2011年05月02日

八十八夜

立春から数えて88日目にあたる本日は

八十八夜ですね。

この日に新茶を頂くと、長寿に恵まれるとか。


今年は、

積極的にお茶でうがいをしたせいでしょうか、

一度も風邪をひかず、

とても元気に冬を乗り切ることができましたface02



お茶に含まれるカテキンの抗酸化作用に感謝です。



お茶と言えば、

4月末に、茶道の取り合わせ講座を受けました。


4月のテーマ 『桜』にちなみ

桜・春をあしらった茶道具の歴史的な背景を伺いながら

実際に手に取って見せて頂きました。


八十八夜





お茶席には、

満開の桜のように、あまりにも華麗すぎる様子よりも

糸桜のような優しく控えめな様子を好む傾向があるそうです。


静かなお茶室の中は、

先人たちの息吹が聞こえてくるような

優美な雰囲気が漂っておりました。


一服のお薄を頂き、

桜を愛でた茶人を思う一日でした。

八十八夜



同じカテゴリー(二十四節気)の記事画像
春を迎える喜び(中国茶と懐石料理の会)
秋分の日のウォーキング
行合の空に懐石を頂く
立秋とは名ばかり・・・ですね
春野菜は優しいお味♪♪
雨水に雛飾り
同じカテゴリー(二十四節気)の記事
 春を迎える喜び(中国茶と懐石料理の会) (2014-02-04 19:15)
 秋分の日のウォーキング (2013-09-23 12:22)
 行合の空に懐石を頂く (2013-08-23 09:31)
 立秋とは名ばかり・・・ですね (2013-08-09 09:00)
 春野菜は優しいお味♪♪ (2013-04-05 20:06)
 雨水に雛飾り (2013-02-18 14:58)

Posted by 薫子 at 17:20│Comments(6)二十四節気
この記事へのコメント
こんにちは。

私はまだ新茶は頂いてませんが、藤枝市立病院向かいにある『季の菓 和』さんの八十八夜という葛よせを頂きました。

お抹茶の味がとても美味でした。もし機会あれば一度御賞味下さい。


日本平動物園、27日に行って来ました。
また良かったらブログ覗いて下さい。
Posted by ☆かぁか☆ at 2011年05月02日 17:32
>糸桜のような優しく控えめな様子

なんて奥ゆかしい・・・素適ですね。
薫子さんには満開の桜もお似合いですが
糸桜はやっぱり桜子ですかぁ~(^_^;)
Posted by マージュ at 2011年05月02日 22:45
◆☆かぁかさん☆◆

おはようございます。

『季の菓 和』さん、
eしずブログを拝見していますと、
時々お名前を見ます。

新茶と和菓子、
ぜひ頂きたいです。

侑ちゃん、
動物園で楽しいひとときをお過ごしになったでしょうね。
先日、知人が
『ロッシーをいるだけでも行った価値があった』と
おっしゃっていました。
Posted by 薫子 at 2011年05月03日 08:48
◆マージュさん◆

おはようございます。

糸桜も、満開の八重桜も
マージュさんにお似合いですよ~。

茶の世界は、侘び寂びが趣がありますが
女性は、
華やかであったり
控えめであったりと
その時々で変化があるほうが魅力的ですね!
Posted by 薫子 at 2011年05月03日 08:53
薫子さん、こんばんは。
今頃のお邪魔ですみません。

今頃 お邪魔しておいてなんですが、この日記をその当日に読みに来たかった~と思いました~

その日に読んでいたらきっとあわてて新茶を買ってきて飲んだだろなって思いまして 笑

どうにも薫子さんに教えていただいたものの、貧乏性の私は お茶でうがいができないのですが、そんなに効果があると聞くと、
(1度も風邪をひかないなんて、神業ですよね!?)すこしづつでもやってみようかなって思いました。

それからお茶の道具って全くわからないのですが、いろいろあるんですね。
「お茶席には~ 控え目な~」って言葉が お茶のことは何もわからない私ですが、とても心に響きました^^
Posted by mm at 2011年05月13日 21:35
◆mmさん◆

こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

静岡は、どこで頂いても
とてもお茶が美味しいんです。

どちらかと言いますと、
ほうじ茶とか、玄米茶が好きなのですが
こちらの方は
『それはお茶ではない!』と言われました(汗)

もう少ししましたら、
新茶をお贈りいたしますので
ぜひ、うがいをして下さいね。
Posted by 薫子 at 2011年05月14日 19:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八十八夜
    コメント(6)