2013年09月07日

安い酒ほど丁寧に ♪喜久酔の夕べ♪


6月の

美酒物語でご一緒させて頂きました

Maさんにお誘いを頂きまして


藤枝にございます、和楽たすくさんにて行われました

日本酒の会 『喜久酔』に参加させて頂きました。


20名ほどで満席になります店内には


喜久酔のファンの方の熱気が漂います。


本日のラインナップをちらりと拝見いたします。








青島専務のお話しを伺いながら


まろやかで繊細な純米大吟醸で乾杯です。


春に絞った美酒たちは夏を超えて

甘味が増してきたそうです。









前菜を頂きながら大吟醸を一杯。
(画像、失念致しましたicon10




大吟醸のさらりとした旨みがお料理を引き立てますね。

大吟醸は、今年の新酒品評会で栄えある県知事賞を受賞されたそうですicon48icon48












吟醸をお持ちになった専務から

『冷やし過ぎたお酒は旨みが消えてしまうので、冷蔵庫から出してから少しだけ時間をおいて下さい』とのアドバイスを頂きました。








お造りの鰹がもっちりとしていますし、太刀魚の炙りもいい味がでています。






その後、

水の透明感を感じる純米吟醸、


お米の香りが鼻にするっとくる特別純米、






専務が

ひとりひとりに注いで下さる美酒に





あらまぁ、恐れ入ります』とお上品を装うわたくしでございますが

あまりの美味しさに


ぐいっと飲み干し


『旨いっすemoji02』と本性丸出しの酔っ払い・・・・ですface15






お料理も、

メヒカリの風干し、

野菜の冷やし鉢

鱧や無花果の天ぷらと

次々にテーブルを飾って、


喜久酔がすべてのお料理を軽やかに受け止めてくれます。






















そして、

特別本醸造でラストを迎えます。


同じテーブルの方が口々に


『本当に美味しいお酒ですね』とおっしゃいますと




安い酒ほど、丁寧に作る ことが代々受け継がれてきた蔵の教えです』と



このお言葉こそ


本物の証


皆様が専務にキラキラとした眼差しを向けて


『喜久酔が、好きで本当に良かった178』と思うのであります。




無農薬のお米と澄んだお水を我が子のように慈しみ

静岡らしさを常に追求する青島酒造さんの

酒造りの気高い精神に敬服いたしました。





沢山の質問に笑顔でお答え下さった青島専務のお人柄に

喜久酔の旨さが重なって

品の良さ

穏やかな香り

益々、ファンになってしまいます。





お誘い下さいましたMaさん、Hiさん、

また美味しいお酒をご一緒して下さいね。

ありがとうございました151




  


Posted by 薫子 at 10:21Comments(0)煌き人美味しくて幸せ

2013年09月05日

素敵なコラボレーション♪♪



昨日、

プリザーブドフラワーの大澤先生から

朋美先生をご紹介下さいましてありがとうございました』とご連絡を頂きました。
(ふぉと*いろさんのブログから転載させて頂きました)


この秋に

華燭の典を挙げられますお嬢様のウエディングドレス、そしてお色直しのドレスに

合わせて朋美先生デザインのアクセサリーを身に着けて下さるそうです。



早速先生のブログを拝見させて頂きましたら


お色直しのドレスに合わせた


大澤先生のブーケは、洗練されたデザイン


朋美先生のネックレスは、ブーケの雰囲気を壊さず上品で優しさが漂い

ネックラインを美しく見せるデザインです。

まさに、世界でたったひとつ、お嬢様だけの物ですね。





ネイビーブルーのドレスに合わせての

お二人の先生方の素晴らしいコラボレーションicon12icon12

わたくしも、もう一度嫁にいきたいものですface23


ネックレスを身に着けておられるお嬢様のお口元を拝見しただけで

『美人』だと想像がつきます197(お母様が美しいお方ですから)



お母様がお造りになった作品をお手に持って歩かれる姿を想像しただけで

なんだか、じ~んと致します156



ウエディングドレスのブーケとネックレスもぜひブログにアップして下さいませね。



結婚式、楽しみでございますね、大澤先生face02

  


Posted by 薫子 at 16:53Comments(0)煌き人

2013年09月03日

真冬の札幌に、『オペラ座の怪人』が!!


劇団四季の公式発表がありまして


19年ぶりに


『オペラ座の怪人』

海を越えて札幌に上陸するそうです。



東京公演千秋楽後

次の公演地はどこかな』と心待ちにしておりましたが


札幌ですかぁ~icon04


もちろん、

第二の故郷、札幌公演は嬉しいです178

でも、

『フゥ~~face07』とため息をついているのは

札幌から離れた地域から遠征をするファンの皆様方すべてと言ってもよいと思います。





四季は、『作品主義』と言って、質の高い舞台を安定的に提供することを前提としていますので

いつ、どこの舞台に、どの役者が出るか

それは開幕してみなくてはわからないという恐ろしいことがあるんです。


開幕後のキャスト変更も週の初めに

ぽそっとお知らせがあるだけです。


『役者を観るのではなく、作品を観て欲しい』と言われましても

やっぱりご贔屓の方の舞台を拝見したいじゃありませんかemoji49




特に、公演地が遠方である時、

ファンは、一か八かの大きな勝負にでなくてはいけないんですよね。






東宝のように

人気俳優を起用することを前提に演出、集客プランニングをする

『スター主義』と対極にある四季です。





ここで愚痴ったところで仕方のないことではありますが

高井さんが四季に在籍している間は

ずっと、この問題は避けて通れないので


12月の『オペラ座の怪人』開幕には


『札幌へ行くつもりですemoji40(←なんだかんだ言ってもやっぱりicon10



真冬の札幌、

ホワイトイルミネーションの美しさを久しぶりに見ることができますemoji08emoji08


今朝、札幌の仲良しさんからも

薫子さんのご贔屓の高井さんを早く観たい151』とメールありましたが


役者さんを観るんじゃんくて、作品を観なさいemoji02』と言えばよかった。。。。ですねface02






  


