2018年07月28日
両面絵皿が仕上がりました
台風の影響で、
仕事での名古屋行きが中止になり
本日は自宅でおとなしくしています。
東海地方のどちらに上陸するのでしょうね

木目込みのお稽古で
両面木目込む絵皿が完成致しました。
今、お教室ではこの絵皿が大変な人気です。
皆さんの作品がそれぞれに華やかで
うっとりと拝見しています

さてわたくしのお皿は。。。
表の薔薇のお花。
(画像のお皿、端がきれてしまいました)
ブルーローズに憧れていますので
5種類のブルーを木目込みました。
ローズの周りは、兜に使用しました龍村裂。
そして裏側です。
この生地ですが
留袖をリサイクルの着物ショップで購入しまして
裾模様を利用しました。
先生が
模様をコーディネートして下さり
とても美しいお柄になりました。
百花繚乱と名付けました。
孔雀がこっそりいますよ。
伝統工芸の木目込みですが
現代風にアレンジをしても素敵ですね。
次回作は
夫の母へのプレゼント。
折り鶴です。
ちょっと難しそう。
先生、宜しくお願い致します

2018年07月05日
二の岡ハム
今週は
雨が続くようですね。
週末に仕事で名古屋まで行く予定があります。
大事にならないといいのですが


木目込みのお教室には
近隣から多くの方がいらしていますが
手を動かしながら
色々な話題が飛び交います。
最近、お聞きした美味しい物のひとつに
二の岡ハムのボロニアソーセージがありました。
御殿場までわざわざお買い物にいらっしゃると聞いて驚きました。
早速お取り寄せをしました
ボロニアソーセージで本日の朝食を

さっと焼き付けたボロニアソーセージは
やや塩分を感じますが
夏場にはこれくらいでいいのかもしれません。
添加物はちょっと入っています。
いつか
御殿場まで行けることがありましたら
他の商品も購入してみたいと思います

2018年07月02日
文月の会食(文次亭)
蝉が鳴き始めました。
夏の気配が濃くなってまいりましたね。
この時期は気温の上昇に身体が追い付かなくて困りますね。
お久しぶりに
hiroyoさん
kyokoさん
そしてふぉと*いろのsanaeさん
大好きな方々と文次亭さんでランチです

嬉しいお集まりですので
お昼ですが泡を頂きました。
先付
お椀
今年お初の鱧です

向付
揚げ物
炊き合わせ
焼き物・ご飯
水菓子
春から夏にかけて
文次亭さんに3回お邪魔致しましたが
毎回
豊かな食材と感動できるお献立に満足です。
静かなお部屋で
たくさんお話しができました。
皆さんにお目にかかるこの日をとても楽しみにしていましたので
今、この時間も思い出して
『良い一日だった~
