2011年10月26日
お気に入りの生地でワンピースを作って頂きました
ど~もこの画像、いまひとつですね

(光の取り方が悪いのでしょうか・・・)
クリンちゃん、
お久しぶりに皆様の前に登場ですので
ちょっと、アップしてみましょうか。
しっかりカメラ目線のクリンちゃん、
最近は、いたずらもなくなりとっても真面目に暮らしています。
あっ、それでですね、
上記の画像のワンピース、
オリジナル日傘のMさんのご友人に作って頂きました。
器用な方のお友達は、やっぱり器用なんですね
『ご自分のお好きな生地で、ワンピース、チュニック、なんでもOKですよ』と
言って頂きましてた。
それが、申し訳ないほどのお値段で、作って下さいました。
わたくし、四季を通して
ワンピースを着用することが多いのですが
肩凝り⇒五十肩なものですから
なるべく柔らかい素材で軽い物を好みます。
そして、セレクトしましたのが
クラシカルな雰囲気が漂うグレーとパープルのペイズリー柄です。
ペイズリーは、
起源がペルシアとされ
その後インドを経てヨーロッパに渡ったそうです。
出来上がりに、大満足

早速、本日着用してお出かけ致しました。
お天気予報では
『今日は、肌寒さを感じますので1枚多く着てお出かけ下さい』と言っておりましたので
パープルのカーディガンを羽織りましたが
静岡駅付近は、寒い・・??
むしろ、汗ばむようなポカポカ陽気でしたね。
あら~、
明日からの東京ステイ、
何を着てよいものやら、迷います

2011年10月25日
ふぉと*いろ やさしいカメラ講座
ブログを始めまるまで
お写真は、撮って頂くものと思っていました。
eしずおかブログで、拝見しまして
柔らかで、明るいお写真の数々に心惹かれました
『ふぉと*いろ』さんの
やさしいカメラ講座を受けて参りました。
初心者向けの講座ですので
わたくしでもお邪魔にならないと思いました。
カメラの基礎
構図の基礎
スタイリング
それぞれの説明をIさんに受け
Iさんがご用意してくださいました小物達を撮りました。

構図の取り方や光を意識して皆さん真剣にカメラを向けていらっしゃいます

画像に深みを出すために、布やレースペーパーなどを加えてみますと

Iさんのご指導とサークルのメンバーの方が
とても親切にアドバイスして下さいます。

そして、
『次は、ご自分でスタイリングをしてみましょう~』とIさんに促されて
自分なりに一生懸命に撮ってみました。
出来上がった作品はこちらです


スタイリングは、とても難しいけれど
お洋服の着せ替えをイメージして
自分らしい1枚になったように思います。
Iさんを始め、サークルの皆様、
ご一緒した皆様とは
今日が、『初めまして♪』でしたが
同じ目的に向かって過ごすひとときは
とても充実していました。
参加された子育て中のママさんの中
薫子ひとりで
思い切り平均年齢を上げてしまいましたが
皆様に
『とても素敵に撮れましたね』と
お気を遣って頂いて
若いお母様たちの優しさに感謝でございます
サークルのメンバーの方が
お連れしたお子様達に本を読んで差し上げるお姿もとってもいい感じでしょ

ふぉと*いろの皆様
ご一緒した皆様
本日はありがとうございました。
またお目にかかれますように
さぁ、
講座の復習を兼ねて、『美しい画像接写しなくちゃ
』
ということで、
こちらでおひとりさまランチです(また~
)

万海亭さんの海鮮丼、上手に撮れましたかしら?
お味は、もっちろん美味しゅうございますよ
お写真は、撮って頂くものと思っていました。
eしずおかブログで、拝見しまして
柔らかで、明るいお写真の数々に心惹かれました
『ふぉと*いろ』さんの
やさしいカメラ講座を受けて参りました。
初心者向けの講座ですので
わたくしでもお邪魔にならないと思いました。
カメラの基礎
構図の基礎
スタイリング
それぞれの説明をIさんに受け
Iさんがご用意してくださいました小物達を撮りました。
構図の取り方や光を意識して皆さん真剣にカメラを向けていらっしゃいます
画像に深みを出すために、布やレースペーパーなどを加えてみますと
Iさんのご指導とサークルのメンバーの方が
とても親切にアドバイスして下さいます。
そして、
『次は、ご自分でスタイリングをしてみましょう~』とIさんに促されて
自分なりに一生懸命に撮ってみました。
出来上がった作品はこちらです


