2013年12月29日

真紅のダリア、その名は『純愛の君』




お正月のお花と言いますと

やはり、松、千両でお祝いをする

こちらの画像のように

トラディショナルなアレンジメントが多いのですが









毎年、

レッスンをお願いしております

フラワープレース・カタオカさんで


巨大なダリアをメインにしました

お正月のアレンジメントレッスンを受けて参りました。




少しだけ自分らしさを表現できたらと思いながら活けました。


こちらが、先生のお手本です。








静岡県は温暖な気候と豊かな自然を生かし、花き栽培が盛んな土地だそうですねemoji49



真紅のダリアも静岡県産で

採れたてのホヤホヤをご用意いただきました。


『純愛の君』というネーミングは

気恥ずかしい気持ちが少々、

いえいえ、忘れてしまった無垢な気持ちをもう一度face23




先生に所々、

手直しをして頂きまして、完成です。







プラチナ加工を施したミツマタ

アンセリウム

金雲竜柳

ビブルナムコンパクタ

ゲイラックス

ヒカゲノカヅラ

コルジリネ・レッド

プロテアコルダータ

松・千両

そして、レッドダリア












帰宅しまして

早速、お玄関に飾ってみました。


下に敷いたクロスの青が

お花の色合いを邪魔しておりますねicon07


グリーンかレッドに取り替えてみましょう。







片岡先生、

モダンなお正月のアレンジメント


素敵なデザインのレッスンをありがとうございました。





明日から

rikuがやって参りますので

モダンな気分も今日まで・・・・ということですねface15  


2011年12月30日

和らぎと華やぎで迎春を

静かに2011年が暮れて参ります。


お節料理の準備を朝からしておりますが、

里芋をむいたら、手が痒くなってしまいました。

重曹を手にすり込むと和らぐと聞いたことがありますので

ちょっと試しているところです。






先日、

藤枝でお寿司を頂きました後で

お正月のアレンジメント・レッスンを受けて参りました。




M&Kさんとわたくしの3人で

片岡フラワーさんへ




2012年、迎春アレンジメント


蛇の目松の見事な枝ぶりと

シンビジュウムの華やかなスタイル


上級コースのアレンジメントです。


片岡先生のお手本を拝見しながら










ミツマダ(ゴールド)と、蛇の目松の入れ込みが難しく、

3人とも、口を揃えて

『先生、お願い致します』と・・・・face15







先生、ありがとうございます。







シンビジュウムを入れましょうemoji49







千両、

トルコキキョウ(コサージュピンク)、

スイセン、

カーネーション(ロワイヤル)、

ドラセナフロリダビューティ、

サンキライを入れていきます。










わたくしたち3人は

『先生、ちょと手直しをお願いいたします』とface02




Mさんの作品は、

飾る場所の高さを考えて、

ややコンパクトに仕上がりました。

ご本人は、 『モダンな雰囲気icon12』とおしゃっていましたが、

Mさんらしいオシャレなアレンジメントになりましたねicon12






Kさんの作品は、
蛇の目松のゴージャスな枝ぶりを生かして

威風堂々なアレンジメントですね。




そして、

我が家に飾った、わたくしのアレンジメントは、先生にたくさん手を加えて頂いて、
『お正月が待ち遠しい~』的な素敵な作品になりました。


  