Posted by 薫子 at 14:10Comments(0)観劇

2013年09月02日

丸子紅茶プリン 『パティスリー グーテ』さん♪♪





昨日の朝刊に入っておりました

しずおか県民だより 9月号

グーテさん の記事が載っているよ』と夫に言われまして

もぎ取るように手にしましたら

勢い余って端っこを破いてしまった 大変失礼なわたくしでございますface07




本日は、

午後からmasae先生

過日お願いしましたハーブをお持ち下さることになっておりましたので


グーテさんのスイーツを召し上がって頂きたい』と思いましてお伺いいたしました。













以前、

グーテさんのガトーショコラレッスンの折に

頂戴いたしました丸子紅茶(紅ふうき)を使用した紅茶プリンです。。



masae先生がお越しになる前に一口頂いてみました。



プリンのほのかな甘みの中にお紅茶の爽やかな香りが鼻の中でサワ~とします。


この香りを逃さないように

飲み物は、お水がいいかもしれません。















masae先生にはお家でゆっくり紅茶プリンを召し上がって頂こうと思いまして



無花果のタルトをお出し致しました。


無花果は女性ホルモン・エストロゲンに似た成分も含んでいますので

女性にとっては心強い味方ですね。


たっぷり、召し上がって下さいませ。









長野オーナーは

ふじのくに食の都 仕事人でいらっしゃいますので


静岡が誇る食材を使って

生産者の方とわたくし達消費者の橋渡しを

美しく、美味しく、工夫を凝らして作って下さいます。




長野オーナーとお話しをしますと

いつも

謙虚なお人柄とお仕事へのひたむきな姿勢を感じます。




そのお仕事ぶりを応援する方はたくさんいらっしゃることでしょうね。







長野オーナーに

『日焼けをされましたね』と申しましたら



普段お忙しくていらっしゃるのでなかなかお子様とのお時間がとれず


夏休みに集中してお遊びになったそうですicon19



良きパパでもいらっしゃいますねicon12



丸子の紅茶でなくては

きっと出せなかった豊かな風味のプリン、


ごちそうさまでした。





  


Posted by 薫子 at 19:22Comments(4)煌き人

2013年09月01日

夏の終わりにフレンチを♪♪


3日間の滞在もいよいよ終わります。


チビ鉄のriku、

帰りの新幹線が来るまで真剣に時刻表を眺めております。









東京駅でご一行さまに別れを告げ

『お疲れ様~自分icon36


ホッとひと息ビールを煽りながら静岡へと向かいました。










チビッコ連れの旅はゆっくりとお食事をする時間がなかったの


『今日はフレンチを頂きましょうか』と


昨年の秋に伺いました

Aigre Doux:ceさんへ






レストランへ向かう車中の温度計、


外気温が



40℃を示しておりました。


喉が渇くわけですねicon10

冷たい炭酸を一息で頂いてしまいました。







ランチコースBをセレクト致しまして


前菜は、魚介のサラダ仕立てを頂きました。


ふっくらとした帆立

カニ、エビ、イカもたっぷりはいっています。

(お野菜に隠れて見えませんねicon10

前菜ですのでさっぱりとしたフレンチドレッシングで頂いたほうが

後のお料理に響かないのでしょう。






夫は、エスカルゴの香草バター焼き を。









自家製のパン、

見た目よりもボリューム感がありましてずっしりとした食感です。

美味しいパンを頂くとそれだけで幸せ気分に包まれますねicon12










エンドウ豆の冷製スープ


口に入れるとお豆の香りがじわ~っとやってまいります。

冷製で頂くと

生クリームの重さがあまり気になりません。









メインの仏産の鴨のロースト

表面の塩がわたくしにはややきつく

赤ワインビネガーソースの酸味が足りない感じがして

『これ、逆だったらもっと美味しかった。。。。』でございましたface15


鴨の旨みはありましたし

付け合わせのお野菜、特に玉ねぎが大変美味しくて


流石、自家農園でお野菜を丹精されているだけのお味で満足致しましたemoji08emoji08







夫は、

朝霧高原豚肩ローストです。

一口わたくしも試食致しましたが

とても、とてもジュシーで甘味が際立っている豚です。

マスタードソースとぴったり合っていますし178

この豚は以前、こちらで頂いた

ルイビ豚と同じでは・・・・emoji04と思いましたがいかがでしょうか。









デザートの盛り合わせ(マンゴー・苺のアイスクリーム、生チョコのガトーショコラ)は

見た目の美しさと美味しさがマッチしていて


甘い物が大好き~icon14』な方よりも

甘い物はあまり得意ではな~いemoji02』わたくし好みであります。








プティフールとハーブティーで優雅なラストを飾ります。

(残念ながら、プティフールは満腹のためパスさせて頂きました)










エーグルドゥースさんのお料理は

スタンダードなメニューが多いのですが

素材への温かな思いが伝わってきて

どのお皿も素直なお味が致します。


カジュアルなレストランですが

おもてなしの心を感じることができて


『どなたをお誘いしても喜んで頂ける』と思います。


焼津にもこのようなレストランがあったら嬉しいですね
emoji49


夏の終わりに

とても美味なフレンチをごちそうさまでした。
  


Posted by 薫子 at 17:23Comments(0)美味しくて幸せ