スタイリングは、とても難しいけれど
お洋服の着せ替えをイメージして
自分らしい1枚になったように思います。
Iさんを始め、サークルの皆様、
ご一緒した皆様とは
今日が、『初めまして♪』でしたが
同じ目的に向かって過ごすひとときは
とても充実していました。
参加された子育て中のママさんの中
薫子ひとりで
思い切り平均年齢を上げてしまいましたが
皆様に
『とても素敵に撮れましたね』と
お気を遣って頂いて
若いお母様たちの優しさに感謝でございます

サークルのメンバーの方が
お連れしたお子様達に本を読んで差し上げるお姿もとってもいい感じでしょ

ふぉと*いろの皆様
ご一緒した皆様
本日はありがとうございました。
またお目にかかれますように

さぁ、
講座の復習を兼ねて、『美しい画像接写しなくちゃ

ということで、
こちらでおひとりさまランチです(また~


万海亭さんの海鮮丼、上手に撮れましたかしら?
お味は、もっちろん美味しゅうございますよ

2011年10月24日
♪♪完成致しました、オリジナル日傘♪♪
先週、スタートしました
オリジナル日傘作り、
生地を裁断したところで
『来週につづく』でしたね。
その後、Mさんが生地にミシン掛けをして下さり、このような感じに

そして、数工程を経て(わたくし、ほとんどMさんにお願いしました
)

バンブーの持ち手にタッセルを付けますと

オリジナル日傘の出来上がりです。
お柄が少し、地味じゃない??
って思われるかもしれませんが
お洋服、靴、バッグなど、
ファッションの邪魔にならないようなお柄を選んでみました。
曇りの日でも、
雨の日でも、
紫外線は発生しているんですってね
そして、
シミやシワの原因の80%が
光老化だって言うじゃありませんか。
『ウォーキングが楽しいな~』と思いつつある、今日この頃ですが
今後は、
日焼け止めクリームをたっぷり塗って、
帽子、サングラス着用でしょうか。
せっかく作りました日傘は、
『これ、わたくしが作りました~~~
』
(半分以上、お友達が作りました~~~
)
と何気に自慢しながら
焼津の街を歩くことに致しましょう。
本日は、
安納芋、アボカド、マッシュルームのサラダを
Mさんに日傘を作って頂いている間に作りました。
そして、パンは、藤枝の La Pinです。
こちらのパンは、
やや甘めの生地でふんわりしていますので
気が付くと、沢山頂いてしまう・・・と言う美味しいけれどちょっと困るパンです

Mさん、本日もご指導、
ご鞭撻(ちょっと、意味が違うかな)
まことにありがとうございました。
オリジナル日傘作り、
生地を裁断したところで
『来週につづく』でしたね。
その後、Mさんが生地にミシン掛けをして下さり、このような感じに

そして、数工程を経て(わたくし、ほとんどMさんにお願いしました

バンブーの持ち手にタッセルを付けますと
オリジナル日傘の出来上がりです。
お柄が少し、地味じゃない??
って思われるかもしれませんが
お洋服、靴、バッグなど、
ファッションの邪魔にならないようなお柄を選んでみました。
曇りの日でも、
雨の日でも、
紫外線は発生しているんですってね

そして、
シミやシワの原因の80%が
光老化だって言うじゃありませんか。
『ウォーキングが楽しいな~』と思いつつある、今日この頃ですが
今後は、
日焼け止めクリームをたっぷり塗って、
帽子、サングラス着用でしょうか。
せっかく作りました日傘は、
『これ、わたくしが作りました~~~

(半分以上、お友達が作りました~~~

と何気に自慢しながら
焼津の街を歩くことに致しましょう。
本日は、
安納芋、アボカド、マッシュルームのサラダを
Mさんに日傘を作って頂いている間に作りました。
そして、パンは、藤枝の La Pinです。
こちらのパンは、
やや甘めの生地でふんわりしていますので
気が付くと、沢山頂いてしまう・・・と言う美味しいけれどちょっと困るパンです

