2011年09月30日
ワンコイン・ネックレス♪♪
軽くて、簡単、そして、リーズナブルな
コットンパールネックレスを作りました。
デコルテに自信がなくなった今日この頃、
ちょっと付けるだけで、隠せますよね~(シワが・・・

パープルとブラックのワンピースには、シルバーグレーのネックレスを
わたくしのワードローブとしては珍しく
ブラックのシャツ
(なぜ、購入したのかな~

上品なパールで柔らかさを出してみました。
よ~く、ご覧になるとボタンがパールなのがおわかりになりますか。
あ~、このパールボタンが気に入って購入したんですね、きっと

そして、シルバーピンクのネックレスには、
ラブリーなブラウスを
(これ、購入してからまだ一度も着ておりません。 ←きついんですよね

本日は、
お三人さんがお越し下さり
それぞれ、お好きなネックレスをお作りになりました。
ただ、繋げるだけですが
お手持ちのお洋服がまた違う雰囲気になりますので
それって、とってもいいことですね



(着なきゃ意味がないですが・・・自分

カップに入っています、トマトスープらしき物、
これ、脂肪燃焼ダイエットスープなんですよ。
かれこれ、10年ほど前でしょうか、
札幌在住時に、友人に教えて頂き、
それを友人に伝え、
やたら、スープを飲む日々が続きました。
その成果のほどは。。。。。。ないですね

お土産に頂きました、ギモーヴ(マシュマロ)、
濃縮果実がお口に広がり、
弾力のあるマシュマロです。
美味しく頂けること、
これ、健康である証じゃございませんか。
さっ、ウォーキングして来ましょ・・・っと


2011年09月29日
爽やかにウォーキング(期間限定ですが^^)
2週間ほど前から、
期間限定でウォーキングをしています

行きかう方々と
『おはようございま~す』と
ご挨拶をかわしながら。
ほんの30分ほどですが
季節の風を感じるひとときです。
ウォーキング後は、
ホワイトチョコレートチップを練りこんだ
MASON KAYSERのパンと
フルーツで朝食です。
爽やかな季節、
じっとしていては勿体ないですね

2011年09月27日
銀座散歩
北京料理でお腹も心も満たされたわたくしたちは、
カルトナージュの資材を求めて銀座へと向かいました。

papieriumさんは、伊東屋さんの別館にあります国内外の紙を扱う専門店です。
それ以外にも、カルトナージュやスクラップブッキングの資材や
それぞれのお教室もあり、
一度、レッスンを受けてみようと思っています
美しい紙やスキバルを眺めているだけでも
何か素晴らしい作品が出来上がるような・・・錯覚を起します

『ショップの外からでしたらお写真OKですよ
』と言って下さいましたので

MさんもKさんも楽しそうにスキバルを選んでいらっしゃいました。
カルトナージュは、布だけでなく紙を使用することもできて
仕上がりがまた違った雰囲気になります。
3人の、目に留まった素敵な金具、
『これで、あれを作りましょう〜』と意見が一致しまして
即、購入致しました。
名残惜しい気持ちを抱え、papieriumを後にしました。
せっかく銀座まで来たのですから・・と言うことで
お二人方の目指すお店は
並木通りにありますベルビア館の こちらのショップです。
神戸・芦屋ブランドが東京のマダム達にも支持され
エレガントな小物がたくさんございました。
素敵なお買い物をされたお二方の笑顔、
お写真で撮ればよかったなと思いました
(布や紙だけのお買い物だけでは、出せない笑顔でございます
)
お荷物もかなり重くなり、
そろそろ、ご帰宅の時間も迫ってまいりました。
モンブランで有名なサロンド・テ・アンジェリーナで一息ついて

わたくしは、おフランスのおビールを一気飲み
(お上品すぎて、物足りない〜
)

