合わせて、全身のリンパを流しました。
20名の方々が一斉にリンパを流しますと
サロンも熱気に包まれます

皆さん、一生懸命です。
この日のテーマでもあります
『フットケア』は
マージュさんが皆様の前で実践して下さいます。
アシスタントの方とお二人で
参加者の皆様、お一人お一人にマッサージをして下しました。
リンパの流れをスムーズにして老廃物を取り除けば
細胞も活性化して、身体も心もすっきりしますね。
一日の終わりに
ほんの5分でもいいから、セルフマッサージをして
その日の疲れを取りたいものです。
講座の後は
ハーブを練り込んだスイーツとハーブティーで
身体の内側も綺麗になります


マージュさんのお人柄に
たくさんの方がお集まり下さいました。
頑張っておられる方を応援できる喜びひとしおの一日でした。
すべての皆様に
ありがとうございます

2016年06月26日
フレンチキッチンNARU
今月は、友人が2組、遠路訪ねて下さいました。
お二人とも和食を希望されておられましたので
お薦めの懐石のお店に予約をしたのですが
両日共に満席

せっかくお越し下さるのでゆっくりと寛げて美味しい処。。。
お一方は静岡駅近くでとのリクエストがありましたので
はずすことのない
こちらのホテルの和食にしました。
うっかりカメラを忘れてしまいましたが
こんな感じのお料理です(画像を拝借致しました)

そして、昨日は
『焼津にもカジュアルだけど美味しいフレンチがあるのでいかが

久しぶりにNARUさんへお伺いしました。
『塩分』の強さに敏感な友人ですが
『お料理のすべてが程よい塩加減で、とても満足しました』と言って下さいました。
サツマイモの冷製スープ・ジュレを乗せて
前菜盛り合わせ
左の塩パンナコッタはわたくしのお気に入りです。滑らかな舌触り、そしてトマトのソースが更にお味を引き立てます。
メインは10種類近くからセレクトできますが
ルイ・ヴィ豚の肩ロースにしました。
以前、TESTUYA SUGIMOTOさんで頂いた(TESTUYAさ~ん、comeback~

柔らかな肉質と深い味わいが懐かしくなりお願い致しました。
友人も同じ物をセレクトしました。
味わいの深さは同じでしたが、今回は弾力を感じる肉質です。
ローストの仕方が微妙に違うのかもしれません。
とても美しい1皿です。
デザートの盛り合わせが、満員電車並みの量です。
全部頂くことはできませんでしたが、
シェフは常に新しい作品にチャレンジされておられる感じです。
(スプーンの下は焼きナスのアイスクリームです

この後に飲み物と小菓子がつきます。
以前より、1000円ほど値上がりしましたが
内容の充実度と変わらぬ美味しさに、その1000円を高いとは思いません。
サービスして下さったのは奥様でしょうか。
友人もわたくしもその方の接遇の良さとテーブルに来て下さるタイミングの良さに
とても心地よく過ごすことができました。
ごちそうさまでした。
その後
我が家にて小さなフルーツを召し上がって頂きました。
小樽ご出身の彼女に『小樽焼』のカップでコーヒーをお出し致しました。
次回は彼女のお薦めのフレンチにご一緒する約束を致しました。
(白金台の1つ☆フレンチですって

2016年06月25日
かき揚げはカラリと(於・浮月楼)
眠るように閉じている睡蓮のお花が幻想的に浮いている浮月楼さんのお庭。
山田料理長のお料理教室で
『かき揚げ』のお稽古を致しました。
ささがき牛蒡、玉ねぎと三つ葉のかき揚げです。
かき揚げはやや粘りが強めの衣ですが、
さっくりと小麦粉を混ぜるのと、
深めの鍋に多めの油で揚げると、サクサクと揚がります。
山田料理長が盛り付けのお手本を見せて下さいました。
今回も季節の美しい懐石料理を頂きました。
画像に残しておりませんが、久しぶりに喜久酔を頂きながら贅沢なひとときです。
八寸と調理したかき揚げです。
鱧のお椀は初物です

