2011年12月30日
和らぎと華やぎで迎春を
静かに2011年が暮れて参ります。
お節料理の準備を朝からしておりますが、
里芋をむいたら、手が痒くなってしまいました。
重曹を手にすり込むと和らぐと聞いたことがありますので
ちょっと試しているところです。
先日、
藤枝でお寿司を頂きました後で
お正月のアレンジメント・レッスンを受けて参りました。
M&Kさんとわたくしの3人で
片岡フラワーさんへ
2012年、迎春アレンジメントは
蛇の目松の見事な枝ぶりと
シンビジュウムの華やかなスタイル
上級コースのアレンジメントです。
片岡先生のお手本を拝見しながら

ミツマダ(ゴールド)と、蛇の目松の入れ込みが難しく、
3人とも、口を揃えて
『先生、お願い致します』と・・・・

先生、ありがとうございます。

シンビジュウムを入れましょう

千両、
トルコキキョウ(コサージュピンク)、
スイセン、
カーネーション(ロワイヤル)、
ドラセナフロリダビューティ、
サンキライを入れていきます。

わたくしたち3人は
『先生、ちょと手直しをお願いいたします』と

Mさんの作品は、
飾る場所の高さを考えて、
ややコンパクトに仕上がりました。
ご本人は、 『モダンな雰囲気
』とおしゃっていましたが、
Mさんらしいオシャレなアレンジメントになりましたね

Kさんの作品は、
蛇の目松のゴージャスな枝ぶりを生かして
威風堂々なアレンジメントですね。
そして、
我が家に飾った、わたくしのアレンジメントは、先生にたくさん手を加えて頂いて、
『お正月が待ち遠しい~』的な素敵な作品になりました。


2012年を華やかに和やかに迎えることができそうです。
片岡先生、
いつも丁寧なご指導をありがとうございます。
手の痒みも消えてまいりましたので
引き続き、お節の下ごしらえをすることに致します。
お節料理の準備を朝からしておりますが、
里芋をむいたら、手が痒くなってしまいました。
重曹を手にすり込むと和らぐと聞いたことがありますので
ちょっと試しているところです。
先日、
藤枝でお寿司を頂きました後で
お正月のアレンジメント・レッスンを受けて参りました。
M&Kさんとわたくしの3人で
片岡フラワーさんへ
2012年、迎春アレンジメントは
蛇の目松の見事な枝ぶりと
シンビジュウムの華やかなスタイル
上級コースのアレンジメントです。
片岡先生のお手本を拝見しながら
ミツマダ(ゴールド)と、蛇の目松の入れ込みが難しく、
3人とも、口を揃えて
『先生、お願い致します』と・・・・

先生、ありがとうございます。
シンビジュウムを入れましょう

千両、
トルコキキョウ(コサージュピンク)、
スイセン、
カーネーション(ロワイヤル)、
ドラセナフロリダビューティ、
サンキライを入れていきます。
わたくしたち3人は
『先生、ちょと手直しをお願いいたします』と

Mさんの作品は、
飾る場所の高さを考えて、
ややコンパクトに仕上がりました。
ご本人は、 『モダンな雰囲気

Mさんらしいオシャレなアレンジメントになりましたね

Kさんの作品は、
蛇の目松のゴージャスな枝ぶりを生かして
威風堂々なアレンジメントですね。
そして、
我が家に飾った、わたくしのアレンジメントは、先生にたくさん手を加えて頂いて、
『お正月が待ち遠しい~』的な素敵な作品になりました。
2012年を華やかに和やかに迎えることができそうです。
片岡先生、
いつも丁寧なご指導をありがとうございます。
手の痒みも消えてまいりましたので
引き続き、お節の下ごしらえをすることに致します。
2011年12月28日
和食でパワーを♪♪
一昨日、静岡に戻る前に
台湾から帰国中の友人chiさんと品川でランチをして参りました。
この日は、
朝から、降雪、停電の影響で新幹線のダイヤが乱れていて
『無事に帰宅できるかな
』と心配でしたが
新幹線の改札口まで2分と言う
好立地のお食事処をchiさんが予約をして下さいましたので
ゆっくりお食事を楽しむことができました。
伺いました 旬香庭 『麟』は
黒とゴールドを基調としたモダンな和食処です。
どのお席も個室・半個室のしつらえなので
心地よく過ごすことが出来ます。

chiさんとは、台湾⇔静岡と
遠く離れた暮らしをしていますが
1番お目にかかる回数が多いかもしれません。
違う環境に暮らしていますが
良い意味で『住めば都』を感じあい
その土地の、人・文化・食を
積極的に楽しむことが二人の共通点ですね。
来年も、それぞれの土地でたくさんの『楽しい』を実践しましょう~。
そして、
昨日は、
藤枝で お寿司をご馳走になりました。
今年、一番お世話になったお二人さん、M&Kさん
いつもありがとうございます。
そして、ご馳走さまです
お二人のおかげで
充実した焼津ライフを送ることができました。

