2011年05月02日

八十八夜

立春から数えて88日目にあたる本日は

八十八夜ですね。

この日に新茶を頂くと、長寿に恵まれるとか。


今年は、

積極的にお茶でうがいをしたせいでしょうか、

一度も風邪をひかず、

とても元気に冬を乗り切ることができましたface02



お茶に含まれるカテキンの抗酸化作用に感謝です。



お茶と言えば、

4月末に、茶道の取り合わせ講座を受けました。


4月のテーマ 『桜』にちなみ

桜・春をあしらった茶道具の歴史的な背景を伺いながら

実際に手に取って見せて頂きました。








お茶席には、

満開の桜のように、あまりにも華麗すぎる様子よりも

糸桜のような優しく控えめな様子を好む傾向があるそうです。


静かなお茶室の中は、

先人たちの息吹が聞こえてくるような

優美な雰囲気が漂っておりました。


一服のお薄を頂き、

桜を愛でた茶人を思う一日でした。



  


Posted by 薫子 at 17:20Comments(6)二十四節気