2012年10月08日
シャンパンな気分です♪♪j
本日は、寒露ですね。
本格的な秋の始まりです。
先週末、我が家にとって嬉しい出来事がありまして
東京へ行って参りました。
昨年、結婚致しました息子にジュニアが誕生致しました。
早速、病院に駆けつけました。
都内にありながら、広い敷地に建つカトリック系の病院の
マリア像に感謝の気持ちを伝え
お嫁さんのkさんが開口一番
『お母様、今日までフォローして下しましてありがとうございました』
と言って下さり
ジーンときた薫子です。
とても安産だったことを
彼女のお母様から伺って、ホッと一息です。
ジュニアの誕生はとても嬉しいことです。
そして、
一番、頑張ったお嫁さんに気持ちばかりのプレゼントをと思い
新生児の柔らかで神々しいその姿は
自分が、息子を生んだその日を思い、
感無量なひとときでした。
お嫁さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
焼津に戻り
夫と二人で、ジュニアの誕生を祝いました

帰宅したばかりでしたので、
『今日は、デパ地下で揃えちゃいましょう

しゃぶしゃぶディナーにしました。
お野菜コーナーに
アメリカ産の松茸がありましたので
あまり期待もせず購入してみました。
香りは、
松茸です。


天ぷらにしてみました。
以前、お料理教室で教えて頂いたように
打ち粉をして、丁寧にあげてみました。
『香り松茸』に秋を感じることが出来ました。
スペイン産のシャンパンは、
お酒コーナーの方のお勧めです。
『新しい家族に乾杯~』
とても幸せな気分を味わっております。
守るべき家族の誕生、
息子よ、本当におめでとう

2012年10月04日
Sai媛ティストの会
11月から
Pia(プロフェッショナル・インストラクター・アカデミー)を開校されるリッキー立川さんから
『焼津、そして焼津にゆかりのある方で、現在、未来につながる才能のある方をご紹介頂けますか』と
ご依頼がありました。
わたくしの行動範囲の中で
ご推薦できる方をご紹介し、
昨日
Sai媛ティストの会の発足式が行われました。
Saiとは、
才能のSai (才能を秘め将来性のある)
彩りのSai (人を美しく彩ることで、自らも輝くことのできる)
最高のSai (最高であるために常に学び続けることができる)
そんな女性(もちろん、男性も可です
)の集団を意味します。
CEOの立川さんから、皆さんにご挨拶です。
『なぜ、この人が、
なぜ、この商品が
焼津、あるいは静岡に留まっているのだろう。
本当に良い物を発信することで、大きなムーブメントを起しましょう』

参加された皆さんは、
立川さんのお話しを真剣に、
そして興味深く、聴かれております。

まずは、若手の
ふぉと*いろさん
そろそろ、1年のお付き合いになりますが、
彼女たちの持っているバイタリティーと
写真を通じて、たくさんの方のキレイを追い続けるその姿に
将来性を感じます。
そして、
カラーコーディネーターの石田さん
すべての年代の女性(男性も)を対象に
実生活に役立つカラーコーディネートを提案し
その方の暮らしに彩りと元気を提供することを実践しておられます。
清水から
プリザーブドフラワー&アーティシャルフラワーの大澤さん
講師というより、
アーティストとしてご活躍をして頂きたいと
立川さんより熱望されるその高度な技術は、
学び続けてきた方だけが持つ本当の美を提供して下さいます。
単なる講師の集まり、
情報交換の場所としてではなく
右脳、左脳を自在に操り、
大きなフィールドに飛び出して頂きたいと思っています。
硬いお話しばかりではちょっとな~ということで(わたくしだけですかね
)
gouterさんのスイーツを召し上がって下さいね。
ガトーフロマージュ

この秋一番人気のモンブラン

オペラ

紅茶といちじくのミルフィーユ

ぶどうのパンナコッタとティラミスヴェール(青りんご)

そして、シューアラクレーム

皆さんが
『今度、買いに行きます』と言って下さいました。
嬉しいですね
一生懸命な時間の後に
上質なスイーツを頂くと
余分な力が抜けて、また良いアイデアが沸いてきますね。
立川さんもわたくしも、
『ここは、大事!』と言うポイントが一緒です
センスや才能は、もちろん大切ですが
やはり、その方の持っている人間性、感情だけに支配されない心のゆとりのある方と
パートナーになりたいと思います。
わたくしが出来ること
それは、
人・モノの価値を発見して、それを伝えていくこと
今、丁度そのことについて学んでいるところでもありましたので
立川さんからのお声掛けを頂き
実践できることを嬉しく思っています。
出来ることは限られていますが
Sai媛ティストとして
ポジティブでアクティブなわたくしでいたいと思います。
Pia(プロフェッショナル・インストラクター・アカデミー)を開校されるリッキー立川さんから
『焼津、そして焼津にゆかりのある方で、現在、未来につながる才能のある方をご紹介頂けますか』と
ご依頼がありました。
わたくしの行動範囲の中で
ご推薦できる方をご紹介し、
昨日
Sai媛ティストの会の発足式が行われました。
Saiとは、
才能のSai (才能を秘め将来性のある)
彩りのSai (人を美しく彩ることで、自らも輝くことのできる)
最高のSai (最高であるために常に学び続けることができる)
そんな女性(もちろん、男性も可です

