2013年12月16日
今年最初で最後のカルトナージュです♪♪
先週、
新店舗工事中のため仮店舗で営業しております
銀座の伊東屋さんで
スキバルを購入してまいりました。
気が付けば
『今年は、1度もカルトナージュをしていなかった

カルトナージュのスキルは
1年ほど前に取得致しましたが
なぜか、それで
『ゴール


師走の日曜日、
特に予定もなさそうにしております夫に
『さっ、今日はカルトナージュで手帳を作るので、一緒に作ってみよう~

と
裁断機を夫の前に差し出し
『正確に厚紙を指定のサイズにカットしておいてね』と猫なで声で頼んで
わたくしは
別室にて
スキバルに合うリボンを選んだり
娘に電話をしたり、
こっそりお茶を飲んだりしていました

程なくして
リビングに戻ると
裁断した厚紙、クロス紙が見事にカットされていましたので
『では、お取り寄せしたばかりのコーヒーをどうぞ

その後も手伝って貰おうと少し機嫌をとっておきました。
Xmas限定の『キヨシコノヨル』は、
ほのかな甘みに包まれた癖のない味わいでした・・・・って

Xmasプレゼントに差し上げる手帳カバーですので
心を込めて、時間をかけて作りました。
手先が器用(…貧乏

完成いたしました。
新色のミッドナイトブルーは、光沢のあるスキバルでマニッシュでクールな印象です。
お花のエンボスが少し可愛い雰囲気になりますが、濃いめのグレージュカラーがそれを抑えていますね。
自分用に
オーストリッチ柄のマゼンタカラーを選んでみました。
久しぶりのカルトナージュは
真剣に取り組んだせいでしょうか、
肩が凝ってしまいましたが
手先が覚えていてくれたことがなんだか嬉しかったです。
今回は、すべてスキバルを使いましたが
本来、カルトナージュの魅力は
同じ形の作品でも、素材やアレンジの仕方で色々な表情を作り出せるところにあります。
2014年は
カルトナージュの基本をもう一度インプットしながら
新しい作品も作ってみたいと思います。
ラッピングもできて、お贈りする準備は整いました。
喜んで頂けますように

2013年01月25日
スペアリブでランチタイム
この2週間の間、
ウォーキング中に
ドクターイエローが走り抜けるところを2度も見ることができて
瀬戸川のほとりで
ピョンピョン
飛び跳ねながら、喜びを表現した薫子です
即、rikuに
『ドクターイエローを見たのよ~
』と
自慢の電話をしましたら
『何両編成だった??』と冷静に聞かれまして、
有頂天になっていて気が付かなかった不甲斐ない祖母でございます
先日、
市民劇場でお世話になっているお友達が遊びに来てくださいました。
お二人とも
カルトナージュにご興味がおありとのことでしたので
まずは、リボントレーにチャレンジして頂きました。
初めての作業でしたが
手際よくとても丁寧な仕上がりです。

リボントレーに重石を載せてボンドが落ち着くまでの間にランチを召し上がって頂きました。
マロンさんのレシピは
ご自身がおっしゃるとおり『手間は抜いても手は抜かない』
短時間で作れて、美味しいお料理が多いですよ。
焼肉のたれとオレンジジュースで煮込んだスペアリブは
濃厚なお味が癖になります。

レンコンの歯ごたえだけは残っていましたが、
少々煮込みすぎてしまったポークビーンズです。

右側のグラスは
先日、フィトテラピー講座で作りました
きのこマリネ、
オイルとビネガーの分量を少しアレンジしてみました。
左側は、(画像が光っていて何が入っているかわりませんね)
大根の千切りと帆立の缶詰を
オレンジマヨネーズで和えました。

