2012年08月17日

島田遠征記

お暑うございます。

『節電』というフレーズが、自分の中で消えつつあるここ数日ですが

皆様はいかが過ごしでしょうか。




Rくんが、ただ今焼津に上陸中でして、


彼のパワーに付いて行くのもかなりしんどいわたくしですemoji06emoji06




当初の予定では

海水浴デビューをさせようと思っていましたが、



酷暑の中、お付添いの自信がないので
島田にあります、こちらへ行って参りました。






島田駅から徒歩3分、


『おびりあ』の4階にあります


『ぼるね』は、

オープンしてまだ2週間足らずの室内大遊具施設です。































ボーネルンド社の上質な遊具に囲まれて

全身で遊ぶちびっこ達の歓声が聞こえてきます。


2時間ごとの入れ替え制のこの施設

『待ち時間は、多目的室で遊べますよ』と係りの方に伺って

そちらで待機することに。。。。。。。





そのお部屋は、

なんと、プラレールのお部屋だったのですface08









入れ替えのお時間になって、ほかのチビッコ達が喜々として遊具室に移動しても


彼は、

『やったぁ~、プラレールをひとりで楽しめる~face23』とばかりに、

お部屋移動する様子もなく

こつこつレールを組み立てたり、

列車を連結しています。











ママの説得でようやく遊具室へ行くも

ほんの少しあそんで






遊具よりも。。。。icon60







そして、

いつの間にかまたここへ







全身でプラレールで遊んだRくんでした。









そして2日後の本日


Rくんの

『シ・マ・ダ・に行く』の掛け声とともに再度、訪れたのでした。

彼の目的は、

もちろんこちらのお部屋ですicon59








2歳児は、

遊びの中から多くのことを学ぶと言われていますが


自分の興味のあることに集中できる時間がだんだん長くなってきていることも

Rくんを見ていて感じました。


ママとしては

身体全体を使ってお友達とたのしく遊んで欲しかったのでしょうが

まだ2歳児にお友達と上手にコミュニケーションを取るのは難しいですよね。





プラレール中に

同じくらいのお友達に自分が持っている列車を貸してあげることができたRくんに

『お友達に貸してあげて偉いわねicon12』と


ここは、年の功として誉めてあげることができました。





島田からの帰り道

藤枝で途中下車しまして

ランチを致しました。

この暑さの中、サッパリとした物ばかり頂いていましたので

本日は、元気を注入ということで

こちら

オープン記念ランチを頂きました。




今週は、

島田に2度もお邪魔することができました上に

立派な施設を拝見できてとても楽しいひとときでした。




まさか、明日も
『シ・マ・ダに行こう』って言わないわよね、Rくんface16  


Posted by 薫子 at 17:42Comments(2)暮らし