駆け足の東京カルトナージュの旅でしたが
実際にご自分の目で見てセレクトすることで
新しい作品のイメージが沸いたのではないでしょうか。
いつも、
楽しく、充実した静岡ライフを送ることができますのは、
お二方との出会いがあってこそと感謝の気持ちでいっぱいです
まだまだ、ご覧いただきたかったお店がございますが
それはまた次の機会の楽しみにとっておきましょう〜。
『また、東京へお遊びにいらして下さいね。』
と言って、東京駅でお別れ致しましたが
今週も焼津でお目にかかれますデスね
カルトナージュの資材を求めて銀座へと向かいました。
papieriumさんは、伊東屋さんの別館にあります国内外の紙を扱う専門店です。
それ以外にも、カルトナージュやスクラップブッキングの資材や
それぞれのお教室もあり、
一度、レッスンを受けてみようと思っています

美しい紙やスキバルを眺めているだけでも
何か素晴らしい作品が出来上がるような・・・錯覚を起します


『ショップの外からでしたらお写真OKですよ

MさんもKさんも楽しそうにスキバルを選んでいらっしゃいました。
カルトナージュは、布だけでなく紙を使用することもできて
仕上がりがまた違った雰囲気になります。
3人の、目に留まった素敵な金具、
『これで、あれを作りましょう〜』と意見が一致しまして
即、購入致しました。
名残惜しい気持ちを抱え、papieriumを後にしました。
せっかく銀座まで来たのですから・・と言うことで
お二人方の目指すお店は
並木通りにありますベルビア館の こちらのショップです。
神戸・芦屋ブランドが東京のマダム達にも支持され
エレガントな小物がたくさんございました。
素敵なお買い物をされたお二方の笑顔、
お写真で撮ればよかったなと思いました

(布や紙だけのお買い物だけでは、出せない笑顔でございます

お荷物もかなり重くなり、
そろそろ、ご帰宅の時間も迫ってまいりました。
モンブランで有名なサロンド・テ・アンジェリーナで一息ついて
わたくしは、おフランスのおビールを一気飲み
(お上品すぎて、物足りない〜

駆け足の東京カルトナージュの旅でしたが
実際にご自分の目で見てセレクトすることで
新しい作品のイメージが沸いたのではないでしょうか。
いつも、
楽しく、充実した静岡ライフを送ることができますのは、
お二方との出会いがあってこそと感謝の気持ちでいっぱいです

まだまだ、ご覧いただきたかったお店がございますが
それはまた次の機会の楽しみにとっておきましょう〜。
『また、東京へお遊びにいらして下さいね。』
と言って、東京駅でお別れ致しましたが
今週も焼津でお目にかかれますデスね

2011年09月26日
ようこそ、お越しくださいました♪♪
秋分の日の23日に、
いつもお世話になっていますカルトナージュメイトの
MさんとKさんが、
東京へお越しくださいました
一番の目的は、カルトナージュで使用する生地やタッセル等のお買いものですが、
せっかくお越し下さいましたので
ラグジュアリーな雰囲気でランチも召し上がって頂きたいなと思いました

お二人とは
吉祥寺で待ち合わせを致しまして
わたくしがいつも伺うCOTTONFIELDにご案内致しました。
高級ファブリックはもちろん、
USAコットンや国産の上質なコットンに至るまで
その品揃えについつい長居をしてしまいます。
そして、スタッフの方が親切であることと
柔らかで上品な雰囲気がリピート率の高さではないかなと思います。
MさんもKさんも、沢山購入致しましたね~。