基本のフレンチドレッシングを使った
グリーンサラダで、
こってり系のスペアリブを頂いた後口をさっぱりと

前日、知人の
お誕生日パーティーにお招きを頂きました。
美味しいワインが次々に・・・・

飲みすぎました~
二日酔い状態でお料理を作ったものですから
時々手元が怪しくなってしまい・・・・
いまひとつのお味でしたら
どうぞお許しくださいませ。
と、今頃お詫びをしても
『もう、遅いっ』ですね。
これに懲りずに
またお遊びにいらして下さいね。
来月の例会もどうぞよろしくお願いいたします
今日は、
孫のお食い初めがありまして
東京へ行って参ります。
『飲みすぎ、注意~~~~
』
ウォーキング中に
ドクターイエローが走り抜けるところを2度も見ることができて
瀬戸川のほとりで
ピョンピョン
飛び跳ねながら、喜びを表現した薫子です

即、rikuに
『ドクターイエローを見たのよ~

自慢の電話をしましたら
『何両編成だった??』と冷静に聞かれまして、
有頂天になっていて気が付かなかった不甲斐ない祖母でございます

先日、
市民劇場でお世話になっているお友達が遊びに来てくださいました。
お二人とも
カルトナージュにご興味がおありとのことでしたので
まずは、リボントレーにチャレンジして頂きました。
初めての作業でしたが
手際よくとても丁寧な仕上がりです。
リボントレーに重石を載せてボンドが落ち着くまでの間にランチを召し上がって頂きました。
マロンさんのレシピは
ご自身がおっしゃるとおり『手間は抜いても手は抜かない』
短時間で作れて、美味しいお料理が多いですよ。
焼肉のたれとオレンジジュースで煮込んだスペアリブは
濃厚なお味が癖になります。
レンコンの歯ごたえだけは残っていましたが、
少々煮込みすぎてしまったポークビーンズです。
右側のグラスは
先日、フィトテラピー講座で作りました
きのこマリネ、
オイルとビネガーの分量を少しアレンジしてみました。
左側は、(画像が光っていて何が入っているかわりませんね)
大根の千切りと帆立の缶詰を
オレンジマヨネーズで和えました。
基本のフレンチドレッシングを使った
グリーンサラダで、
こってり系のスペアリブを頂いた後口をさっぱりと

前日、知人の
お誕生日パーティーにお招きを頂きました。
美味しいワインが次々に・・・・


飲みすぎました~

二日酔い状態でお料理を作ったものですから
時々手元が怪しくなってしまい・・・・

いまひとつのお味でしたら
どうぞお許しくださいませ。
と、今頃お詫びをしても
『もう、遅いっ』ですね。
これに懲りずに
またお遊びにいらして下さいね。
来月の例会もどうぞよろしくお願いいたします

今日は、
孫のお食い初めがありまして
東京へ行って参ります。
『飲みすぎ、注意~~~~


2012年11月28日
幸運手帳になりますように♪♪
ふぉと*いろさんのメンバー4名がお揃いになり
来年の手帳カバーをお作りになりました。
Kさんが考案されました
ペン内蔵タイプにもうひと手間かけまして
黙々とお作りになること2時間半。

生地は
ご自分達のお好みの物をご持参されました。
1㍉単位で切ったり、貼ったりのシーンも多く、
皆さん、真剣です




いよいよ、ラストが近づいて参りました。

『完成のお写真は、ランチをしながら撮りましょう』と
皆さんに慌ただしい思いをさせてしまいましたが、
ご覧くださ~い

カメラのワッペンをお付けになりましたよ
どのカバーも彼女達のように、元気で明るい雰囲気ですね。

とても丁寧な仕上がりです

本日は、
ミネストローネスープと
北海道から送られてきましたインカのめざめ で作りましたサラダ。
立川先生から頂いたこだわりのツナの缶詰で作りました人参サラダ
オリーブオイルに付け込まれたツナは、
そのまま頂いても美味しい1品です

