2012年01月14日
週末の朝食は少し手間をかけて・・・
週末は、ゆっくり支度ができますので
少し手間をかけることができます。
マッシュルームとみつばは、
レモンの絞り汁をかけるだけのさっぱりサラダ。
バターでソテーをしますと、
なると金時の甘味が増します。
画像は、
まだいつものコンデジなんです。
親切を装い、夫に例のカメラを貸したところまではよかったのですが
敵さん、すっかり気に入ってしまい
わたくしに教えるどころか、
『画像の美しさは、本物以上かもしれない』と言いながら
撮るわ


この状況を打開するには、
やはり自分で取説を読まなければいけませんね

2012年01月13日
具だくさんすぎるパエリア
『簡単でおいしいパエリア』を娘から教えて貰ったので
早速作って作ってみたのですが
具材を欲張ってしまいました。
具材の色が、鮮やかさに欠けてぼんやりしたパエリアですね
パエリア・パンがないので、すき焼きのお鍋を代用しました。

ヤーコンのサラダは、とてもヘルシーです。
ヤーコンは、
南米アンデス山脈原産のキク科の多年生草木です。
食感は、フルーツの梨を思わせる甘味があります。
この甘味は、フラクトオリゴ糖で、
整腸作用があり
しかも低カロリーなので優れたダイエット食でもあります。

丹沢山の『樽酒』は、
パエリアには、少し辛口です。

早速作って作ってみたのですが
具材を欲張ってしまいました。
具材の色が、鮮やかさに欠けてぼんやりしたパエリアですね

パエリア・パンがないので、すき焼きのお鍋を代用しました。
ヤーコンのサラダは、とてもヘルシーです。
ヤーコンは、
南米アンデス山脈原産のキク科の多年生草木です。
食感は、フルーツの梨を思わせる甘味があります。
この甘味は、フラクトオリゴ糖で、
整腸作用があり
しかも低カロリーなので優れたダイエット食でもあります。
丹沢山の『樽酒』は、
パエリアには、少し辛口です。
2012年01月11日
2012年は、『撮り』ます!!
ブログを始めまして
そろそろ1年になります(いつもご訪問を下さいましてありがとうございます)
生活の中で変化したことと言えば
いつも傍にカメラがあるということでしょうか
美しい画像、
物語性のある画像などを
他の方のブログで拝見すると
『いつか自分も撮ってみたい』と思います。
昨年末あたりから
シャッターの不具合を感じたわたくしのコンデジ
思い切って新しい物に取り換えることに致しました。
早速、カメラ専門店にお勤めをしてる友人の元へ。
接客を担当してくださいましたN氏に
自分が撮りたいジャンル等、希望をお話を致しました。
すると、
N氏は候補のカメラを出して下さり、
大変丁寧な説明と操作の手順を見せて下さいます。
超がつくほどの
カメラ初心者であるわたくしに
多くの種類のカメラや、専門用語入りの説明をしても
『このオバハン、きっと混乱する
』と察知したN氏の判断は正しく(さすがご指名№1)
操作性、
機能性、
携帯性、
画質、
デザイン性、すべてをクリアできる物はなかなかないと思いますし、それを求める技術もありません。
最終的にこちらのカメラに決定致しました。

白木の台に鎮座する小型のボディが美しいですね

操作に関しては、やや難しい部分もあるようですが
『おまかせ』操作でもそれぽっく撮れるそうです(そちらに期待
)
肩凝り、
五十肩、
荷物を持つのが苦手
の三重苦をかかえているので
軽量であることにこだわりました。
気軽に持ち歩けることは
『撮る』頻度が高くなりますものね。
早速、来週
ふぉと*いろさんで開催されます
【初心者さんの一眼レフ】講座で勉強をさせて頂く予定です。
参加される皆様の足手まといにならないように
取説にざっと目を通しておこうと思いますが、
取説って・・・・(なかなか難しいと思いませんか
)
夫に
『新しいカメラ、ちょっと使ってごらん』と親切を装って、研究させて
何気なく自分もマスターするって方法もありますよね
来年の今頃は
1枚でも多く、
こだわりの画像に出逢えることを期待して
まずは、シャッターをたくさんキルことから始めたいと思います。
そろそろ1年になります(いつもご訪問を下さいましてありがとうございます)
生活の中で変化したことと言えば
いつも傍にカメラがあるということでしょうか

