2012年04月22日

楽しく撮れば、いつの間にか。。。

ふぉといろさん

≪初心者さんの一眼レフ≫講座を受けて参りました。


前回は

カメラの構え方から教えて頂きました。


あれから、約3か月を経て


カメラをしっかり固定しながら

シャッターをきることが出来るようになりましたicon64




今回は、

美味しそうな1枚と題して

ホワイトバランス、露出、ISO感度を調整しながら撮ることを中心に講座が進みました。


オートで撮りますと






露出をプラスにして、ホワイトバランスもやや赤みを加えますと

手を伸ばして食べたくなりませんか。







被写体によって

クールな雰囲気にしたいのか、

可愛らしく表現したいのか、

補正しながら写すことが必要なんですね。



ふぉといろさんのレッスンは

何度伺いましても

スタッフの皆さんの柔らかな雰囲気に包まれて

『一眼レフって、難しく考えないで楽しむことを大切にしなくちゃ』と思わせて下さいます。





そして、

写真は引き算であることも教えて頂きました。

初心者としましては、

美しい景色や美味しそうなお料理を見ますと

全部おさめてしまいたい欲求にかられます。


が、

テーマを明確にするためには、

切り取る決断も必要なんですね。

確かに、美しいフレーミングのお写真に出会いますと

『はぁ~、いいね~』と思わず声が出て参ります。






ふぉといろさんの講座は、お子様連れOKですので

これがまたとても嬉しいことですよね。

講座を受けている間はスタッフの方がお世話をして下さいます。


何気なく写したこの1枚。

スタッフさんと赤ちゃんのほのぼのとした雰囲気がとてもいい感じです。

腰にはしっかりカメラもねicon64





技術的には未熟であっても

とてもお気に入りの1枚になって

『楽しく学べば、まずは合格』ですよね、ふぉといろさんface23





充実したひとときをありがとうございました。

また、伺いますねemoji43  


Posted by 薫子 at 08:29Comments(4)デジタル一眼レフ