皆さんが
『美味しいです』と
言って下さるので
『次は何をお作りしようかな~』と嬉しくなりますね

いつも多くの方の笑顔を撮っていらっしゃる
ふぉと*いろさん、
お作りになった手帳にたくさんのご縁が来ますように
充実したひとときをありがとうございました。
来年の手帳カバーをお作りになりました。
Kさんが考案されました
ペン内蔵タイプにもうひと手間かけまして
黙々とお作りになること2時間半。
生地は
ご自分達のお好みの物をご持参されました。
1㍉単位で切ったり、貼ったりのシーンも多く、
皆さん、真剣です

いよいよ、ラストが近づいて参りました。
『完成のお写真は、ランチをしながら撮りましょう』と
皆さんに慌ただしい思いをさせてしまいましたが、
ご覧くださ~い


カメラのワッペンをお付けになりましたよ

どのカバーも彼女達のように、元気で明るい雰囲気ですね。
とても丁寧な仕上がりです

本日は、
ミネストローネスープと
北海道から送られてきましたインカのめざめ で作りましたサラダ。
立川先生から頂いたこだわりのツナの缶詰で作りました人参サラダ
オリーブオイルに付け込まれたツナは、
そのまま頂いても美味しい1品です

皆さんが
『美味しいです』と
言って下さるので
『次は何をお作りしようかな~』と嬉しくなりますね

いつも多くの方の笑顔を撮っていらっしゃる
ふぉと*いろさん、
お作りになった手帳にたくさんのご縁が来ますように

充実したひとときをありがとうございました。
2012年11月06日
素敵な笑顔にありがとう~♪♪
カルトナージュで手帳カバー作り、
本日は、静岡より
misakoさん、
マージュさん、
そして、初めてお目にかかります瀧本さんが
お越し下さいました。
皆さん、
ペン内蔵型の手帳カバーをお作りになりました。
考案されました、Kさんを皆さんにご紹介をしまして
早速、お手本を拝見中です。

手帳カバーを基本形に、
ハガキホルダーや名刺&カードホルダーなど、
ビジネスシーンでも使える物への応用ができます。
キットをご用意致しましたので
お好きな生地で皆さん作り始めます。



去年、マージュさんのご紹介で
オーダーを頂きました瀧本さんの手帳カバー
大切にお使いくださいましてありがとうございます。

いよいよ、ラストの
本体とクロス部分を重ねるところです。

マージュさんと、瀧本さん、
お揃いの生地で完成致しました~

エミリオ・プッチ風の個性的なお柄です。

misakoさんは、
水色にブラウンのバラのお柄がとても上品ですね。

お気に入りの作品に仕上がって
『素敵~』と言って下さった皆さんの笑顔に
ご一緒できてとても嬉しいひとときとなりました。
マージュさんと瀧本さんに
『その笑顔、ブログにアップしてもよろしいですか?』とお願いをしましたら


その笑顔のように
来年も素敵なスケジュールでいっぱいになりますように
本日のランチは、
万海亭さんで海鮮丼を頂きました。

雨もあがり、
すっきりとした晩秋の一日、
皆さんと充実した一日をありがとうございました。
本日は、静岡より
misakoさん、
マージュさん、
そして、初めてお目にかかります瀧本さんが
お越し下さいました。
皆さん、
ペン内蔵型の手帳カバーをお作りになりました。
考案されました、Kさんを皆さんにご紹介をしまして
早速、お手本を拝見中です。
手帳カバーを基本形に、
ハガキホルダーや名刺&カードホルダーなど、
ビジネスシーンでも使える物への応用ができます。
キットをご用意致しましたので
お好きな生地で皆さん作り始めます。
去年、マージュさんのご紹介で
オーダーを頂きました瀧本さんの手帳カバー
大切にお使いくださいましてありがとうございます。
いよいよ、ラストの
本体とクロス部分を重ねるところです。
マージュさんと、瀧本さん、
お揃いの生地で完成致しました~