美しい画像、
物語性のある画像などを
他の方のブログで拝見すると
『いつか自分も撮ってみたい』と思います。
昨年末あたりから
シャッターの不具合を感じたわたくしのコンデジ

思い切って新しい物に取り換えることに致しました。
早速、カメラ専門店にお勤めをしてる友人の元へ。
接客を担当してくださいましたN氏に
自分が撮りたいジャンル等、希望をお話を致しました。
すると、
N氏は候補のカメラを出して下さり、
大変丁寧な説明と操作の手順を見せて下さいます。
超がつくほどの
カメラ初心者であるわたくしに
多くの種類のカメラや、専門用語入りの説明をしても
『このオバハン、きっと混乱する

操作性、
機能性、
携帯性、
画質、
デザイン性、すべてをクリアできる物はなかなかないと思いますし、それを求める技術もありません。
最終的にこちらのカメラに決定致しました。
白木の台に鎮座する小型のボディが美しいですね


操作に関しては、やや難しい部分もあるようですが
『おまかせ』操作でもそれぽっく撮れるそうです(そちらに期待

肩凝り、
五十肩、
荷物を持つのが苦手
の三重苦をかかえているので
軽量であることにこだわりました。
気軽に持ち歩けることは
『撮る』頻度が高くなりますものね。
早速、来週
ふぉと*いろさんで開催されます
【初心者さんの一眼レフ】講座で勉強をさせて頂く予定です。
参加される皆様の足手まといにならないように
取説にざっと目を通しておこうと思いますが、
取説って・・・・(なかなか難しいと思いませんか

夫に
『新しいカメラ、ちょっと使ってごらん』と親切を装って、研究させて
何気なく自分もマスターするって方法もありますよね

来年の今頃は
1枚でも多く、
こだわりの画像に出逢えることを期待して
まずは、シャッターをたくさんキルことから始めたいと思います。
2012年01月10日
♪♪ 明けまして、カルトナージュ ♪♪
小寒も過ぎ、
松も明けましたが、
今年初めてのカルトナージュと言うことで
タイトルに、『明けまして』を入れてみました。
おくすり手帳を完成できずに年越しをしてしまいましたので
本日は、Kさんのご指導のもと
仕上げ作業を致しました。

お手本となるKさんのおくすり手帳を開いてみますと

そして、トワルドジュイのお色違いで作りましたMさんとわたくしの手帳も開きましょう~
内側は、生地ではなく、スキバル(革風の紙)を使用しました。

おくすり手帳としてだけではなく、
母子手帳を入れたり、
パスポートを入れたり、
少しサイズを変えることで様々な用途が可能になります。
年末年始、
カルトナージュが出来ませんでしたので
作り始めると
『楽しい~』気分が湧き上がって参ります。
プチ新年会をしながら、
『今年も、カルトナージュの作品をたくさん作りましょう』
とお話しは尽きませんでした。

松も明けましたが、
今年初めてのカルトナージュと言うことで
タイトルに、『明けまして』を入れてみました。
おくすり手帳を完成できずに年越しをしてしまいましたので
本日は、Kさんのご指導のもと
仕上げ作業を致しました。
お手本となるKさんのおくすり手帳を開いてみますと
そして、トワルドジュイのお色違いで作りましたMさんとわたくしの手帳も開きましょう~

内側は、生地ではなく、スキバル(革風の紙)を使用しました。
おくすり手帳としてだけではなく、
母子手帳を入れたり、
パスポートを入れたり、
少しサイズを変えることで様々な用途が可能になります。
年末年始、
カルトナージュが出来ませんでしたので
作り始めると
『楽しい~』気分が湧き上がって参ります。
プチ新年会をしながら、
『今年も、カルトナージュの作品をたくさん作りましょう』
とお話しは尽きませんでした。
2012年01月09日
☆朝食はバームクーヘンです☆
昨日、こちらで購入しましたバームクーヘンを朝食に