2日続けて、
和食を頂き、
身体の中から力が沸いて参りました。
2011年、ラストを元気に過ごすことができそうです
台湾から帰国中の友人chiさんと品川でランチをして参りました。
この日は、
朝から、降雪、停電の影響で新幹線のダイヤが乱れていて
『無事に帰宅できるかな

新幹線の改札口まで2分と言う
好立地のお食事処をchiさんが予約をして下さいましたので
ゆっくりお食事を楽しむことができました。
伺いました 旬香庭 『麟』は
黒とゴールドを基調としたモダンな和食処です。
どのお席も個室・半個室のしつらえなので
心地よく過ごすことが出来ます。
chiさんとは、台湾⇔静岡と
遠く離れた暮らしをしていますが
1番お目にかかる回数が多いかもしれません。
違う環境に暮らしていますが
良い意味で『住めば都』を感じあい
その土地の、人・文化・食を
積極的に楽しむことが二人の共通点ですね。
来年も、それぞれの土地でたくさんの『楽しい』を実践しましょう~。
そして、
昨日は、
藤枝で お寿司をご馳走になりました。
今年、一番お世話になったお二人さん、M&Kさん

いつもありがとうございます。
そして、ご馳走さまです

お二人のおかげで
充実した焼津ライフを送ることができました。
2日続けて、
和食を頂き、
身体の中から力が沸いて参りました。
2011年、ラストを元気に過ごすことができそうです

2011年12月27日
汐留イルミネーション
クリスマスを東京で過ごし、
昨夜、静岡に戻って参りました
イヴは、やっぱりこの舞台を拝見しなくては・・

ファントムはもちろんこの方です

この日は
カンパニー全体の音程が安定していなくて、
『おやおや
』な舞台でした。
ファントムだけが健闘していても
舞台としての完成度は残念なことになってしまうな~と
改めて感じました。
毎年、この時期
四季の各舞台はクリスマスのカーテンコールが趣向をこらして行われますが
『オペラ座』のクリスマスカーテンコールは
本編のクオリティを払拭することができる素晴らしいひとときでした。
フォーレの作品から
『ラシーヌ賛歌』を歌って下さり
バスが主旋律を歌ところから始まりますので
高井さんの重厚感溢れる響きが会場を包み
教会で賛美歌を聴いているような気分になりました。
天井から温かい光が降り注いでいるような
美しく穏やかな曲調がとても心に沁みました。
そして、
劇場の外は、
まばゆいイルミネーション


寒さに震えながらも
『海』をイメージしたこのイルミネーションは
『今宵は、イヴ
』を意識する美しい輝きでした。
昨夜、静岡に戻って参りました

イヴは、やっぱりこの舞台を拝見しなくては・・
ファントムはもちろんこの方です

この日は
カンパニー全体の音程が安定していなくて、
『おやおや

ファントムだけが健闘していても
舞台としての完成度は残念なことになってしまうな~と
改めて感じました。
毎年、この時期
四季の各舞台はクリスマスのカーテンコールが趣向をこらして行われますが
『オペラ座』のクリスマスカーテンコールは
本編のクオリティを払拭することができる素晴らしいひとときでした。
フォーレの作品から
『ラシーヌ賛歌』を歌って下さり
バスが主旋律を歌ところから始まりますので
高井さんの重厚感溢れる響きが会場を包み
教会で賛美歌を聴いているような気分になりました。
天井から温かい光が降り注いでいるような
美しく穏やかな曲調がとても心に沁みました。
そして、
劇場の外は、
まばゆいイルミネーション
寒さに震えながらも
『海』をイメージしたこのイルミネーションは
『今宵は、イヴ

2011年12月21日
朝食は元気の源
喉の風邪も、お薬が効いたようで、すっかり元気になりました

昨日は、着物の着付けでお世話になっています大橋さんのお薦めのレストランでご一緒にランチを致しました。
とてもメルヘンチックな佇まいのカジュアル・フレンチレストラン
セ・ラ・ヴィで
無農薬野菜の数々を頂きました。
どのお皿にもお野菜の旨みが集約されています。
『彩り豊かなお野菜をカメラに収めましょう~』と思ったその時、
『あ~、メモリーカードをパソコンに入れたまま~~~


