2018年08月25日
おしゃれな手づくり作品展 静岡松坂屋
22日から開催されています
おしゃれな手づくり作品展
(8月22日(水)→8月27日(月) ※最終日は午後5時閉場)
にご出展されておられる
木目込みの中島先生と
プリザーブドフラワーの大澤先生の
ブースにお邪魔致しました。
お二人の先生は
個性あふれる美意識をお持ちでいらっしゃいます。
が、
百貨店の催事は、オーソドックスな物が売れ筋ですので
それを意識しての作品が並んでいます。
大澤先生、松坂屋初出店です。
下段には、仏花のアレンジがあります。
お越しになったお客様から
『夏場には、とてもいいですね。』と、人気です。

上段にございますハーバリウムを購入いたしました。
早速飾って、眺めています。

中島先生が、力を入れて取り組んでおられる
幸せ地蔵様
今回の催事のちらし写真にも使われたお地蔵様を
沢山のかたがご覧にいらしたそうです。
手を合わせて下さる方もおられたそうで
お地蔵さまは、その方を優しく見守って下さることでしょうね。

そして
来年の干支のイノシシも並んでいますよ。
龍村裂を使った上品なイノシシ
個性的なお柄のイノシシ。
干支には時の運が備わっていますので
お玄関などに飾ると良いと聞きます。
しかも天然の素材であれば更に運気はアップしますよね。

本日25日10時からと午後2時から
ミニ・イノシシのワークショップもございます。
1時間ほどで完成ですって
(画像、下段の右に可愛らしくおりますね)

ほんの一部だけのご紹介になりましたが
ご興味がおありでしたら
どうぞ、松坂屋8階の催事場へ足をお運び下さいませね。
お二人の先生とも
とても楽しい方です。
プリザのこと
木目込みのこと
たくさんお話をして下さいますよ。
27日月曜日午後5時まで開催です。
おしゃれな手づくり作品展
(8月22日(水)→8月27日(月) ※最終日は午後5時閉場)
にご出展されておられる
木目込みの中島先生と
プリザーブドフラワーの大澤先生の
ブースにお邪魔致しました。
お二人の先生は
個性あふれる美意識をお持ちでいらっしゃいます。
が、
百貨店の催事は、オーソドックスな物が売れ筋ですので
それを意識しての作品が並んでいます。
大澤先生、松坂屋初出店です。
下段には、仏花のアレンジがあります。
お越しになったお客様から
『夏場には、とてもいいですね。』と、人気です。
上段にございますハーバリウムを購入いたしました。
早速飾って、眺めています。
中島先生が、力を入れて取り組んでおられる
幸せ地蔵様
今回の催事のちらし写真にも使われたお地蔵様を
沢山のかたがご覧にいらしたそうです。
手を合わせて下さる方もおられたそうで
お地蔵さまは、その方を優しく見守って下さることでしょうね。
そして
来年の干支のイノシシも並んでいますよ。
龍村裂を使った上品なイノシシ
個性的なお柄のイノシシ。
干支には時の運が備わっていますので
お玄関などに飾ると良いと聞きます。
しかも天然の素材であれば更に運気はアップしますよね。
本日25日10時からと午後2時から
ミニ・イノシシのワークショップもございます。
1時間ほどで完成ですって

(画像、下段の右に可愛らしくおりますね)
ほんの一部だけのご紹介になりましたが
ご興味がおありでしたら
どうぞ、松坂屋8階の催事場へ足をお運び下さいませね。
お二人の先生とも
とても楽しい方です。
プリザのこと
木目込みのこと
たくさんお話をして下さいますよ。
27日月曜日午後5時まで開催です。
2018年08月24日
フレンチトースト、美味しいな~♪♪
スメコノコで購入した食パン。
サンドイッチを作った残りで
フレンチトーストを作りました。
前の晩に浸しておくだけです。
カロリーは少~しだけ気になりますが
この美味しさで今日も元気に過ごせそうです

2018年08月23日
柿傳でランチ
michikoさんと
お互いにバースデーの時には
『美味しい物を頂くプレゼント』を
始めてもうずいぶんとなります。
今回は
少し遅くなりましたが
わたくしのバースデーランチに
柿傳でご馳走になりました。
新宿駅から徒歩1分もないくらいのビル全体が柿傳ワールドです。
わたくしの好きな劇場でもある帝劇を
手掛けられた谷口吉郎氏と言う方の設計だそうです。
(帝劇以外にも東宮御所、迎賓館日本館なども)
表千家の流れを汲む茶懐石を基本としていることは
茶道の師匠から伺ったことがあります。
先付
寄せトマト
鱧皮ときゅうりの酢の物
スパークリングで乾杯