ガラス張りの工房で次々に作られるバームクーヘンを見ながら、
『賞味期限は本日中です』と言われた出来たての物を持ち帰りましたが
冷蔵庫に入れておけば翌日も大丈夫です(わたくしの場合

レンジで温めれば、ふわふわ、しっとりです

シュガーをコーティングしてあります部分は少し甘いかな~と思いますが
ハリエのバームクーヘンは、スタンダードなお味ですね

さて、今から支度をして静岡に戻ることに致します

2012年01月06日
フルーツで季節を感じます♪♪
2012年がスタートしてから
『食べ物日記』のようになってしまいましたが、
本日も、懲りずにお付き合い下さいませ

所用がありまして、東京へ参りました。
予定の時間まで2時間ほどありましたので
お友達にお付き合いを頂いて
こちらで軽食を取ることに致しました。
千疋屋さんと言えば、老舗の果物屋さんとして有名ですが、
銀座総本店、
総本店からのれん分けをした、
京橋千疋屋、
銀座千疋屋
と3社からなっています。
詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ
わたくしは、
フルーツワッフルの美味しい京橋千疋屋が通い慣れています。
本日は、フルーツ&パストラミビーフのサンドイッチのランチを頂きました。
生クリームを最小限に抑えたサラリとしたフルーツサンドです。
サラダとフルーツゼリーのデザートとポットのお紅茶が付いて
1050円とあまりにもお得感があって、『申し訳ありません』なランチです。
お友達がオーダーしました
【白雪姫のパフェ】は、透き通るような甘みとロマンティックなネーミングに
『ひとくち、食べさせて~

今日の用事は、
ちょっと気が進まなかったのですが
春を感じるいちごちゃんのおかげで
ささ~っと済ませることができました。
フルーツの力、ばんざ~い


2012年01月05日
ホッとひといき、おひとりさまランチです♪♪
年末、嵐のように訪れたRくん、
本日、午前中に嵐のように去って行きました

まだ2歳児といえど
体重も13㌔近くありますので
抱き上げるたびに、
五十肩への負担がかなりのものでした。
彼等をお見送りをして、
直行しましたのは、かめのこ堂さん
鍼灸、指圧、
そして、最後に置き鍼もして頂いて
80分のリラックスタイムは、
『はぁ~、やっとお正月気分~


亀本先生、いつもありがとうございます。
程よく、
お腹も空いて参りましたので、こちらで
2012年お初の
おひとりさまランチを致しました。
自分でも作ることができそうな
チキンとチーズパンサラダですが
ガラス張りの店内から、呉服町を歩く人たちを眺めながら
ゆっくり過ごすひとときに小さな幸せを感じます

さぁ、さぁ、
クリンちゃんが待っていますので急いで帰宅をしなくては・・・・

『ただいま~』とドアを開けたら
Rくんが大喜びをしながら乗っていたN700系と
ガラス越しに可愛いクリンちゃんがお迎えをしてくれました。
2012年01月03日
年の初めのおもてなし料理♪♪
箱根駅伝が終わりますと
『そろそろ、お正月モードを切り替えなくては』と思います。
昨日は、
友人が湘南から遊びに来てくださいまして、
良く食べ、良く飲み、飲み
今朝は、頭痛で目覚めました(これを二日酔いというのでしょうか
)
おもてなし料理というより、
自分が食べたいメニュー
そして簡単に作れるものにしました。

昨年の秋にトルコを旅した友人ご夫妻。
トルコ料理のお話しを伺ったり(初めて出会う味に、美味しいのかそうでないのか判らなかったそうです)
夫人のご実家が小樽でお寿司屋さんを営んでいらしたので
『お正月は、とにかく忙しくて雪の中を出前をしたり、
まだ運転免許がなかったので、タクシーに乗って遠くのお客様のお宅に届けたのよ~』
と懐かしそうにお話をされながら、
『薫子さんのお宅で頂くお寿司も美味しいね~』と言って頂きました。
娘が作った自家製のピクルスをメインにしたオードブル。
年末にお野菜を買い過ぎてしまったので、こうやってピクルスにするといいですね。