エミリオ・プッチ風の個性的なお柄です。
misakoさんは、
水色にブラウンのバラのお柄がとても上品ですね。
お気に入りの作品に仕上がって
『素敵~』と言って下さった皆さんの笑顔に
ご一緒できてとても嬉しいひとときとなりました。
マージュさんと瀧本さんに
『その笑顔、ブログにアップしてもよろしいですか?』とお願いをしましたら
その笑顔のように
来年も素敵なスケジュールでいっぱいになりますように

本日のランチは、
万海亭さんで海鮮丼を頂きました。
雨もあがり、
すっきりとした晩秋の一日、
皆さんと充実した一日をありがとうございました。
2012年11月02日
ペン内蔵型手帳カバー
先日、
M&Kさんがお越しになった際、
Kさんが考案された手帳カバーを拝見致しました。
ペンを内蔵して、スマートなフォルムに仕上げて下さいました。

ペンを入れるマチ部分は、ペンの大きさにもよりますが、
細めのペンであればマチもスリム化できますね。
2012年秋~冬のトレンドカラーである
バーガンディーのスキバルで作ったA5サイズの手帳カバーは
エンボス加工したお花に
大人可愛い雰囲気がありますね。

ペン外付け型の手帳も
知人に頂きました高級ファブリック地で作ってみました。
こちらは、文庫本サイズのスリムな手帳カバーです。

ファブリック生地に負けないように
内側もスキバルをたっぷり使ってみました。

11月は、
カルトナージュで手帳カバー作りでお越しになる方、
『今年も、手帳カバーお願い~』とオーダーを下さった方の為に
2013年のスケジュールが素敵なことでいっぱいになりますように
そして、
『手書きの手帳はやっぱりいいですね』と言って頂けますように
丁寧なカルトナージュライフを過ごしたいと思います。
M&Kさんがお越しになった際、
Kさんが考案された手帳カバーを拝見致しました。
ペンを内蔵して、スマートなフォルムに仕上げて下さいました。
ペンを入れるマチ部分は、ペンの大きさにもよりますが、
細めのペンであればマチもスリム化できますね。
2012年秋~冬のトレンドカラーである
バーガンディーのスキバルで作ったA5サイズの手帳カバーは
エンボス加工したお花に
大人可愛い雰囲気がありますね。
ペン外付け型の手帳も
知人に頂きました高級ファブリック地で作ってみました。
こちらは、文庫本サイズのスリムな手帳カバーです。
ファブリック生地に負けないように
内側もスキバルをたっぷり使ってみました。
11月は、
カルトナージュで手帳カバー作りでお越しになる方、
『今年も、手帳カバーお願い~』とオーダーを下さった方の為に
2013年のスケジュールが素敵なことでいっぱいになりますように
そして、
『手書きの手帳はやっぱりいいですね』と言って頂けますように
丁寧なカルトナージュライフを過ごしたいと思います。
2012年10月12日
2013年用手帳カバーを試作しました♪♪
2013年用の手帳、
もうそんな季節になったのですね。
デジタルツールでスケジュール管理をする方も多い中
わたくしは、
アナログツールである手帳を
来年も使用したいと思っています
どちらにするかは、
それぞれのライフスタイルによって違って参りますね。
昨年の手帳カバーは、
Kさんのご提案でマグネット開閉式の物にしました。
開閉式ですと、
バッグの中で手帳が開かないので
とても綺麗に使用できます。
今日の試作品は
手持ちのマグネットがなかったので
シンプルすぎるデザインです。
まずは、全面スキバルを使用して
少し大きめのタッセルをつけてみました。
オーストリッチ柄のスキバルは、高級感があります。
画像ですとはっきりしませんが、
グレーが入ったピンクですので
ラブリーな雰囲気ではありません。
表紙にカメオのカボションを付けようと思いまして
先ほど、注文したところです。