CEOの立川さんから、皆さんにご挨拶です。
『なぜ、この人が、
なぜ、この商品が
焼津、あるいは静岡に留まっているのだろう。
本当に良い物を発信することで、大きなムーブメントを起しましょう』
参加された皆さんは、
立川さんのお話しを真剣に、
そして興味深く、聴かれております。
まずは、若手の
ふぉと*いろさん
そろそろ、1年のお付き合いになりますが、
彼女たちの持っているバイタリティーと
写真を通じて、たくさんの方のキレイを追い続けるその姿に
将来性を感じます。
そして、
カラーコーディネーターの石田さん
すべての年代の女性(男性も)を対象に
実生活に役立つカラーコーディネートを提案し
その方の暮らしに彩りと元気を提供することを実践しておられます。
清水から
プリザーブドフラワー&アーティシャルフラワーの大澤さん
講師というより、
アーティストとしてご活躍をして頂きたいと
立川さんより熱望されるその高度な技術は、
学び続けてきた方だけが持つ本当の美を提供して下さいます。
単なる講師の集まり、
情報交換の場所としてではなく
右脳、左脳を自在に操り、
大きなフィールドに飛び出して頂きたいと思っています。
硬いお話しばかりではちょっとな~ということで(わたくしだけですかね

gouterさんのスイーツを召し上がって下さいね。
ガトーフロマージュ
この秋一番人気のモンブラン
オペラ
紅茶といちじくのミルフィーユ
ぶどうのパンナコッタとティラミスヴェール(青りんご)
そして、シューアラクレーム
皆さんが
『今度、買いに行きます』と言って下さいました。
嬉しいですね

一生懸命な時間の後に
上質なスイーツを頂くと
余分な力が抜けて、また良いアイデアが沸いてきますね。
立川さんもわたくしも、
『ここは、大事!』と言うポイントが一緒です

センスや才能は、もちろん大切ですが
やはり、その方の持っている人間性、感情だけに支配されない心のゆとりのある方と
パートナーになりたいと思います。
わたくしが出来ること
それは、
人・モノの価値を発見して、それを伝えていくこと
今、丁度そのことについて学んでいるところでもありましたので
立川さんからのお声掛けを頂き
実践できることを嬉しく思っています。
出来ることは限られていますが
Sai媛ティストとして
ポジティブでアクティブなわたくしでいたいと思います。
2012年10月03日
フルーツサンドは、自分で作るよりも・・・
先週末の
東京ステイは、2泊という慌ただしい中で、
娘とRくんと一緒にお買い物、
ランチをすることが出来ました。

高野は、千疋屋とはまた違うテイストのフルーツの老舗ですが、
わたくしは、
フルーツサンドイッチでしたら、
高野に軍配をあげます。
サンドイッチは自分で作ると具材もたっぷり入れることができるので
しばしば作りますが、
フルーツサンドイッチは、クリームの加減が難しいですし、
なによりカットが大変ですので
こうやって、頂く方がいいですね
ただ、
ひとりでフルーツサンドイッチを1皿頂くよりも
もう1皿、別のサンドイッチを注文してシェアするほうが
幸せな気分になります。
ローストビーフのサンドイッチも
中にオニオンフライのチップが入っていて
その香ばしさでビーフが更に美味しく感じます。

こちらのフルーツパーラーは、
お席から新宿駅が一望できる
チビ鉄にとっては、最高のロケーションですが
あいにく先客さんがいらして、残念
でも、購入したばかりのプラレールに夢中のRくんでした。

静岡で美味しいサンドイッチを頂くことのできるお店は、どちらにあるでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さいませ
東京ステイは、2泊という慌ただしい中で、
娘とRくんと一緒にお買い物、
ランチをすることが出来ました。
高野は、千疋屋とはまた違うテイストのフルーツの老舗ですが、
わたくしは、
フルーツサンドイッチでしたら、
高野に軍配をあげます。
サンドイッチは自分で作ると具材もたっぷり入れることができるので
しばしば作りますが、
フルーツサンドイッチは、クリームの加減が難しいですし、
なによりカットが大変ですので
こうやって、頂く方がいいですね