2012年を華やかに和やかに迎えることができそうです。

片岡先生、
いつも丁寧なご指導をありがとうございます。



手の痒みも消えてまいりましたので

引き続き、お節の下ごしらえをすることに致します。  


2011年12月20日

フェアリー・アレンジメント 




今週は、楽しい予定がたくさんありますので

体調管理だけはしっかりとicon21と思っていましたのに

喉と鼻に違和感を覚え、

即、クリニックへ走りました。


『喉風邪ですね~』と。

あら、まあ大変face08




幸い、お熱もありませんので

温かい物をたっぷり頂き、お薬も飲んで


マスクも忘れずにして

清水へと向かいましたemoji37




先日、伺いました大澤先生の展示会で一目ぼれをしました

フェアリー・アレンジメントのレッスンを受けて参りました。








ロイヤルブルーのローズにメリア加工をしました。


小ぶりのバラの中心部分を残して

花びらを1枚、1枚、はずします。



はずした花びらを小さいものから順番に

貼り合わせて


アートなバラに変身させます。



元々の大きさは、器の右端にありますローズですが、

メリア加工をしますと

つぼみ~大輪のローズ

様々な大きさになります。


大澤先生から基本的なテクニックをレッスンして頂きながら


何回もメリア加工を致しましたが

大きさがなかなか均一にならなくて

笑ってごまかそうとしましたが





先生がちょっと手を加えて下さると・・・・



ローズさん達は

美しい表情を見せてくれます。




先生のアトリエには

たくさんの資材があり、

その中から

ロイヤルブルーローズに合わせた小物を

ご一緒に選びました。







3年ぶりに

プリザのレッスンを受けましたが

大澤先生の的確なアドバイスのおかげで

自分の力以上の作品が出来上がりました。



1輪のローズが

加工をすることによって

様々な美しさと新しい表情になりました。




大澤先生は

『多くのレッスンの中で、生徒さん達から教わることがとても多くて、感謝しています』
とおっしゃっていましたが


その謙虚な姿勢と技術の裏付けがあって


素晴らしい作品が生まれていくのだな~と思います。



良い時間を過ごすことができました。

ありがとうございますemoji52emoji52





帰宅しますと、



先日、片岡フラワーさんで頂きました

パルファンフル


その名の通り

上品な香りで迎えてくれました。






来週は、

フレッシュフラワーで新年を迎えるためのレッスンがございます。



お花の持つ力とその魅力は

日々の暮らしを豊かなものにしてくれますね。  


2011年10月16日

佳き日のアレンジメント









昨日は、

息子(も、います)の結納でした。



お玄関に飾るお花を

片岡フラワーさん にお願いをしました。



・胡蝶蘭
・デンハレローラ
・野ばら
・サンザシ
・秋色あじさい
・アバンチェ(ホワイト)
・イヴピアッチェ(ピンク)
・アンスリウム
・利休草
・ゲーラックス
・コケ ライケン
・アイビー




清楚な胡蝶蘭が

お嫁さんのKさんにぴったりです。


いつも、美しさと新しさを織り込んで下さる

片岡フラワーさんのセンスに感謝、感謝ですicon12





結納の画像は、きずな写真家の小関さん お任せしましたので

わたくし、一枚も撮っておりません。


まっ、結納の時に

婿の母親が

式をそっちのけでパチパチ撮るのも


マズイですわねface15






あっ、

1枚だけ、

わたくしが着ましたワンピースの画像をがございました。









データicon64が届くのが楽しみです。

小関さん、よろしくお願いいたしますface05

  


2011年06月14日

グリーンのハーモニー♪♪

夏生まれのわたくしですが

夏がとっても苦手ですface07


身体に悪いと思いつつ

エアコンとお友達になるのですが

今年は、節電・・・・しなくてはいけませんものね。



せめて、
お部屋の雰囲気だけでも

清々しくしたいと思いまして

片岡フラワーさんにオーダーを致しました。





12種類のグリーンのアレンジメントです。

・アンスリウムの葉
・ゼラニウム
・ブルーベリー
・サンキライグリーン
・ゲイラックス
・アイビーホワイトアンダー
・ヒメモンステラ
・グリーンネックレス
・ハーブサントリナ
・ユーカリ
・トキワイチゴ
・アンスリウムグリーン


色彩豊かにアレンジにされた物に負けないくらい

オシャレな雰囲気ですね。

グリーンさん達が生き生きとして美しい流れがあります。


片岡先生、ありがとうございましたemoji52




そして、

本日も、

コットンパール部の部員さんのダイヤママさんが

10㍉のネックレスをお作りにいらっしゃいました。





パールとグリーンのコントラストが

涼しげじゃございませんかicon12icon12  


2011年04月27日

風薫、肌に心地よく 菖蒲のお節句アレンジメント♪♪

端午のお節句も間近となりました。


昨日、

男子の母4名が集合しまして

片岡先生のフラワーアレンジメントのレッスンを受けましたemoji49



前回は、桃のお節句にちなみ


愛らしいお雛様たちをイメージしたアレンジメントでした。




今回は、

『グリーンを基調とした、スタイリッシュなアレンジメントをお願いいたします』と


先生にリクエストを致しました。


先生の作品をご覧くださいicon12icon12










花材は13種類です。


菖蒲(紫雲)