お節も少し添えてみました。
器を変えると目新しい感じで頂けます。


バジルオイルに付け込んだタコは、
この時期フレッシュがなかったので、風味が足りませんでした。

我が家はエビフライが大好きです。
タルタルソースは、ピクルスを刻んで入れてみました。

そして、これがまたとても簡単に作れるローストビーフです。
(クィーン・アリスの永久保存版)
オーブンも使わない、下準備もほんの数分で出来上がります。
不器用なわたくしでも失敗がないところが嬉しいレシピです。

友人がお土産に持ってきて下さったワインを頂く頃には
『なんだか、今日はお酒のまわりが早いな~』と思いつつ、
『たしなみとしてのお酒』に徹することのできない意志の弱さを反省する年の始めでありました。
今夜は、何と言っても
NHK・Eテレで放送されますこちらが楽しみです。
ビール1杯限定で
、
豪華なソリストの皆さんの舞台を堪能したいと思います。
『そろそろ、お正月モードを切り替えなくては』と思います。
昨日は、
友人が湘南から遊びに来てくださいまして、
良く食べ、良く飲み、飲み
今朝は、頭痛で目覚めました(これを二日酔いというのでしょうか

おもてなし料理というより、
自分が食べたいメニュー
そして簡単に作れるものにしました。
昨年の秋にトルコを旅した友人ご夫妻。
トルコ料理のお話しを伺ったり(初めて出会う味に、美味しいのかそうでないのか判らなかったそうです)
夫人のご実家が小樽でお寿司屋さんを営んでいらしたので
『お正月は、とにかく忙しくて雪の中を出前をしたり、
まだ運転免許がなかったので、タクシーに乗って遠くのお客様のお宅に届けたのよ~』
と懐かしそうにお話をされながら、
『薫子さんのお宅で頂くお寿司も美味しいね~』と言って頂きました。
娘が作った自家製のピクルスをメインにしたオードブル。
年末にお野菜を買い過ぎてしまったので、こうやってピクルスにするといいですね。
お節も少し添えてみました。
器を変えると目新しい感じで頂けます。
バジルオイルに付け込んだタコは、
この時期フレッシュがなかったので、風味が足りませんでした。
我が家はエビフライが大好きです。
タルタルソースは、ピクルスを刻んで入れてみました。
そして、これがまたとても簡単に作れるローストビーフです。
(クィーン・アリスの永久保存版)
オーブンも使わない、下準備もほんの数分で出来上がります。
不器用なわたくしでも失敗がないところが嬉しいレシピです。
友人がお土産に持ってきて下さったワインを頂く頃には
『なんだか、今日はお酒のまわりが早いな~』と思いつつ、
『たしなみとしてのお酒』に徹することのできない意志の弱さを反省する年の始めでありました。
今夜は、何と言っても
NHK・Eテレで放送されますこちらが楽しみです。
ビール1杯限定で

豪華なソリストの皆さんの舞台を堪能したいと思います。
2012年01月01日
2012年、手作りお節料理で幕開けです♪♪
新しい年の始まりを健康で迎えることができる幸せを感じながら
お節料理を頂きました。
ご挨拶が遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
拙ブログをご覧下さいます皆様にとりまして
2012年が輝かしい年になりますようお祈りいたします



毎年、師走になりますと
『ラグジュアリーなホテルで年末年始を過ごしたい

結局、
自宅で慌ただしくお節料理を作りながら
お味見をし過ぎて年が明けるまえから体重が増加・・・・・・です

蒲鉾以外は
なんとか手作りお節料理と言える物ができました。
今年は、黒豆のツヤがとても美しく出来上がって、それだけでも頑張った甲斐がありました。
磯自慢の酒粕でつくったブリの粕漬けも程よいお味に仕上がりました。
Rくんのお節料理も新幹線のプレートに盛り付けて。
彼の健やかな成長を祈り、何度も乾杯をしちゃいました

明日は、
札幌時代から親しくして頂いている友人ご夫妻が来てくださいますので
そろそろ、お料理の下準備をしようと思います。
19時からの
ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートを見たり、聴いたりしながら
