2012年01月20日
正しい構え方からマスターしよう~♪♪
お寒うございます
明日、21日は二十四節気のひとつ、大寒です。
どおりでお寒いわけですね。
本日は、
ふぉと*いろさん で開催されました
『初心者さんの一眼レフ』講座に参加してして参りました
念願でありましたデジイチを手に入れ、
『いざ、撮りましょう~』と気持ちはあくまでもポジティブなわたくしですが
何から始めればよいのか
それすらもわからない、
取説を読んでも専門用語のところで挫折してしまう。
そんな初心者さんの為に
ほぼ、マンツーマンでレッスンは始まりました。
まずは、
基本中の基本であります
【正しいカメラの構え方』を教えて頂きました。
今まで使っておりましたコンデジは、軽量でしたので
なんとな~く、プラ~っと持っていましても
シャッターをきることがそれほど困難ではありませんでした。
が、
デジイチは、本体も大きくなっていますし、
操作部分も複雑になっておりますので
持ち方ひとつで、
せっかくの高画質を損なう危険があります。
なにより、手元が悪いと落とすことだってありますものね
左手が決め手ですね。
レンズ全体を下から支える感じ・・・というのでしょうか、
レンズの重みを左手でバランスよく受け止めることが出来ればいいわけなんです。
今まで、プラ~っと持っていた癖が抜けなくて
何度もスタッフの方から
『薫子さ~~ん、レンズを持って下さ~い』とご指摘を受けました。
撮影に夢中になるあまり、
気が付くと、レンズではなく
ストラップをプラプラ持っていたのです。
これでは、良い写真が撮れるわけがございません
デジイチで撮影する一番の魅力は、背景をぼかすことですが、
ストラップを持って撮影するわたくしは、ただのボケってことですね
ボケながらも、
撮影モードに従いながら
絞り、
ホワイトバランス、
露出、
ISO感度
の説明を受けました。
もちろん1回ですべてを理解すること、実践することは困難ですが
こんな感じで撮り進んで参ります。


そして、本日のお気に入りの1枚はこちらです。

ついでの1枚は、本日のファッションでございます。
ジャンパースカートは、Mさんのお友達に作って頂きました。

まずは、
入り口に立ったデジイチ修行でございますが
楽しいと思える瞬間の連続です。
ふぉと*いろの皆様、
ありがとうございました。
次回は、左手でしっかりレンズを支える姿をお見せ致します

明日、21日は二十四節気のひとつ、大寒です。
どおりでお寒いわけですね。
本日は、
ふぉと*いろさん で開催されました
『初心者さんの一眼レフ』講座に参加してして参りました

念願でありましたデジイチを手に入れ、
『いざ、撮りましょう~』と気持ちはあくまでもポジティブなわたくしですが
何から始めればよいのか
それすらもわからない、
取説を読んでも専門用語のところで挫折してしまう。
そんな初心者さんの為に
ほぼ、マンツーマンでレッスンは始まりました。
まずは、
基本中の基本であります
【正しいカメラの構え方』を教えて頂きました。
今まで使っておりましたコンデジは、軽量でしたので
なんとな~く、プラ~っと持っていましても
シャッターをきることがそれほど困難ではありませんでした。
が、
デジイチは、本体も大きくなっていますし、
操作部分も複雑になっておりますので
持ち方ひとつで、
せっかくの高画質を損なう危険があります。
なにより、手元が悪いと落とすことだってありますものね

左手が決め手ですね。
レンズ全体を下から支える感じ・・・というのでしょうか、
レンズの重みを左手でバランスよく受け止めることが出来ればいいわけなんです。
今まで、プラ~っと持っていた癖が抜けなくて
何度もスタッフの方から
『薫子さ~~ん、レンズを持って下さ~い』とご指摘を受けました。
撮影に夢中になるあまり、
気が付くと、レンズではなく
ストラップをプラプラ持っていたのです。
これでは、良い写真が撮れるわけがございません