そして、お造りは鮪とサーモン。
蒸し物はみつせ鶏つくねの入った茶碗蒸し
焼き物は富士宮の桜咲鱒幽庵焼き(←好物です

赤味噌と生姜ご飯でさっぱりと。
甘味を頂くころにはお腹がいっぱいです。
天ぷらは以前にも教えて頂いたことがありますが
プロの技や手間を教えて頂ける貴重なひとときです。
山田料理長の穏やかで暖かいお人柄に触れることができて
毎度のことながら
『料理は人なり』と思うわたくしであります。
仕事を再開し、やや緊張の日々でしたが
皆様とご一緒に楽しく美味しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございます。
2016年06月22日
浴衣の着付けと半幅帯結び
7月になりますと
夏祭りや花火大会など
浴衣を着用する機会が増えて参りますね。
本日の着付けお稽古は
浴衣の他装を致しました。
師匠は日本各地でお稽古をされておられ
お忙しいご様子です。
お稽古前のティータイムが長くなってしまいますが
『こうやって、ゆっくりとさせて頂くのが楽しみです』と言って下さいます。
浴衣は少し短めに着付け
あまり褄先を上げず、足さばきが良いようにするほうがいいそうです。
基本の蝶結びですが、
蝶の羽部分を45度の角度に上げることが大切なんですって。
『背中にペタリと羽が付いてしまうと、蛾になってしまいますよ』と師匠がおっしゃいます。
たれ先を流してモダンな結びもいいですね。
帯揚げをお花に結んでも素敵ですね。
ふぉと・いろのhanaさんの浴衣姿
背も高くすっきりとしていらっしゃいますので
涼しげな雰囲気でとてもいいですね

2016年06月19日
『オペラ座の怪人』名古屋公演
『オペラ座の怪人』名古屋公演も、ファイナルが近くなって参りました。
約1年半のブランクを経て
高井治さんがファントムとして登場され4週間が過ぎようとしています。
早く、一日でも早く
美声を聴きに行かなくては・・・・と思う毎日でしたが
諸事情が重なって、行くことがでず、もや~っとした気分でした。
が、昨日やっと名古屋へ行くことができました。
ファンとしてはかなり出遅れてしまいましたが
高井治さんを応援する仲良しさんと
久しぶりにお目にかかることもできて
それはそれは充実した一日でした。
キャストボードにこのお名前があるのが
当たり前と思っていましたが
こうやって、目の当たりにするとありがたくてじんわりきてしまいます。
ファイナルに向かって役者さんたちからのメッセージがボードに貼られ
高井さんのお言葉を拝見しながら、またまたじ~んとするわけです。
本編の高井ファントムですが
心配された高音部分は
テクニックを駆使され
歌い上げるというよりも
響かせることで感情の糸を紡いでおられるように思いました。
札幌公演開幕の折の
圧倒的な力強さではなく
熟成された美しい声を聴かせて下さいました。
ファントムとしての気品と妖しさを表現されて
『やっぱり、高井さんが演じるファントムが世界で一番素晴らしい~


華やかなカーテンコール
送りだしの音楽と共に
『あっという間に終わってしまった

千秋楽まで、
なんとかもう一度(二度でも可

名古屋へ行けないものかと
朝から、スケジュール帳を眺めているのですが。。。


お友達とご一緒に公演前に伺った
KAKOさん
名古屋と言えばモーニングですよね。
公演前でしたので
滞在時間40分ほどでしたでしょうか、
積もる話をしつつ、サンドイッチを頂き
慌ただしい中でしたが、そのおいしさに感動しながら
また、お喋りを続け、
猛ダッシュで劇場へ向かいました。
(画像、拝借致しました)

2016年06月14日
生姜と梅干ご飯でお弁当
おはようございます。
気温も湿度も上昇して参りますと
お弁当作りにも気を遣います。
新生姜と梅干を刻んでご飯と混ぜてみました。
(うっすらとしか梅が見えませんが、小梅を3個ほど入れました)

サツマイモの蜂蜜煮
豚もも肉と小松菜・椎茸炒め
クリームチーズ入りのオムレツ
トマトとリーフレタス
日曜日に
藤枝のまんさいかんへ行くことが出来まして
久しぶりに、鈴木光夫さんのフルーツトマトを購入できました。
『あっ、そうだ お嫁さんにも新鮮なお野菜を送ってあげましょう~
』
と思い立ち
色々送ってみました。
昨日、お嫁さんから到着の連絡があり
『冷蔵庫がお野菜でいっぱいになるととても豊かな気持ちになります。ありがとうございます
』と言ってくれました。
あら~、わたくしも同じ気持ちになるんですよ
新鮮なお野菜に満ちている冷蔵庫って、贅沢ですよね。
気温も湿度も上昇して参りますと
お弁当作りにも気を遣います。
新生姜と梅干を刻んでご飯と混ぜてみました。
(うっすらとしか梅が見えませんが、小梅を3個ほど入れました)




日曜日に
藤枝のまんさいかんへ行くことが出来まして
久しぶりに、鈴木光夫さんのフルーツトマトを購入できました。
『あっ、そうだ お嫁さんにも新鮮なお野菜を送ってあげましょう~