温肴
冬瓜・海老丸・揚栗麩
向付
鯛とかんぱち
お椀
木耳入り雲丹真蒸
揚げ物
鱧・モロコシ磯部揚げ・南瓜東寺揚(苦瓜入り)・パプリカ・しし唐
じゃこご飯・赤だし・香の物
お薄とお干菓子
和食の基本は
やはりお出汁なんだな~と
感じ入るひとときでした。
接客をされる方々も
茶会の折の半東さんのように
さりげなく心配りができていて
とても居心地が良かったです。
『ぜひ、次回はお茶事でお越し下さい』と
言って下さいました。
実現出来たら素敵ですね

michikoさん
心に残る美味なる時間をありがとうございました。
新宿とは思えない静寂な空間でした。
2018年08月22日
旬香亭でテイクアウト
短い夏休みが終わり
今日からいつもの日常が始まりました。
なんだか暑さがぶり返して辛いですね。
週末から数日、東京で過ごしていました。
息子たちや娘と会って
のんびりと簡単ランチをしました。
目白の旬香亭から
ビーフカツサンドとヒレカツサンドをテイクアウトをしました。
ビーフカツは熱の入れ方をもう少し早くてもいいかなと思いました。
やっぱりテイクアウトより
お店で頂いたほうが断然美味しいのでしょうね
息子がお土産に持って来てくれたマスクメロンが
とっても美味しかった~

2018年08月16日
ダルピーノ(藤枝)でランチです♪
暑いと言いながら
衰えない食欲は
良いのか、悪いのか。。。。
とりあえず、元気な日々を送っております

すずりんさんとご一緒に
蓮花寺池公園にほど近い
『ダルピーノ』さんでランチを頂いて来ました。
フランスやハワイの総領事館大使公邸の料理人だったシェフ。
ロースト料理がお得意だそうです。
店内の画像を拝借しました。
落ち着いた雰囲気です。
貸し切りのお食事会も大丈夫な感じです。

ランチは
パスタコースとランチコースがあります。
ランチコースにしました。
5種類の前菜盛り合わせ
一口スープ
少な目の手打ちパスタ
メインは、豚肉のローストにしました。
お紅茶とガトーショコラをチョイスして。
手打ちパスタがとても美味しく
豚のローストもお時間をかけてじっくりと作られているお味です。
器を
リチャードジノリのベッキオホワイトで揃えておられ
お料理を美しく魅せますね。
ベッキオホワイトは、間違いのない白ですものね。
ごちそう様でした

2018年08月15日
ニュージーランドのりんご
昨夜は焼津の花火大会でした。
夕方から少し涼しさを感じましたので
いつものウォーキングコースに沿った
川の端っこに座って見ました。
川面に映る光も美しいですね

夏でも硬めのリンゴが頂きたいな~と
ニュージーランドのリンゴを購入しました。
去年の夏もスーパーで買った記憶があります。
小ぶりですが存在感があって
酸味と甘みのバランスがとれています。
旬のいちじくも美味しいですよ

2018年08月14日
スメコノコ
先日、
すずりんさんとご一緒にランチの前に
立ち寄りました
焼津のパン屋さん
『スメコノコ』(すずりんさんのブログから)
ブルーベリーとクリームチーズのパンで朝食にしました。
丁寧手作り感が溢れていますし
良心的な価格も魅力的ですね。
明日は
購入した食パンでサンドイッチ弁当にしようと思います。
2018年08月13日
千代鶴は渋さの中にも気品があります♬
酷暑が続き、その上台風に、ゲリラ豪雨と
お天気に振り回されますね。
立秋も過ぎたというのに、いつになったら心地よい風が吹くのでしょう。
夫の母へのプレゼントの千代鶴が完成致しました。
龍村裂の中では
一番オーソドックスなお柄
『唐花雙鳥長斑錦』(カラハナソウチョウチョウハンキン)を
交互に入れてみました。
もっと明るいお柄の方が年配の方へのプレゼントとしては良かったかもしれませんが
わたくし自身がこのお柄が好きな事もあり
飽きのこない作品になったように思います。
母が喜んでくれると嬉しいです
