2013年07月01日

文月のおもてなし



今日から7月。

ボヤボヤしているうちに2013年も半分が過ぎてしまいました。




昨日は、東京から

わたくしの友人の中では最年少icon12

今年からドクターコースに進まれた大学院生のtomokoさんが

焼津までいらして下さいました。


彼女は、前日から

ふじのくに⇔せかい演劇祭2013観劇のために


研究室の方々とお越しになり


芸術劇場で観劇後



清水のマリンパーク野外広場まで足を延ばしたそうです。



『静岡⇒薫子』と思い出して下さったことが

とても嬉しく


研究に明け暮れ

ゆっくりとお食事の時間もとれない彼女を

温石さんにお連れして


いつもとは違った空間でお食事をして頂こうと思いました。



文月のおもてなし







先付は、鯵のきゅうり巻きです。

先日の、お料理教室で三枚おろしにしました鯵のことをしみじみと思い出しましたface06
(骨にたっぷり身をつけた鯵・・・・・icon10



せっかく焼津にいらしたのですから

磯自慢も召し上がって頂きました。


文月のおもてなし






器を短冊に見立て

笹の葉を置いて

七夕まつりの八寸は

鮮やかなお料理が黒い器に華やいで

頂くことが勿体ないようです。





文月のおもてなし








お椀は、甘鯛と蓮団子。

程よく脂がのっていてる甘鯛のふんわりと蓮の静かなサクサク感が

お出汁にとけあって美味しく頂きました。

文月のおもてなし







お造りは

南マグロとマコカレイですが

『白身のお魚とても美味しいですね』と

tomokoさんの口元がほころんでいました。



文月のおもてなし





焼き物はカマスの雲丹乗せです。

雲丹の甘さがカマスの塩加減にぴったり合ってicon12

蓼酢が更にお味を引き立てます。



文月のおもてなし






初めて頂いた

自家製のセミドライトマトご飯は

トマトの風味が食欲を増し、一口頂くと柔らかな甘みがあって

和のテイストにも使えることに感動致しました。

トマト選びに試行されたと伺いましたので

思わず

お代わりっface18』と言おうと思いましたが


・・・・・・待てよ~。今週は会食が続くので1杯で遠慮しておこう

と珍しく理性が働いたわたくしでした。


文月のおもてなし






水菓子は

白鳳と佐藤錦です。

桃のむき方を教えて頂きましたが

普段自分が得意げに行っているむき方が間違っていたことがここで判明致しまして

ひたすら汗・・・・ですface07



文月のおもてなし





お食事を頂きながらtomokoさんから

学問を修めることへの並々ならぬ思いや

将来のビジョンなど伺って

将来日本の演劇界を背負って行く方なんだな~』と

我が子では味わえなかった努力の人を間近で拝見できて感動致しました(我が子~~~face07







温石さんのお料理を

何度も

美味しいですね~。お魚が食べたかったので本当に嬉しいです』と

言って下さいました。



お勉強に疲れたら

また焼津までお遊びにいらして下さいねemoji39












同じカテゴリー(煌き人)の記事画像
おしゃれな手づくり作品展  静岡松坂屋
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
同じカテゴリー(煌き人)の記事
 おしゃれな手づくり作品展  静岡松坂屋 (2018-08-25 08:15)
 森山焼のマグカップで (2018-06-28 08:30)
 文次亭さんにて暑気払い (2017-08-09 14:46)
 サンドイッチパーティー (2017-06-10 19:55)
 梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI) (2016-06-29 20:56)
 楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座) (2016-06-06 22:53)

この記事へのコメント
薫子さま、tomokoでございます。
この度は格別の、アリエナイ…おもてなし、ありがとうございました!

前から本当に楽しみにしていた静岡訪問でしたが、その想いをも上回る心の収穫を感じています。

「美味しくて幸せ」の記事テーマ、本当にその通りだわと感じた時間でした。薫子さんとのお話も楽しくて\(^^)/美味しいって、幸せ!
(と、『煌き人』もテーマになっていることにたった今気付き、赤面!精進します…!)

私もお魚にもっと詳しくなりたい!今はガツガツ食べる専門ですが…

夢のような時間でした。ぜひまた、静岡のあちこちを訪れたいです!
Posted by tomoko at 2013年07月01日 21:39
◆tomokoさん◆

おはようございます。

静岡訪問を楽しんでくださったこと、
とても嬉しく思いました。

tomokoさんと初めて出会った日を今でも思い出します。
なんやかんや言いながら
出会いのきっかけを作ってくれたお方には
感謝ですね(^^;

厳しい道を歩まれている今を大切に
益々研究に励まれますよう
影ながら応援しております。

ルドン展、わたくしも再訪しようと思います。
Posted by 薫子薫子 at 2013年07月02日 06:42
先日はお越し頂き誠に有難うございました(^_^)

料理通の(美人な)薫子さんにお出しするのは、いつも緊張致しますが、良い刺激になりますm(_ _)m

また次回、スパルタでがんばりますね!
Posted by 温石 at 2013年07月02日 15:06
◆温石さん◆

こんばんは。

いつもお世話になっております。
今、気が付いたのですが
ブランド鰻の画像を入れ忘れておりました(__)
鰻らしくするための手法を伺い
美味しさを追求するための努力に痛み入りました。

もっと、自分の舌を磨くための努力をしなくてはと思いました。

スパルタが癖になりそうです(^^)v
Posted by 薫子薫子 at 2013年07月02日 18:36
薫子さん、過日はありがとうございました♪
さすが温石さん、素敵な器やあしらいに心が動かされます。
やっぱり和食は目でも楽しむもの、と改めて思います。
いつかチャンスがありましたら、温石さんのお料理を堪能しに伺えたらと思っています。

シェモンピエールに行かれたのですね。
一番最初にお会いする約束をしました時のお店です(結局ナルさんに行きましたが^^)
我が家に近いんですよ。
またどこかご一緒して下さいね♪
Posted by すずりん。すずりん。 at 2013年07月05日 17:35
◆すずりんさん◆

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

すずりんさん、
今日は天使の海老とアボカドでサラダを作り
サンドイッチにしまして
贅沢におひとりランチをしました。
天使の海老の存在感がたっぷりあって
どなたかをお招きしてご一緒に頂けばよかったと思いました(*'▽')

そして、
温石さんの器は
そのお料理に見合った奥の深い物が多いですね。
季節を実感させて頂けます。
ぜひご一緒に参りましょう~。

シェ・モンピエールさんも
ご婦人に圧倒的な人気ですね。
心憎いほど、マダムの心をつかむお料理でした!
Posted by 薫子薫子 at 2013年07月05日 19:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文月のおもてなし
    コメント(6)