内側は、
モアレクロスを使いました。
ペン挿しも付けました。

そして、
こちらは薔薇の柄の生地とスキバルのコラボレーションカバーです。
この生地は、
ブルー地にブラウンの薔薇が描かれていてアンティークな雰囲気が好きです。
この生地で色々な作品をつくりましたっけ

内側はブラウンのスキバルを使い、
しおりの先に金古美の鍵チャームを付けました。

カルトナージュは、
作品を飾って眺めるだけではなく
手帳カバーのように
マストアイテムとして活用できる素敵な工芸ですね

また、試作できましたら
ご覧いただきますね。
もうそんな季節になったのですね。
デジタルツールでスケジュール管理をする方も多い中
わたくしは、
アナログツールである手帳を
来年も使用したいと思っています

どちらにするかは、
それぞれのライフスタイルによって違って参りますね。
昨年の手帳カバーは、
Kさんのご提案でマグネット開閉式の物にしました。
開閉式ですと、
バッグの中で手帳が開かないので
とても綺麗に使用できます。
今日の試作品は
手持ちのマグネットがなかったので
シンプルすぎるデザインです。
まずは、全面スキバルを使用して
少し大きめのタッセルをつけてみました。
オーストリッチ柄のスキバルは、高級感があります。
画像ですとはっきりしませんが、
グレーが入ったピンクですので
ラブリーな雰囲気ではありません。
表紙にカメオのカボションを付けようと思いまして
先ほど、注文したところです。
内側は、
モアレクロスを使いました。
ペン挿しも付けました。
そして、
こちらは薔薇の柄の生地とスキバルのコラボレーションカバーです。
この生地は、
ブルー地にブラウンの薔薇が描かれていてアンティークな雰囲気が好きです。
この生地で色々な作品をつくりましたっけ

内側はブラウンのスキバルを使い、
しおりの先に金古美の鍵チャームを付けました。
カルトナージュは、
作品を飾って眺めるだけではなく
手帳カバーのように
マストアイテムとして活用できる素敵な工芸ですね


また、試作できましたら
ご覧いただきますね。
2012年10月09日
エレガントなフォトフレーム
先日、
ふぉと*いろさんがお作りになった
フォトスタンドと同じデザインで
本日は、
M&Kさんがお作りになりました。
外側をスキバルで
フレーム部分はモアレを使って
とてもエレガントな作品に仕上がりました。

ブック型を開いてみますと
仲良くお二人とも
ソフトピンクのフレームが


カルトナージュは、
お久しぶりのお二人でしたが
テキパキと手を動かしながら
時々、おしゃべりの
楽しいひとときでした。
作り終えた後のデザートは
急に秋めいた陽気ですので、プレートをブラックにしてみました。

カルトナージュワークは、
カルトン(厚紙)をカットしたり
大きな面にボンドは手早く付けるので
時には汗、汗です。
秋こそ、
1年で一番カルトナージュな季節ですね。
色々な作品を作りたくなって参りました。
ふぉと*いろさんがお作りになった
フォトスタンドと同じデザインで
本日は、
M&Kさんがお作りになりました。
外側をスキバルで
フレーム部分はモアレを使って
とてもエレガントな作品に仕上がりました。
ブック型を開いてみますと
仲良くお二人とも
ソフトピンクのフレームが
カルトナージュは、
お久しぶりのお二人でしたが
テキパキと手を動かしながら
時々、おしゃべりの
楽しいひとときでした。
作り終えた後のデザートは
急に秋めいた陽気ですので、プレートをブラックにしてみました。
カルトナージュワークは、
カルトン(厚紙)をカットしたり
大きな面にボンドは手早く付けるので
時には汗、汗です。
秋こそ、
1年で一番カルトナージュな季節ですね。
色々な作品を作りたくなって参りました。
2012年09月26日
ふぉと*いろさんと、ふぉとスタンド作り♪
本日は、
ふぉと*いろさんで
クリエイティブ部門を担当されている
hidemiさんと
kazumiさんが、
カルトナージュでフォトスタンドをお作りになりました。
以前、
我が家で袱紗をお作りになりましたので、
簡単な説明でお二人とも手早く作業が進みます。