と言うことで、
もう一度、お邪魔したいと思います。
忘年会、クリスマス会と
会食が続くと、どうしても胃腸に負担をかけてしまいますので
優しいメニューで一日をスタートしましょう~。
パルシェにありますローゲンマイヤーのアップルパイは
やや甘めのフィリングですが、
時々頂きたくなる一品です。
ミルクティーに使った茶葉は
先日、友人から頂きましたカレルチャペックのミルクチョコレートティーを使いました。
チョコレートの香りがミルクにぴったりです。
可愛いネコちゃんのイラストは、
ネコを愛する友人の気持ちが伝わってきます

お茶でうがい、こまめな手洗いで風邪を撃退したいですね

2011年12月20日
フェアリー・アレンジメント
今週は、楽しい予定がたくさんありますので
体調管理だけはしっかりと

喉と鼻に違和感を覚え、
即、クリニックへ走りました。
『喉風邪ですね~』と。
あら、まあ大変

幸い、お熱もありませんので
温かい物をたっぷり頂き、お薬も飲んで
マスクも忘れずにして
清水へと向かいました

先日、伺いました大澤先生の展示会で一目ぼれをしました
フェアリー・アレンジメントのレッスンを受けて参りました。
ロイヤルブルーのローズにメリア加工をしました。
小ぶりのバラの中心部分を残して
花びらを1枚、1枚、はずします。
はずした花びらを小さいものから順番に
貼り合わせて
アートなバラに変身させます。
元々の大きさは、器の右端にありますローズですが、
メリア加工をしますと
つぼみ~大輪のローズへ
様々な大きさになります。
大澤先生から基本的なテクニックをレッスンして頂きながら
何回もメリア加工を致しましたが
大きさがなかなか均一にならなくて
笑ってごまかそうとしましたが
先生がちょっと手を加えて下さると・・・・
ローズさん達は
美しい表情を見せてくれます。
先生のアトリエには
たくさんの資材があり、
その中から
ロイヤルブルーローズに合わせた小物を
ご一緒に選びました。
3年ぶりに
プリザのレッスンを受けましたが
大澤先生の的確なアドバイスのおかげで
自分の力以上の作品が出来上がりました。
1輪のローズが
加工をすることによって
様々な美しさと新しい表情になりました。
大澤先生は
『多くのレッスンの中で、生徒さん達から教わることがとても多くて、感謝しています』
とおっしゃっていましたが
その謙虚な姿勢と技術の裏付けがあって
素晴らしい作品が生まれていくのだな~と思います。
良い時間を過ごすことができました。
ありがとうございます


帰宅しますと、
先日、片岡フラワーさんで頂きました
パルファンフルが
その名の通り
上品な香りで迎えてくれました。
来週は、
フレッシュフラワーで新年を迎えるためのレッスンがございます。
お花の持つ力とその魅力は
日々の暮らしを豊かなものにしてくれますね。
2011年12月18日
師走の候 心穏やかに懐石を
師走と聞いただけで
雑事に翻弄されるわたくしですが
温石さんに足を一歩踏み入れますと
静寂な空気がす~っと流れ
穏やかな気持ちになります。
本日は、
夫の友人isご夫妻をお誘いして
『聖夜の懐石』を頂いて参りました。
先付は、湯葉とユリ根のムース・お出汁・グリンピースのソースの3階建て
クリスマスリースのように鮮やかなグリンピースのソースが美しすぎて
混ぜて頂くのが勿体ない気分です。
初めて温石さんにいらしたisご夫妻は
先付を召し上がった段階で
『お出汁とムース、グリンピースソースが口の中で一体化してとても美味しい~』とおっしゃいました。
(まだまだ、始まったばかり、これからもっと驚きますよ

八寸は、雪に見立てた塩の上にゆず釜。 中には、早くもたけのこが(岡部で採れたそうです) マテ貝と共に。
境港の松葉ガニ、 白子、マスカルポーネ和えの塩辛、鴨もあります(画像では隠れていますね)
目に鮮やかに、豊かな味が広がります。
お椀は、
赤穂の牡蠣と蕪蒸し。
小ぶりの牡蠣の濃厚なお味が、蕪に守られて
isご夫妻のが
『素材の良さはもちろんですが、趣向をこらした美しさと美味しさに驚きます』と言って下さいました。
お造りもいつものように新鮮で
焼き物は、鰆の味噌焼き、
添えてある下仁田ネギのおかき揚げも香ばしく むかごが可愛らしいです。
炊き合わせは
帆立、お出汁を含んだエビ芋が思いのほかボリュームがあります。
普段は、パンが好きなわたくしですが、
温石さんのご飯は本当に美味しくて、
『御代わり下さい』と言いたくなります。
フルーツは、織部(ですよね)の器に洋梨。そしてクコの実が鎮座して。
クリスマスの演出なんでしょうね~、素晴らしい