吉祥寺はとても魅力にあふれた街ですが
お次の予定も控えているために滞在時間は2時間ほどで終了です。
そして、次にご案内したのは、こちらです。

北京料理を召し上がって頂きましょう~

チャイニーズ・レッドのテーブルコーディネートが鮮やかです。
マスカットのカクテルで乾杯を

点心の盛り合わせは、海老がたっぷり

海老とトマトの炒め物は
トマトの酸味が海老の旨みを引き出して

干し貝柱とお野菜の炒め物は
シャキシャキのお野菜たちが、貝柱の濃厚な香りに包まれて

豚のロースの唐揚げ、黒酢ソース和えは
『キャッ、酸っぱ~い』、
でも、癖になる~

鶏肉入りの中国粥は、優しいお味
ハフハフ言いながら頂きました。

デザートは、キョーニンドーフです。
ライチが美味ですね。

ゆっくり2時間ほどかけて、頂きました。
どのお料理も、特有の脂っこさが全くなくて、
中華料理を頂いた後の
『当分、中華はやめておこう~』と言う気持ちにはなりません。
ゆるぎない安心感と満足感を与えて下さった
その対応の素晴らしさは、
お料理の美味しさと共に
『自身も良きお客として振る舞いたい』と言う気持ちにさせて下さいますよ、本当に
ホテルにはある程度のドレスコードがございますが
KさんもMさんもフェミニンなファッションでお越し下さって
優雅なランチタイムを楽しんで下さいました。
もう少し、東京紀行は続きますが
本日は、このへんで失礼いたします。
また、明日お目にかかりましょう~
いつもお世話になっていますカルトナージュメイトの
MさんとKさんが、
東京へお越しくださいました

一番の目的は、カルトナージュで使用する生地やタッセル等のお買いものですが、
せっかくお越し下さいましたので
ラグジュアリーな雰囲気でランチも召し上がって頂きたいなと思いました


お二人とは
吉祥寺で待ち合わせを致しまして
わたくしがいつも伺うCOTTONFIELDにご案内致しました。
高級ファブリックはもちろん、
USAコットンや国産の上質なコットンに至るまで
その品揃えについつい長居をしてしまいます。
そして、スタッフの方が親切であることと
柔らかで上品な雰囲気がリピート率の高さではないかなと思います。
MさんもKさんも、沢山購入致しましたね~。
吉祥寺はとても魅力にあふれた街ですが
お次の予定も控えているために滞在時間は2時間ほどで終了です。
そして、次にご案内したのは、こちらです。
北京料理を召し上がって頂きましょう~
チャイニーズ・レッドのテーブルコーディネートが鮮やかです。
マスカットのカクテルで乾杯を

点心の盛り合わせは、海老がたっぷり
海老とトマトの炒め物は
トマトの酸味が海老の旨みを引き出して
干し貝柱とお野菜の炒め物は
シャキシャキのお野菜たちが、貝柱の濃厚な香りに包まれて
豚のロースの唐揚げ、黒酢ソース和えは
『キャッ、酸っぱ~い』、
でも、癖になる~

鶏肉入りの中国粥は、優しいお味
ハフハフ言いながら頂きました。
デザートは、キョーニンドーフです。
ライチが美味ですね。
ゆっくり2時間ほどかけて、頂きました。
どのお料理も、特有の脂っこさが全くなくて、
中華料理を頂いた後の
『当分、中華はやめておこう~』と言う気持ちにはなりません。
ゆるぎない安心感と満足感を与えて下さった
その対応の素晴らしさは、
お料理の美味しさと共に
『自身も良きお客として振る舞いたい』と言う気持ちにさせて下さいますよ、本当に

ホテルにはある程度のドレスコードがございますが
KさんもMさんもフェミニンなファッションでお越し下さって
優雅なランチタイムを楽しんで下さいました。
もう少し、東京紀行は続きますが
本日は、このへんで失礼いたします。
また、明日お目にかかりましょう~

2011年09月22日
日常使いにいかがでしょう~♪♪
台湾から一次帰国をしていらした親友のCHIさんと
ランチをしながら、
ビーズアクセサリーの交換会を致しました。
丁寧にお手入れをされたCHIさんの美しい手には
メタリックフラワーリングが
(画像がはっきりしていなくて申し訳ございません

彼女は、台湾で50人(それ以上かな)の方に
ボランティアでビーズアクセサリー作りをプロデュースされています。
皆さん、CHIさんの提供されるビーズ作品を作ることをとても楽しみにしていらっしゃるそうです。
特別な日ではなく
いつも身につけていたい物を中心に(短時間で作れるものが重要なキーワードだそうです)
毎回楽しそうにセレクトするCHIさんです。
彼女も、コットンパールをお気に召しています。
そして、8ミリのピンクのコットンパールでプリンセスタイプのネックレスを
彼女が身につけていると
まるで本物のパールのようです。
パールとパールの間に3つの丸小ビーズを入れるところが新鮮なデザインだなと思います。
CHIさんとは、
いつも美しく年齢を重ねるために努力をしましょう~というお話しで盛り上がります。
実際、彼女はとても美しい方なので
わたくしは、その後を付いて行くだけです