Mさん、本日もご指導、
ご鞭撻(ちょっと、意味が違うかな)
まことにありがとうございました。
2011年10月22日
幾久しく
1週間前に息子の結納を
温石さんにて行いました。
あの日も、今日のように雨降りの一日でした。
タイミング良く、
入退場の折には、雨も止み
『きっと、お嫁さんの日頃の行いが良いからですね』と息子に、きっぱり言い切った薫子です

お仲人さんを立てない、略式の結納です。
向かって、、右側が結納のお品で
左側が、結納返しのお品になります。
この日の為に
結納について少し勉強もしました。
当日、口上を述べる夫や先方のお父様の為に
シナリオも書きました。
やや緊張気味の雰囲気の中
無事に式は済みました。
式の後に、桜茶を頂く頃には、緊張もとけて笑顔が
温石さんのおはからいで、御酒を頂きました。
さぁ、ここからは和やかに会食です。
八寸は
カキ煮、平貝、渋皮煮、ししゃも、浜松のジャンボ落花生
焼きなすと雲丹に胡麻豆腐かけなど。
(メモしたのですが、紛失していまい、一部違っていましたら申し訳ございません)
お椀は、三河の鱧と松茸です。
お造りは、ばちマグロと鯛です。
花鯛が焼き物に出て参りました。
骨を抜いて下さってありますので、とても頂き易くて助かりました。
そして、ここにも松茸が

煮物を頂く頃には、お酒も程よくまわり、お話しも弾みます。
そして、お赤飯でお祝いモードが更に
この後、デザートとお抹茶がでました。
この日の為に
お着付けをして下さいました大橋さん
完璧なお着付けで、とても楽に過ごせたそうです(お嫁さん談)
ヘアスタイリングをして下さいましたヘアサロン・ロリポリの店長・島野さん
ショートヘアを見事にアップスタイルにして下さいました。
島野店長さんが
『とても美しい方なので緊張しました』と言って頂くほど
お嫁さんのKさんは、皆様のおかげで美しく装うことができました。
そして、お写真を撮って下さいました小関さん には
事前に打ち合わせを温石さんでして頂きました。
温石さんのお料理は
心と技の両方がバランスよく
まさに幾久しく幸多かれの言葉通り
両家にとって忘れることのできない日になりました。
静岡の皆様のおかげで、
佳き一日となりました。
ありがとうございました。
そして、
息子よ、もうわたくしのことはいいから(もとより、ほっておかれています!)
あなたには過ぎたお嫁さんを
大切に、大切にして頂きたい

2011年10月21日
今日もおひとりさまランチ、お蕎麦ですよ!
団らんの場として家族と囲む食卓も、
親しい友人達とのコミュニケーションツールとしての会食も
どちらもそこに笑顔がありますが、
ひとりで、静かに頂く(ひとりで騒がしかったら、ちょっと・・ですよね

ウォーキングを始めてみると
焼津の街をもっと歩いてみたいと言う気持ちになりました。
本日は、
三州屋さんをお訪ねしました。
三州屋さんは、
温石さんの若旦那さんのお兄様のお店です。
お蕎麦屋さんは、お兄様と お母様、
そして茶懐石を、若旦那さんと お父様が腕をふるっていらっしゃいます。
それぞれのお店をご子息が跡を継いで下さるなんて
お幸せなご夫妻ですね。
福井県芦原産の蕎麦粉を使ったお蕎麦を頂きました。
お蕎麦には、精通しておりませんが
『お酒、一杯お願いします

言いたくなるようなお味です(←お昼ですからね、飲んでませんから・・

『通』の方が喜ばれるお味ですね。
天ぷらも無駄にカラっとしていないところがわたくし好みです。
デザートに栗の渋皮煮を頂きました。
アクがスッキリ抜けていて、プロのお仕事ですね

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした

帰り道、
MARUKEさんでコーヒーを購入しました。
そして、更に歩いてみますと、
鰹サブレ・・・・?
購入してみましょう~

可愛い鰹の目のように
お味も優しい甘味にサクサク頂きました。
MARUKEさんのコーヒーは、ストレートで頂けるグァテマラ(ブルボン クプラ)です。
焼津の街は魅力的ですよ、とっても

