2014年10月05日

師匠お薦めのお食事処で

焼津に昨年オープンしました

日本料理のお店旬香あずみさんにて

師匠を囲んで社中のお食事会がございました。




あずみさんの大将は

焼津の有名寿司店を経て各地で日本料理を学び

将来的には茶懐石処を目指していらっしゃるとのことです。


茶道への関心も深く、師匠の元でお稽古をされたことがご縁で良いお付き合いが続いているそうです。







わたくしも師匠にお世話になりましてから

1年半近くなりました。


茶道歴は少々あるのですが

表千家ではまだまだ、未熟者ですので

ようやく いろはの『い』に差し掛かった感じです。





個室に通して頂き

そこには心地よい和風のテーブルが置かれ

ゆっくりとお食事を楽しむ雰囲気が整っております。




秋をイメージした前菜は、彩が美しく、1品ごと手をかけて作られています。

脂ののった秋刀魚のロール焼の塩加減がとても良かったです。









松茸と鱧の土瓶蒸し.今年お初ですicon12

国産の松茸の香りがふわ~っとお部屋に香ります。







鰹、鮪、平目、生シラスの盛り合わせのお造りも

このまま白いごはんと一緒に頂いてもいい感じです。








秋あじのずんだ焼は

ずんだ豆が秋あじをしっとりと包んでします。






そろそろ、ご飯とお味噌汁かな・・・と思っていましたら

炊き合わせが出て参りました。

しっかりとした味付けの豚の角煮です。








次こそ、ご飯かな・・・と思っておりましたら

揚げ物が運ばれて参りました。


京都のマイタケ、

牡蠣、

万願寺とうがらし・海老しんじょう乗せです。

牡蠣のおかき揚げは磯の香りがほんわりと口の中で広がります178










師匠のお人柄がそのまま社中の雰囲気となり

活発できびきびとした皆様とお話しをしていますと

佳き社中にお世話になっていてありがたい』と感じます。







お寿司やさんで修業をされた大将のラストメニューはface08

お腹がいっぱいのはずですが

お寿司を見た途端、

脳内で何かの指令が出て参りましたicon05








どのお料理も大将の『一生懸命』が伝わって参りました。

焼津にも良いお店が出来てとても嬉しいですicon12



夜だけの営業ですが

平日にもかかわらず満席でした。

リピート率が高いので週末はずいぶん先までいっぱいですって』と

師匠が嬉しそうにおっしゃっていました。



個人でお商売をされている方にとって

正統に応援して下さる方がいらっしゃることは

励みにも戒めにもなるのではないでしょうか。




愉しいひと時を皆様とご一緒できて

とても嬉しい宵となりました。

これからのお稽古が1本の長い線として

繋がっていけたらいいなと思います。


ごちそう様でした。


  


Posted by 薫子 at 15:13Comments(0)美味しくて幸せ