isご夫妻は、
『時々和食処に行きますが、見た目の美しさがあってもお味が・・・

『でも、今日は、どのお料理も本当に満足です』
と言って下さり
お連れした甲斐があったな~と嬉しくなりました。
奇しくもisご夫妻とは
結婚記念日が一緒と伺い、
その日は、また温石さんで一席設けることができましたら嬉しいです。
若旦那さんと奥様、可愛いさかりのお嬢様、
そして親方まで出ていらして、お見送りをして下さいました。
師走の日差しが柔らかく、
なんとも穏やかな焼津の午後でした。
ご馳走さまでした。
また、伺いますね~

2011年12月17日
シルキーヴォイス、小林桂さんを聴きながら
ジャズが好きな夫、
クラシック&ミュージカルが好きなわたくし。
なかなか相容れることがないのですが
小林桂さんのアルバムは、
違和感なく聴くことができます。
クリスマスも近づき
『ワンダーランド』を聴きながら、お夕飯を頂いております。
小林さんのお声をお聴きください。
お嫁さんのご両親が旅先から贈って下さったワインは
辛口ですが、フルーティーな味わいです。

『さあさあ、美味しいお刺身とカニをどんどん食べて〜』
と夫に勧めるわたくし。
いつになく優しいわたくしに不審感を抱きながらも
食は進んでおります。
【まだ、彼は来週のクリスマスウイークにわたくしが留守だということを知らないのであります
】
クラシック&ミュージカルが好きなわたくし。
なかなか相容れることがないのですが
小林桂さんのアルバムは、
違和感なく聴くことができます。
クリスマスも近づき
『ワンダーランド』を聴きながら、お夕飯を頂いております。
小林さんのお声をお聴きください。
お嫁さんのご両親が旅先から贈って下さったワインは
辛口ですが、フルーティーな味わいです。
『さあさあ、美味しいお刺身とカニをどんどん食べて〜』
と夫に勧めるわたくし。
いつになく優しいわたくしに不審感を抱きながらも
食は進んでおります。
【まだ、彼は来週のクリスマスウイークにわたくしが留守だということを知らないのであります

2011年12月16日
カルトナージュで、おくすり手帳
今日は北風がビュービュー吹いて
お寒い一日でしたね。
我が家から見える海は、白波が高く上がっていました。
本日は、カルトナージュメイト3人が揃い
おくすり手帳に取りかかりました。
Kさんが、試作品と
レシピをお持ちくださいました。
あまりにも丁寧でわかりやすいレシピで
『丁寧な暮らし』ブログを代わって頂きたいくらいです
カルトンをカットするところから始めましたので
完成にはいたらず、
その上、Kさんの試作品を撮り忘れてしまいました
途中までですが、
モスグリーンのトワルドジュイで外側を貼り合わせました。
先日、拝見しました
『レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想』展で購入しましたポストカードをお隣に

スキバルをカットしたところで、タイムアップ~

午後から、
Kさんは、工作教室のお稽古がありますので
続きは次回に・・・と言うことで
急いでランチの支度を

【温野菜のサラダ】は、お寒い日にはいいですね。
いつもは、ルクエで蒸しているお野菜ですが
久しぶりにお鍋で茹でてみました。
焼津のまんさいかんのお野菜は、
『朝採れ』の物も多く
真ん中にあるカリフラワーは、
『オレンジブーケ』と言う名前がついていました。
うっすらオレンジに染り
普通の物に比べて歯ごたえが優しい感じがします。

明日も
真冬の寒さになるそうですので
暖かくして、温かい物を召し上がって
元気にお過ごしくださいますように。
お寒い一日でしたね。
我が家から見える海は、白波が高く上がっていました。
本日は、カルトナージュメイト3人が揃い
おくすり手帳に取りかかりました。
Kさんが、試作品と
レシピをお持ちくださいました。
あまりにも丁寧でわかりやすいレシピで
『丁寧な暮らし』ブログを代わって頂きたいくらいです

カルトンをカットするところから始めましたので
完成にはいたらず、
その上、Kさんの試作品を撮り忘れてしまいました

途中までですが、
モスグリーンのトワルドジュイで外側を貼り合わせました。
先日、拝見しました
『レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想』展で購入しましたポストカードをお隣に
スキバルをカットしたところで、タイムアップ~