途中でおやつ休憩をはさみまして
2時間と少しで完成致しました。
今回は、
ご自分のお好きな生地を用意して下さり
リバティと
レッド地に可愛いドット柄の
ブック型フォトスタンドです。

開いてみますと、
ハガキ大のお写真が2枚入ります。
お二人の撮った素敵なお写真を入れて下さいね

カメラ女子の必需品と言えば・・・・・
もちろん

カメラを手にしたお二人さん、
写す、写す、
とっても凛々しいお姿です。
『さぁさ、お食事が冷めちゃいますので、頂きましょうか』

本日のランチは
デミグラスソースを使わずに、ホールトマト缶で作りました
ハッシュドビーフと
紫芋(アントシアニンがたっぷり)
紫オクラ(水溶性の食物繊維)
サーモンのたたき(アスタキサンチン)
を入れて
抗酸化作用が強い、アンチエイジングサラダにしました。
とは、申しましても
お若いお二人にアンチエイジングはまだ早かったですね

子育て中のお二人ですが
お時間を上手に使って
ご自分の好きなカメラワークを楽しみ、
起業した方々です。
多くの方の笑顔を撮り
その方達との繋がりを大切にしていらっしゃいます。
その繋がりの仲間として
これからも良いお付き合いをして参りましょう

お土産で頂きました
島田にあります e・pou.さんの
パウンドケーキ、優しいお味でとても美味しかったですね。
ご馳走様でした。
お写真、うっかりして撮り忘れてしまいました
次回は、
来年用の手帳カバー作りを致しましょう
また、お遊びにいらして下さいませ。
楽しい一日をありがとうございました。
ふぉと*いろさんで
クリエイティブ部門を担当されている
hidemiさんと
kazumiさんが、
カルトナージュでフォトスタンドをお作りになりました。
以前、
我が家で袱紗をお作りになりましたので、
簡単な説明でお二人とも手早く作業が進みます。
途中でおやつ休憩をはさみまして
2時間と少しで完成致しました。
今回は、
ご自分のお好きな生地を用意して下さり
リバティと
レッド地に可愛いドット柄の
ブック型フォトスタンドです。
開いてみますと、
ハガキ大のお写真が2枚入ります。
お二人の撮った素敵なお写真を入れて下さいね

カメラ女子の必需品と言えば・・・・・
もちろん
カメラを手にしたお二人さん、
写す、写す、
とっても凛々しいお姿です。
『さぁさ、お食事が冷めちゃいますので、頂きましょうか』
本日のランチは
デミグラスソースを使わずに、ホールトマト缶で作りました
ハッシュドビーフと
紫芋(アントシアニンがたっぷり)
紫オクラ(水溶性の食物繊維)
サーモンのたたき(アスタキサンチン)
を入れて
抗酸化作用が強い、アンチエイジングサラダにしました。
とは、申しましても
お若いお二人にアンチエイジングはまだ早かったですね

子育て中のお二人ですが
お時間を上手に使って
ご自分の好きなカメラワークを楽しみ、
起業した方々です。
多くの方の笑顔を撮り
その方達との繋がりを大切にしていらっしゃいます。
その繋がりの仲間として
これからも良いお付き合いをして参りましょう


お土産で頂きました
島田にあります e・pou.さんの
パウンドケーキ、優しいお味でとても美味しかったですね。
ご馳走様でした。
お写真、うっかりして撮り忘れてしまいました