菖蒲(河津の里)

アイリスの葉

アリウム・グリーンベリー

ブルーレースフラワー

スノーボール

木イチゴ

利休草

ゲイラックス

モンステラ

スマイラックス

アジサイ

その他



縦のラインを強調することで

初夏へ向かう清々しい雰囲気になりますし、



グリーンを多種類使うことで

爽やかな皐月の風が漂うようで

端午のお節句に相応しいですね。



先生がセレクトされた花材は

ナチュラル感を大切にしつつ、

洗練された美しさもあって


花材を目にしたわたくしたちは


『わぁ~、素敵ですね~icon12』と声をあげます。








まずは、菖蒲の花を左右に入れて















ブルーレースフラワーの高さを調節しながら









アジサイを足元に入れてみます








そこで、

先生のご指導が・・・・(すっかり先生に委ねておりますface15











そして、4名の作品が完成~~~~emoji49





いつも手早くアレンジメントなさるKさんの作品は、

優雅な曲線が美しいですねemoji49










スッキリと真直ぐに仕上がったMさんの作品は、
長身・小顔のMさんらしくまさにスタイリッシュな出来上がりです。








いつもおっとりはんなりな美人さんのNさんですが

実は大胆な仕上げをされます。









散々、皆さんのコメントをしたわたくしですが、

先生のお手を拝借致しまして、こんな感じですface15












端午のお節句は

その時期に菖蒲を様々な形でふんだんに用いることから


菖蒲のお節句とも呼ばれています。



ここで言う菖蒲は

花材の花菖蒲ではなく

剣の形をした菖蒲湯などに使うそれです。







菖蒲は、

古来から健康を保ち、邪気を祓う力があると言われています。


菖蒲湯は

ハーブのような強い香りがしますものね。




フラワーアレンジメントのレッスンをすることで

季節を感じることができますし


お花を知ることができますね。



片岡先生は

いつもわたくしたちのリクエストに笑顔で応えて下さいます。


お花に向かう時の先生の眼差しがとても優しくて


心からお花を愛するお方でいらっしゃることが伝わって参ります。



今回も、

ご指導をありがとうございましたemoji52


  


2011年03月01日

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)






麗らかな春とは言い難く、冷たい雨が降る一日でしたが


お部屋の中は、

優しい春の香りで満たされています。



片岡先生をお招きして


『小さなお庭』と言うタイトルのアレンジメントをレッスンして頂きました。



花材は、全部で16種類です。


花桃

ユキヤナギ

ミモザアカシア

ストロベリーフィールド

ブバルディア

マトリカリア

ラナンキュラス

バラ(アトリスィート)

バラ(いおり)

ゲイラックス

ヘデラベリー

グニーユーカリ

パセリ

コンファーシルバー

ムスカリ

スイートピー



まずは、

オアシスをカットし、水に浸すところから始めます。







花桃から生け始め

バラ等、大きなお花から順番に









先生のお手本をチラチラ見ながら、







オアシスが見えなくなるまで、

360度、どこから見ても美しくを目指して、

完成まであと少しです。








そして、

片岡先生の【魔法の手】が皆さんのアレンジに加わると






















(Kさん、せっかく美しくアレンジなさったのにピントが合わなくて、ごめんさいicon10

























最初は、包装紙に包まれていたお花さん達が

オアシスと言う舞台の上で

それぞれの個性を発揮して

生き生きと

『小さなお庭』になりました。



















お花の置かれたテーブルは

華やかな空間になりますね。


一足お先に

桃のお節句をお祝いしました。




お足元の悪い中icon03

わざわざお越し下さいました片岡先生に感謝いたしますemoji49