午後から、
Kさんは、工作教室のお稽古がありますので
続きは次回に・・・と言うことで
急いでランチの支度を
【温野菜のサラダ】は、お寒い日にはいいですね。
いつもは、ルクエで蒸しているお野菜ですが
久しぶりにお鍋で茹でてみました。
焼津のまんさいかんのお野菜は、
『朝採れ』の物も多く
真ん中にあるカリフラワーは、
『オレンジブーケ』と言う名前がついていました。
うっすらオレンジに染り
普通の物に比べて歯ごたえが優しい感じがします。
明日も
真冬の寒さになるそうですので
暖かくして、温かい物を召し上がって
元気にお過ごしくださいますように。
2011年12月14日
クリスマス風、ブランチ
メトロポリタン・丸の内で
キラキラ輝く素敵なツリーを拝見しましたので
静岡に戻る前に
我が家のツリーも飾らなくちゃと
気合を入れてみました。


Rくんが生まれました2009年をお祝いして購入しましたクリスマスオーナメント
今年で3つ集まりました。
いつか、Rくんのお嫁さんにプレゼントしたいと思いますが
まだ2歳のチビッコですから先は長いですね~
遅めの朝食。
と言うよりはもうブランチです。
クリスマス的な食器を出してみました。

パンは
PECKのアップルなんとか・・・(名前が出てきません
)
PECKは、ミラノ発信の高級食材店ですが
パンは買いやすいお値段で、しかもソフトな味わいです。
サンドイッチがとても美味しいのでたま~に購入します。
焼津にもPECK、出店してほしいです
(駅前に空きテナントございます
)
キラキラ輝く素敵なツリーを拝見しましたので
静岡に戻る前に
我が家のツリーも飾らなくちゃと
気合を入れてみました。
Rくんが生まれました2009年をお祝いして購入しましたクリスマスオーナメント
今年で3つ集まりました。
いつか、Rくんのお嫁さんにプレゼントしたいと思いますが
まだ2歳のチビッコですから先は長いですね~

遅めの朝食。
と言うよりはもうブランチです。
クリスマス的な食器を出してみました。
パンは
PECKのアップルなんとか・・・(名前が出てきません

PECKは、ミラノ発信の高級食材店ですが
パンは買いやすいお値段で、しかもソフトな味わいです。
サンドイッチがとても美味しいのでたま~に購入します。
焼津にもPECK、出店してほしいです

(駅前に空きテナントございます

2011年12月13日
東京駅直結でとても便利なホテルです♪♪
11月、12月は
週末~週明けにかけて静岡⇔東京

もう少しでひと段落致します。
せっかく東京に居るのに
ゆっくりお食事もできませんでした。
昨日、久しぶりに友人とランチを楽しむことができました。
伺いましたのはこちら
東京駅に直結という
わたくしにとりましては絶好のロケーションです。
メトロポリタン系のホテルは
飯田橋や池袋でお食事をしたことがありますが
残念ながらあまり記憶がありません。
あちらこちらにクリスマスツリーが飾られていて
とても美しく
そのたびに立ち止まりシャッターをきりますが
わたくしの腕が悪くて、
実際のキラキラ感がでていません。
27階のレストランは
街並みが一望できて
ふと、目を下に向けますと、東京駅周辺がまるでジオラマのようです。
新幹線が行き来する風景も飽きません。
子供が大好きで愛情深い友人aoちゃんが、
『次は、Rくんも連れてきてあげましょう』
と言って下さいましたが
彼が一緒ではゆっくりランチができませんので
丁重にお断りをしました

前菜とサラダはビュッフェですので
『お皿に盛り過ぎ注意

パスタは、白菜とベーコンのクリーム和え
『クリーム、苦手だな~

ずっしり感がなくてクリアできました。
デザートは
シューの中にアイスクリームが
こちらも
『生クリームだったら、どうしましょう~

バニラの香りが漂いとても美味でした。
カラメルソースが甘さを抑えてくれました。
スタッフの方がとても行き届いていらして
『その笑顔に、100点差し上げます

サーブをして下さるタイミングが良かったので、話が中断することがなかったですね~。
お茶のお代りもさりげなくして下さり、
寛ぎを与えるおもてなしを感じました。
aoちゃんは、
わたくしだけではなく娘や息子にも
心配りをして下さる温かいお人柄です。
(娘は、aoちゃんが大好きです

すでにご子息お二人ともご結婚をしていらっしゃるので
我が息子の結婚のことでも沢山アドバイスをして下さいました。
お役立ち情報が満載で、とても参考になりました。
ありがとうございました。
クリスマスウィークは
ご一緒にコンサートですね。
また、お目にかかりましょう~