と思い立ち
色々送ってみました。
昨日、お嫁さんから到着の連絡があり
『冷蔵庫がお野菜でいっぱいになるととても豊かな気持ちになります。ありがとうございます

あら~、わたくしも同じ気持ちになるんですよ

新鮮なお野菜に満ちている冷蔵庫って、贅沢ですよね。
2016年06月13日
扇太鼓
先週の着付けお稽古で教えて頂きました『扇太鼓』
扇太鼓とは
袋帯で結ぶ帯結びで、お祝いの席に適しています。
ミス、ミセスどちらでも結ぶことができます。
結婚式に参列するとき、祝賀会などに参加するとき、何かの披露パーティーなど慶びを表現する帯結びです。
二重太鼓よりも華やかさがでます。
ご一緒にお稽古をしています
ふぉと*いろのhanaさんがモデルになって下さり
お振袖で結びました。
古典柄のお振袖、上品でいいですね。
hanaさんにこちらを向いて頂きたかったです。
華やかな結びですが、たれ部分が斜めになっていて
ちょっと粋な感じもありますね。
次回のお稽古は
ゆかたの美しい着付けと半幅帯のバリエーションだそうです。
2016年06月09日
鮭の麹漬けでお弁当
おはようございます。
どんよりとしたお天気ですね

昨日は、着付けを午前・午後と一日通してお稽古して頂きました。
先日の伊勢サミットで、要人の夫人たちや関係者の方々に
日本の伝統文化である
『着物』の着付けをされた師匠のお話しを
伺いました。
厳しい厳戒態勢の中でのお仕事で大変だったそうです。
女性のSP立ち会いのもと、着付けをされ
無事に大役を果たされた師匠に、生徒3名は感嘆の声でありました


本日のお弁当は麹漬けの鮭をメインに。




夏のお着物は、
暑さというハードルがありますが
月末の歌舞伎鑑賞の折に着ていけたらいいな~と思っております。
2016年06月06日
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
先週末、
プランタン銀座で
楽習フォーラムフェスタにご出展されているtomomi先生の陣中お見舞いに行って参りました。
ビーズの世界も次々に新デザインが繰り広げられています。
今回はヨーロッパの伝統的なコード刺繍。
ソウタシエという
専用コードでビーズを囲みながら縫い合わせる技法です。
色々な先生方も出展されていました。
tomomi先生の作品はこちらです。
お客様がおられるので、慌ただしく撮ったのでぼんやりとしていますが
(実際はもっとクリアなターコイズネックレスです)
流れるようなラインがとても美しいデザインです。
わたくしはこちらの作品を購入いたしました。
ベージュのワンピースに合わせようと思いましたが、
こちらは首元が華やかになっていい感じです


tomomi先生のご活躍を心からお慶び申し上げます。
また、静岡へもお越しくださいね。
2016年06月01日
リストランテ黒谷でランチ
ブログアップが滞っておりますが
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ、梅雨の季節ですね
4月から、少しばかり仕事をしております。
東京在住時と同じ職種ではありますが
ブランクを埋めるのにアタフタな日々です。
アタフタしつつ
仲良しさんたちとの、愉しいひとときには能動的なわたくしです。
すずりんさんとご一緒に
鷹匠の黒谷さんでランチをして参りました。
実は、初めてのお伺いです。
ランチの前に
Grenobleさん
増田屋さん
しずやさん
でお買い物などをしながら鷹匠をプラプラ歩きました。
前菜・パスタ・デザート・お紅茶のカジュアルなコースを頂きました。
前菜盛り合わせ

ジャガイモのニョッキ小エビのトマトクリーム

前菜にもニョッキにも海老が入っているのがとても嬉しいです。
ニョッキの練り加減がとてもいい感じで、ソースの塩分も抑えめで美味しかったですよ
デザートは洋ナシのプリン

すずりんさんが最近お訪ねしたランチ処の感想を伺いました
今月は
2組の友人が静岡に遊びに来て下さいますので
お食事をどちらに伺おうか考え中です。
一組はフレンチ
一組は和食にしたいな~と思っています。
いつも時間が足りなくなるほどお話しがはずむすずりんさんとのひととき
月末は歌舞伎もご一緒致しますね。
どうぞ、宜しくお願い致します。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ、梅雨の季節ですね

4月から、少しばかり仕事をしております。
東京在住時と同じ職種ではありますが
ブランクを埋めるのにアタフタな日々です。
アタフタしつつ
仲良しさんたちとの、愉しいひとときには能動的なわたくしです。
すずりんさんとご一緒に
鷹匠の黒谷さんでランチをして参りました。
実は、初めてのお伺いです。
ランチの前に
Grenobleさん
増田屋さん
しずやさん
でお買い物などをしながら鷹匠をプラプラ歩きました。
前菜・パスタ・デザート・お紅茶のカジュアルなコースを頂きました。
前菜盛り合わせ
ジャガイモのニョッキ小エビのトマトクリーム
前菜にもニョッキにも海老が入っているのがとても嬉しいです。
ニョッキの練り加減がとてもいい感じで、ソースの塩分も抑えめで美味しかったですよ

デザートは洋ナシのプリン
すずりんさんが最近お訪ねしたランチ処の感想を伺いました

今月は
2組の友人が静岡に遊びに来て下さいますので
お食事をどちらに伺おうか考え中です。
一組はフレンチ
一組は和食にしたいな~と思っています。
いつも時間が足りなくなるほどお話しがはずむすずりんさんとのひととき
月末は歌舞伎もご一緒致しますね。
どうぞ、宜しくお願い致します。