デジイチで撮影する一番の魅力は、背景をぼかすことですが、
ストラップを持って撮影するわたくしは、ただのボケってことですね

ボケながらも、
撮影モードに従いながら
絞り、
ホワイトバランス、
露出、
ISO感度
の説明を受けました。
もちろん1回ですべてを理解すること、実践することは困難ですが
こんな感じで撮り進んで参ります。
そして、本日のお気に入りの1枚はこちらです。
ついでの1枚は、本日のファッションでございます。
ジャンパースカートは、Mさんのお友達に作って頂きました。
まずは、
入り口に立ったデジイチ修行でございますが
楽しいと思える瞬間の連続です。
ふぉと*いろの皆様、
ありがとうございました。
次回は、左手でしっかりレンズを支える姿をお見せ致します

Posted by 薫子 at 19:29│Comments(6)
│デジタル一眼レフ
この記事へのコメント
薫子さん、こんばんは~
いきなりお上手になられてますね!!
(いきなり って失礼ですね;;すみません;;;)
教えもよければ、飲み込みもよいのでしょうね^^
トマトやレモンがとってもみずみずしいですね!!
持ち方は、確かに軽いカメラだと どんな持ち方でも撮れちゃいますが、レンズが重いとレンズの下側に手を入れないと支えられないですよね、と、望遠レンズをつけたときに実感しました。
でも軽いとなかなかその持ち方はできないですがね~(^_^;)
その重みが上達への重みだと思って、がんばって持ち続けてたら、いつか重くなくなって軽く感じるようになるかもしれないですね!!
いきなりお上手になられてますね!!
(いきなり って失礼ですね;;すみません;;;)
教えもよければ、飲み込みもよいのでしょうね^^
トマトやレモンがとってもみずみずしいですね!!
持ち方は、確かに軽いカメラだと どんな持ち方でも撮れちゃいますが、レンズが重いとレンズの下側に手を入れないと支えられないですよね、と、望遠レンズをつけたときに実感しました。
でも軽いとなかなかその持ち方はできないですがね~(^_^;)
その重みが上達への重みだと思って、がんばって持ち続けてたら、いつか重くなくなって軽く感じるようになるかもしれないですね!!
Posted by mm at 2012年01月20日 22:55
薫子さん、今日はお教室に参加していただいてありがとうございます。お気遣いまでしていただいて申し訳ありません。一眼レフはややこしい用語も多く最初はとまどいますが、その操作がなんだか楽しく写真の世界に徐々にどっぷりとはまってしまうかもしれませんネ♪私たちふぉといろカメラ女子!?のように・・・。ますますセンスアップしていく薫子さんのステキなブログを楽しみにしています!!またぜひ遊びにきてくださいネ。
Posted by 『ふぉと*いろ』石川 at 2012年01月21日 00:00
◆mmさん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
mmさん、望遠レンズでお撮りになっていらっしゃるんですね。
だったら、カメラの先輩ですね!
何も考えずに、ただ撮っていた自分と
教えて頂きながら
試行錯誤して撮っている自分、
どちらも同じ自分なのに
出来上がった画像はやっぱり違いますね~。
楽しいと思えることでしたら
難しくても頑張ろう~って思います。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
mmさん、望遠レンズでお撮りになっていらっしゃるんですね。
だったら、カメラの先輩ですね!
何も考えずに、ただ撮っていた自分と
教えて頂きながら
試行錯誤して撮っている自分、
どちらも同じ自分なのに
出来上がった画像はやっぱり違いますね~。
楽しいと思えることでしたら
難しくても頑張ろう~って思います。
Posted by 薫子 at 2012年01月21日 07:49
◆石川さん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
昨日は、一眼の【いろは】から教えて下さいまして
ありがとうございました。
親切で的確なレッスン、
カメラ女子ふぉと*いろチームの皆様のおかげで
『頑張ってみる!』と言う気持ちになりました。
とは申しましても白紙の状態ですので
これからも、色々なレッスンを受けてみたいと思います。
昨日は、あいにくの雨でしたが