また、歩こう~っと

2011年10月19日
ウォーキングお休み
夕空を撮ってみました。
ブログを始めるまで
こうやって、空を眺めることがなかったように思います。
今朝、
ピュ~ピュ~と言う風の音で目覚めました。
強風にさらされると
なぜか体調を崩す薫子です。
思い切ってウォーキングをお休みしましたが
朝食はしっかり頂きました。
昨日、セノバで購入しました
POMPADOURの、
お抹茶の蒸しパンは
ちょっと、甘すぎて半分でギブアップしてしまいました

レザン・レザンさんが恋しい秋の一日でした。
2011年10月18日
セノバ、おひとりさまランチ
時々、頂きたくなる石焼ビビンバ

セノバに妻家房が入ったと聞きまして
早速、おひとりさまで行って参りました。
日本人の口に合わせたお味で
癖がないところが気に入っています。
コチジャンでお味を加減しながら頂くことができるのがいいですね。
東京では
コレド・日本橋の妻家房で頂きますが
セノバ店の方が
スープにわかめがたっぷりでした。
(小さなことに喜ぶ体質です

考えたら、石焼ビビンバって
家庭でも作れそうですね。
ナムルや牛肉などをたっぷり入れたら美味しいですよね、きっと


石焼鍋の代わりに、
すき焼き用の鉄鍋とか
フライパン・・・・
それで作ることができるでしょうか?
2011年10月17日
秋の日差しにパラソルを♪♪
秋は、紫外線量が低下するのかな・・・と思いきや
春とほとんど変わらないそうですね。
涼しくなりますと
なんとなく、紫外線対策も怠りがちになります。
とは、申しましても昨日のように
まるで夏のような日差しが降り注ぐこともありますものね

お久しぶりにお目にかかりました
MさんとKさんとご一緒に
本日は、手作り日傘

先日の、東京カルトナージュの旅で購入致しました
生地を使って
『オリジナル日傘を作る会』がスタート致しました。
講師は、
ミシンをかけさせたら、焼津一(に限りなく近い)のMさんです

事前に端ミシンをかけて下さったMさんのご指導の下
型紙を生地に合わせていきます。
こちらの三角ちゃんを8枚作り、裁断します。↑ ↑
そして、
裁断された三角ちゃん達
ここまで、約1時間半くらいでしょうか。
ここから先は、
ミシンのない我が家ではできませんので
Mさんにすべてを委ねて(申し訳ございません

お昼に致しましょうか。
お二人がお持ち下さったパンを頂きました(ピーターパン)
お食事をしながら
『来年の夏は、日傘工房を作りますよ~』と無責任に言うわたくしに
『まず、1本作ってからね

来週、完成予定です(って、ミシンをかけられない薫子が言うなってことですが

2011年10月16日
佳き日のアレンジメント
昨日は、
息子(も、います)の結納でした。
お玄関に飾るお花を
片岡フラワーさん にお願いをしました。
・胡蝶蘭
・デンハレローラ
・野ばら
・サンザシ
・秋色あじさい
・アバンチェ(ホワイト)
・イヴピアッチェ(ピンク)
・アンスリウム
・利休草
・ゲーラックス
・コケ ライケン
・アイビー
清楚な胡蝶蘭が
お嫁さんのKさんにぴったりです。
いつも、美しさと新しさを織り込んで下さる
片岡フラワーさんのセンスに感謝、感謝です

結納の画像は、きずな写真家の小関さん お任せしましたので
わたくし、一枚も撮っておりません。
まっ、結納の時に
婿の母親が
式をそっちのけでパチパチ撮るのも
マズイですわね

あっ、
1枚だけ、
わたくしが着ましたワンピースの画像をがございました。
データ

小関さん、よろしくお願いいたします

2011年10月14日
よつ葉
札幌に住んでいた時は
当たり前のようによつ葉の乳製品を頂いていましたが
静岡でお目にかかると
『わぁ~、よつ葉さ~ん

思わず購入してしまいます。
今朝は、
祝・よつ葉購入ということで
プレーンオムレツまで参加して
我が家的には豪華な朝食となりました


パンは、
焼津のSalutさんのクリームチーズ入りのくるみパンです。
Salutさんは、ご自宅の一角をパン工房にされており
ナチュラル雑貨と手作りのパンのお店です。
丁寧に優しく作られたパンは
とても懐かしいお味がします。
お値段も優しいですよ。
こちらのくるみパンは、110円ですもの。
さぁ~、
本日も軽やかな足取りで一日を過ごしましょう