彼女のように
誰かのためにお役に立つことをさりげなく出来る方は
内面の美しさがそのまま外側にも滲み出てくるんですね。
(わたくしも、そこから見習わなくちゃ・・ですね)
今日も楽しいひとときをありがとうございました

2011年09月21日
よだかの星
本日は、かめのこ堂さんで
美顔鍼と、
ぶり返しつつある五十肩
の治療をして頂く予定でした。
昨夜、亀本院長からお電話を頂きまして
『明日は台風の上陸の恐れがありますので、心配ですので延期致しましょう』と
言って頂きました。
お言葉に甘えて、延期させて頂きました。
ありがとうございます。
最大級の台風の上陸に、
被害が最小限で済むことを祈るばかりです。
新幹線も運転を見合わせているようですし、
明日からの東京行き、大丈夫でしょうかね
外出は危険ですので、
10月初旬に行う、少し長めの朗読会の練習をすることに致しました。

宮沢賢治の作品
『よだかの星』を選んだのは自身を犠牲にしてまでも(ご本人がそう思ったかどうかはわかりませんが)
人の幸せを願い、人に尽くした賢治の生き方を
少しでも感じて頂けたら嬉しいという思いがあるからです。
久しぶりにレコーダーを使って
自分の声を聞くと、
語尾が消えていたり、
不自然に上がっていたりして
『これ、自分の声????』と思うほどお粗末なものでした。
特に助詞をしっかり読むことに注意をして
何度か繰り返してみました。
『よだかの星』は
タイトル通り、
ラストは星になって、いつまでも夜空に燃え続けるのですが
星になる瞬間、よだかは自分が青い美しい光になっていることを自身の目で確かめます。
死を目前にして少し笑うよだかが
なんとも切ないんですよ
先日、わたくしが所属しているグループとは別の団体で
朗読ボランティアの代表をしていらっしゃる方が
『作品に力があれば、読み手の技量はそれほど問題ではないんですよ。
だから、選書が一番大切なことです』とアドバイスをして下さいました。
そして、
『朗読は、過剰なテクニックを使い、
聞き手に、それだけしか印象に残らなかったと思わせてはいけないことですね』ともおっしゃっていました。
なるほど、確かにそれも一理ありますよね(と言うより、わたくしもそう思いますデス)
賢治の作品を選んだことは、正解だった
わけですね。
美顔鍼と、
ぶり返しつつある五十肩

昨夜、亀本院長からお電話を頂きまして
『明日は台風の上陸の恐れがありますので、心配ですので延期致しましょう』と
言って頂きました。
お言葉に甘えて、延期させて頂きました。
ありがとうございます。
最大級の台風の上陸に、
被害が最小限で済むことを祈るばかりです。
新幹線も運転を見合わせているようですし、
明日からの東京行き、大丈夫でしょうかね

外出は危険ですので、
10月初旬に行う、少し長めの朗読会の練習をすることに致しました。
宮沢賢治の作品
『よだかの星』を選んだのは自身を犠牲にしてまでも(ご本人がそう思ったかどうかはわかりませんが)
人の幸せを願い、人に尽くした賢治の生き方を
少しでも感じて頂けたら嬉しいという思いがあるからです。
久しぶりにレコーダーを使って
自分の声を聞くと、
語尾が消えていたり、
不自然に上がっていたりして
『これ、自分の声????』と思うほどお粗末なものでした。
特に助詞をしっかり読むことに注意をして
何度か繰り返してみました。
『よだかの星』は
タイトル通り、
ラストは星になって、いつまでも夜空に燃え続けるのですが
星になる瞬間、よだかは自分が青い美しい光になっていることを自身の目で確かめます。
死を目前にして少し笑うよだかが
なんとも切ないんですよ