次回は、
来年用の手帳カバー作りを致しましょう

また、お遊びにいらして下さいませ。
楽しい一日をありがとうございました。
2012年08月02日
涼やかにカルトナージュ
先日の、
ノルディック・ウォーキングの日記をご覧になった方から
『秋になったら、ぜひ歩いてみたいです』と
メッセージを頂きました。
そして、M&Kさんも
『先生に焼津まで出張頂いて、ご一緒に歩きたいです』と
言って頂き、
立川先生のご指導の素晴らしさに
改めて感謝しているわたくしです。
さて、
本日は、カルトナージュメイト、
秋には、ノルディック・ウォーキングメイトにもなる予定の
M&Kさんが
夏にぴったり、リネン地で作るトートバッグを完成させました

バッグの画像が暗くて今ひとつですが、
モダンな柄のリネン地にオーストリッチ柄のスキバルを組み合わせ
涼しげなバッグです。
大きさも縦が23㌢、横が20㌢、マチが8㌢とコンパクトですが
思ったよりも色々な物が入ります。
お洋服を選ばないのでご町内のお買い物に持って行くもよし、
お友達とのランチなど、お出かけにもいかがでしょうか

工夫をしながらお作りになったお二人に
本日は
gouterさんのスイーツを召し上がって頂きました。
白桃とミュールのタルトは、
長野オーナーがご自宅で栽培をされているミュールの甘酸っぱいお味と
白桃のすっきりとした甘味が爽やかです。
真夏のスポーツで自分へのチャレンジの後は、
涼しいお部屋でゆったりとカルトナージュもいいものですね。
静岡での暮らしは
多くの方との出会いで充実した日々です

2012年06月29日
カルトナージュでコーヒーフィルターケース♪♪
コーヒーを美味しく頂くためのアイテムのひとつでもあります、
ペーパーフィルターですが、
我が家では、
いつも引き出しの中でバラバラとしておりました。
先日、Kさんのお宅に伺いました折に
何気なく、キッチンカウンターに置かれていました
コーヒーフィルターケースを拝見しまして
『これ、作りたいです


試作品を2点作って下さいました。
タッセル付きのブルーモアレのケースも素敵ですが
キッチン周りを明るく見せる
プロヴァンス風の生地で作ってみたいなと思いました。
先日の東京ステイで
購入して参りました
インテリアファブリック生地は
南仏の溢れるような太陽の光

紺碧の海岸線を思わせる

と、そこまで言うと大げさですが
人生のオフタイムを彷彿させる・・・・・(更に大げさになっちゃいました

何が言いたいのか
もう自分でもわからなくなって参りましたが
お気に入りの生地を見つけたってことです

Kさんが
キットを作って下さいましたお蔭で
皆さん、サクサクお作りになりました。
そして、
プロヴァンスの香りが漂う生地は、
コーヒーフィルターケースへと
台座がしっかりとしていて安定感のあるデザインは
Kさんの工夫とセンスが光っていますね


オリーブの柄が
南仏の眩い太陽の・・・・・(もう、いいですね

そして、
本日は、
フランス繋がりで
キッシュ・ランチに致しました。
先日、
オープン1周年を迎えられた
gouterさんに注文を致しました。
夏野菜がたっぷりと入り、アンチョビの存在も意識させるキッシュです。
女性の味方キッシュです。
皆さんが
『さっぱりとしていて、とても美味しいですね。』と言って下さいました。
キッシュのお味を邪魔しないようなお料理を作りたいと思いましたが
なんとな~くいつもの雰囲気になってしまいました。
キノコのマリネは
コンソメ味のネギソースで。
新玉ねぎも店頭から姿を消しつつありますので
フィナーレに星の形の金粉を
ニワトリの形をしたエッグスタンドに
ゆで卵とゴーヤのサラダを入れました。
ゴーヤの苦味とマヨネーズソースが意外と合います

ハニーマスタードソースと言えば
鶏もも肉のグリル・・・・(しか思い浮かばず

デザートは、
皆さまからのお持たせです

コーヒー好きの友人達の顔が思い浮かぶ
本日のカルトナージュでした。
美味しいコーヒー豆と一緒にプレゼントしたくなるケースです。
プロヴァンス
なんとも優雅な響きじゃありませんか