ただ、
ひとりでフルーツサンドイッチを1皿頂くよりも
もう1皿、別のサンドイッチを注文してシェアするほうが
幸せな気分になります。
ローストビーフのサンドイッチも
中にオニオンフライのチップが入っていて
その香ばしさでビーフが更に美味しく感じます。
こちらのフルーツパーラーは、
お席から新宿駅が一望できる
チビ鉄にとっては、最高のロケーションですが
あいにく先客さんがいらして、残念

でも、購入したばかりのプラレールに夢中のRくんでした。
静岡で美味しいサンドイッチを頂くことのできるお店は、どちらにあるでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さいませ

2012年10月02日
東京駅丸の内駅舎
昨日、静岡に戻る際に
5年半にわたる工事を終えて
100年前の開業当時の姿に復元された
東京駅の丸の内駅舎のグランドオープンの見物が出来ました。
台風一過の抜けるような青空と煉瓦の駅舎、
とても美しいコントラストですね。

その美しい駅舎を一目見ようと大勢の方が


駅中も大勢の方でごった返しています。
ゆっくり撮ることが出来ませんでしたが
八角形のドームの天井には、
鷲の彫刻と干支のレリーフがあり

レトロな雰囲気なのに、
洗練された空間に
『これが、100年前の建築とは、なんて素晴らしい~』と感動致しました。

偶然にもグランドオープンの日に生まれ変わった東京駅に居合わせることができて
とても嬉しく思いました。
お弁当を買って、そのまま新幹線に乗ろうかと思いましたが
せっかくですので
新丸ビルでおひとりさまランチをして帰ることに致しました。
2年ぶりにお邪魔したこちらのレストラン
お野菜のブッフェとプリフィクススタイルのパスタ、
そして、デザートもブッフェになっています。
以前は、
予約しなければ平日でも入店が難しかったのですが
ランチタイムを少し過ぎたせいでしょうか、
『お好きなお席をどうぞ』です。
契約農家から仕入れたお野菜を使った前菜

パスタは、茄子とバジルのトマトソースにしました。
かなりの量のオリーブオイルを使っているせいでしょうか、
美味しいのですが、途中でお腹が重くなってきました。

デザートも沢山ありましたが、
フルーツとプリン、リンゴゼリーを頂きました。

雰囲気は以前と変わらず、良い感じですし、
接客をして下さる方の目配りも抜かりなく
おひとりさまのわたくしに
何かとお声をかけて下さるのは大変ありがたいのですが
『ひとりでもまったく寂しくないので大丈夫です』。。。。と
そっと思いながら
我儘な客で、申し訳ありません

日本の玄関口である東京駅、
丸の内側も
八重洲側も
まだまだ進化して、巨大な街になっていくのでしょう。
今後の展開が楽しみです。
5年半にわたる工事を終えて
100年前の開業当時の姿に復元された
東京駅の丸の内駅舎のグランドオープンの見物が出来ました。
台風一過の抜けるような青空と煉瓦の駅舎、
とても美しいコントラストですね。
その美しい駅舎を一目見ようと大勢の方が


駅中も大勢の方でごった返しています。
ゆっくり撮ることが出来ませんでしたが
八角形のドームの天井には、
鷲の彫刻と干支のレリーフがあり
レトロな雰囲気なのに、
洗練された空間に
『これが、100年前の建築とは、なんて素晴らしい~』と感動致しました。
偶然にもグランドオープンの日に生まれ変わった東京駅に居合わせることができて
とても嬉しく思いました。
お弁当を買って、そのまま新幹線に乗ろうかと思いましたが
せっかくですので
新丸ビルでおひとりさまランチをして帰ることに致しました。
2年ぶりにお邪魔したこちらのレストラン
お野菜のブッフェとプリフィクススタイルのパスタ、
そして、デザートもブッフェになっています。
以前は、
予約しなければ平日でも入店が難しかったのですが
ランチタイムを少し過ぎたせいでしょうか、
『お好きなお席をどうぞ』です。
契約農家から仕入れたお野菜を使った前菜
パスタは、茄子とバジルのトマトソースにしました。
かなりの量のオリーブオイルを使っているせいでしょうか、
美味しいのですが、途中でお腹が重くなってきました。
デザートも沢山ありましたが、
フルーツとプリン、リンゴゼリーを頂きました。
雰囲気は以前と変わらず、良い感じですし、
接客をして下さる方の目配りも抜かりなく
おひとりさまのわたくしに
何かとお声をかけて下さるのは大変ありがたいのですが
『ひとりでもまったく寂しくないので大丈夫です』。。。。と
そっと思いながら
我儘な客で、申し訳ありません


日本の玄関口である東京駅、
丸の内側も
八重洲側も
まだまだ進化して、巨大な街になっていくのでしょう。
今後の展開が楽しみです。