2014年07月28日
緑鮮やかに夏の食卓
お暑うございます。
週末の猛暑、酷暑に
ひたすら無口で過ごしました。
お料理もなかなか手をかけて作ることができずの週末でしたので
エアコンを低めに設定をしまして
早目にお夕食を作りました。
そして、さっさと一人で頂いてしまいました

『緑』をテーマに爽やかな食卓にしてみました。
枝豆をたっぷりと炊き込んだご飯は、
先日のお料理教室で作りましたアサリと新生姜の炊き込ご飯よりも
塩とみりんを強めにしてみました。
ゴーヤと紫タマネギの胡麻和えは
朝採りの新鮮なゴーヤでしたので軽く塩をしただけで生のまま頂きます。
焼津産の甘長とうがらしはビタミンCがたっぷり。
火が通りやすく、柔らかくてとても美味しいです。
海老の揚げ出しは、初めて作ってみたのですが
ざっくりと切った海老に卵白を入れて粘りが出ましたら、キクラゲを入れます。
塩とお酒、少し片栗粉を入れてから
180度に熱した油で揚げます。
レシピにはマスタードソースを添えてとありましたが、
そのまま頂いたほうが海老の風味とプリっとした食感があります。
出汁巻き玉子焼きが少しずつ上手に作ることができるようになりました。
以前はふっくら感がなかったのです。
甘酢生姜を添えて頂きました。
今年は、梅酒を作る機会を逃してしまい
市販の梅酒ですが
カロリーオフの表示の物を買って失敗です
とてもお味が薄いので、
1杯が、2杯、
気が付いたら3杯と、飲み過ぎてしまいます。
週末の猛暑、酷暑に
ひたすら無口で過ごしました。
お料理もなかなか手をかけて作ることができずの週末でしたので
エアコンを低めに設定をしまして
早目にお夕食を作りました。
そして、さっさと一人で頂いてしまいました

『緑』をテーマに爽やかな食卓にしてみました。
枝豆をたっぷりと炊き込んだご飯は、
先日のお料理教室で作りましたアサリと新生姜の炊き込ご飯よりも
塩とみりんを強めにしてみました。
ゴーヤと紫タマネギの胡麻和えは
朝採りの新鮮なゴーヤでしたので軽く塩をしただけで生のまま頂きます。
焼津産の甘長とうがらしはビタミンCがたっぷり。
火が通りやすく、柔らかくてとても美味しいです。
海老の揚げ出しは、初めて作ってみたのですが
ざっくりと切った海老に卵白を入れて粘りが出ましたら、キクラゲを入れます。
塩とお酒、少し片栗粉を入れてから
180度に熱した油で揚げます。
レシピにはマスタードソースを添えてとありましたが、
そのまま頂いたほうが海老の風味とプリっとした食感があります。
出汁巻き玉子焼きが少しずつ上手に作ることができるようになりました。
以前はふっくら感がなかったのです。
甘酢生姜を添えて頂きました。
今年は、梅酒を作る機会を逃してしまい
市販の梅酒ですが
カロリーオフの表示の物を買って失敗です

とてもお味が薄いので、
1杯が、2杯、
気が付いたら3杯と、飲み過ぎてしまいます。