お玄関先で、
『雨にぬれませんでしたか?』とタオルを差し出して下さった
そのお心遣いにとても感動致しました。
なかなか出来ることではございませんよ。
ふぉと*いろさんのホスピタリティは
そのまま画像に反映されていらっしゃるのだな~と
これからもご縁を頂きたいと思いながら帰途につきました。
また、お目にかかれますように。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
昨日は、一眼の【いろは】から教えて下さいまして
ありがとうございました。
親切で的確なレッスン、
カメラ女子ふぉと*いろチームの皆様のおかげで
『頑張ってみる!』と言う気持ちになりました。
とは申しましても白紙の状態ですので
これからも、色々なレッスンを受けてみたいと思います。
昨日は、あいにくの雨でしたが
お玄関先で、
『雨にぬれませんでしたか?』とタオルを差し出して下さった
そのお心遣いにとても感動致しました。
なかなか出来ることではございませんよ。
ふぉと*いろさんのホスピタリティは
そのまま画像に反映されていらっしゃるのだな~と
これからもご縁を頂きたいと思いながら帰途につきました。
また、お目にかかれますように。
Posted by 薫子 at 2012年01月21日 07:57
薫子さん、こんばんは☆
先日は、一眼レフ講座に参加してくださいまして、ありがとうございました。
難しい授業のコトはさておき、、、上達への近道は、
薫子sanの「今年は撮ります」の決意が一番かと思います。
うっしっし(*^▽^*)、写真好きが増えて、なんだか私、嬉しくなっちゃいました~。
いろんな写真を撮って、ブログで見せてくださいね☆
私も負けないように、楽しんでたくさん写真を撮って行きたいと思います(*^^)v
薫子san、本当にありがとうございました。
次は、カルトナージュ&丁寧なマナーの講座を、私達が教わりに行きたいな(*^▽^*)
焼津での機会がありましたら、ぜひお声を掛けてください。
またご縁がありますように~♪
先日は、一眼レフ講座に参加してくださいまして、ありがとうございました。
難しい授業のコトはさておき、、、上達への近道は、
薫子sanの「今年は撮ります」の決意が一番かと思います。
うっしっし(*^▽^*)、写真好きが増えて、なんだか私、嬉しくなっちゃいました~。
いろんな写真を撮って、ブログで見せてくださいね☆
私も負けないように、楽しんでたくさん写真を撮って行きたいと思います(*^^)v
薫子san、本当にありがとうございました。
次は、カルトナージュ&丁寧なマナーの講座を、私達が教わりに行きたいな(*^▽^*)
焼津での機会がありましたら、ぜひお声を掛けてください。
またご縁がありますように~♪
Posted by ハナ at 2012年01月21日 20:32
♪ハナさん♪
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
そして、講座では大変お世話になりました。レッスンの様子を撮りたかったのですが、
自分に余裕がなくて残念でした。
デジイチの第一歩を ふぉと☆いろさんの皆様とスタートできたことを感謝致します。
昨日、東京へ向かう新幹線の中で、カメラをいじりながら、取説を読んだものの、やはり『わからな〜い』となってしまいました(:_;)
ぜひ、またレッスンをお願い致します。
カルトナージュ、もしよろしければ ご一緒に致しましょう。
また ご連絡を致しますね。
ありがとうございましたm(__)m
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
そして、講座では大変お世話になりました。レッスンの様子を撮りたかったのですが、
自分に余裕がなくて残念でした。
デジイチの第一歩を ふぉと☆いろさんの皆様とスタートできたことを感謝致します。
昨日、東京へ向かう新幹線の中で、カメラをいじりながら、取説を読んだものの、やはり『わからな〜い』となってしまいました(:_;)
ぜひ、またレッスンをお願い致します。
カルトナージュ、もしよろしければ ご一緒に致しましょう。
また ご連絡を致しますね。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by 薫子 at 2012年01月22日 06:58