先日、わたくしが所属しているグループとは別の団体で
朗読ボランティアの代表をしていらっしゃる方が
『作品に力があれば、読み手の技量はそれほど問題ではないんですよ。
だから、選書が一番大切なことです』とアドバイスをして下さいました。
そして、
『朗読は、過剰なテクニックを使い、
聞き手に、それだけしか印象に残らなかったと思わせてはいけないことですね』ともおっしゃっていました。
なるほど、確かにそれも一理ありますよね(と言うより、わたくしもそう思いますデス)
賢治の作品を選んだことは、正解だった

2011年09月20日
特別な日のアクセサリー♪♪
4年半ぶりに
東京へ舞台を移す
『オペラ座の怪人』が10月1日に開幕になります。
わたくしのマイ初日は、
翌日の2日になりますが、
華やかな舞台を拝見しますので
何か新しい物を身に付けていきたいな~と思いまして
コットンパールを主役にして、ネックレスを作ってみました。
キラキラとしたパーツをたくさん散りばめて



自力でキラキラ輝きたいのは、山々ですが
取りあえず、アクセサリーでキラっと行きましょう~

お色をシルバーにするとまた雰囲気も違いますね。
こちらは、コットンパールをたくさん使って少しロングにしてみました。
汐留にある劇団四季の『海』劇場に似合うのは
ゴールドでしょうか、
それとも、シルバーでしょうか

(あっ、まだお洋服を決めていませんでした

2011年09月18日
ちょいと、浜松までパン買いに~・・・♪
浜松はパン屋さんの激戦区とパン好きの方から伺っていましたが
その中でも人気のパン屋さん、麻やさん、
晴天に恵まれた本日、行って参りました。
オシャレなインテリアですっきりとした店内です。次々に訪れるお客様をテキパキと接客するスタッフさん。
(お店の方の許可を頂いて、少し撮らせて頂きました


オープンキッチンになっています
いつもでしたら、
ブログをアップする前に、頂いてしまうのですが、
本日は、まだひとつも頂いておりません。
浜松まで参りましたので
美術館にも立ち寄ってみました。
19世紀末のフランス印象派の画家たちが太陽の下
光と色彩をキャンヴァスに描いていた同じ頃、
黒い画面に空想の世界を描いたオディロン・ルドン(1840~1916)
謎めいた黒の世界は、
明るい物好きのわたくしには少し難しく感じました。
が、ルドンは50歳を過ぎたころから
鮮やかな色彩を用いるようになり、
同じ人が描いたとは思えないような明るさと深さがありました。
そして、
ムンクの『マドンナ』 (カラーリトグラフ)にお目にかかれたことは
浜松が薫子を呼んでいたのかもしれませんね

浜松と言えば、
ご贔屓の高井治さん のふるさとでもございますし・・・・・(これが言いたかった~

10月1日に
4年半ぶりに東京へ戻ってきます『オペラ座の怪人』も開幕しますしね。
初日を高井ファントムで飾って頂きたいな~と思いつつ
浜松を後にした薫子でした

運転手をしてくれた夫よ、
マジでありがとう~

2011年09月14日
ビーズアクセサリーを少しリメイクしました
数年前に制作した(と言うより、繋げただけですね
)
ナツメパールとゴールドの竹ビーズネックレス

そして、こちらは先日 娘が作ったコットンパールのゴージャスネックレス

ナツメパールネックレスは、解体してチョーカーにリメイク
そして、ゴージャスネックレスを作った時に少し余ったコットンパールを使って
ロングネックレスを作ってみました

暦の上では、すっかり秋ですが
この暑さですから
アクセサリーはまだ夏モードでもよろしいですよね

ナツメパールとゴールドの竹ビーズネックレス
そして、こちらは先日 娘が作ったコットンパールのゴージャスネックレス
ナツメパールネックレスは、解体してチョーカーにリメイク

そして、ゴージャスネックレスを作った時に少し余ったコットンパールを使って
ロングネックレスを作ってみました

暦の上では、すっかり秋ですが
この暑さですから
アクセサリーはまだ夏モードでもよろしいですよね
