2012年01月29日
真冬の夜にはグリューワイン♪♪
目の前に迫っている『立春』ですが、
今週も、冬型の気圧配置は強まるようですね。
と、
前置きをしておいて・・・・
温かくて、美味しくて、身体にも良い
グリューワインを作ってみました
作るというほど、偉そうなものではございませんが、
リーズナブルな(←ここ、肝心です!)赤ワインに
レモンやオレンジ等のフルーツを入れて
お鍋で沸騰しない程度に温める。
お好みで、お砂糖や蜂蜜を入れて、シナモンスティックでちょっとかき混ぜながら
『さぁ、どうぞ』って感じです。
わたくし、
オレンジ、レモン、キウイフルーツ、りんごと
まるでサングリア状態にフルーツをいれてみました。
フルーツの甘味と、少しだけ入れたシナモンパウダーの香りで
美味しいの、美味しくないのって
『美味しすぎです』
この美味しさに
『ワインに合わせたお肉料理を作りましょう。 今日は肉の日ですもの』
牛肉の舞茸包みは、グリューワインと粒マスタードのソースで。
お肉を頂くときは、たっぷりお野菜も。
厚揚げをさっと温めて、たっぷりの生姜ドレッシングをかけて頂くと
生姜パワーで、更に身体は温かくなりますね。
押し麦とひじきで食物繊維を取りましょう。
グリューワインは、ドイツで飲まれるホットワイン。
厳しい寒さが訪れるクリスマスの頃に飲まれるそうですよ。
フルーツが入っていますので
『アルコールはちょっと・・・・』とおっしゃる方にもお薦めです。
ぜひ、召し上がってみてくださいね。