2015年11月08日
和食が続きます♪♪ 『あずみ』・焼津
2週続けて和食処でお食事をして参りました。
マージュさんと着付け師のohashiさんに
『お食事の〆はお寿司ですよ
』と
お話しをしましたら
『ぜひ~
』とのお返事が。
夜だけの営業ですし人気店ですので
なかなか予約が難しいのですが
空いている日をお聞きして、こちらが合わせる形であずみさんにお伺いできました。
今年の3月にM&Kさんにご馳走になって以来です。

紅葉=京都をイメージしますが
お箱の中で京都を旅しているような前菜は愛でて良し、頂いて良しです。

せっかくですので
喜久酔、続いて臥龍梅を頂きました。

蓮根饅頭のお椀は、身体がほかほか温まります。
蓮根の効能を調べましたら、疲労回復・風邪予防・胃腸の粘膜を守るそうですよ。

南鮪、鰹、帆立、生しらす・金目鯛、鮮度はもちろんずっしりとした内容に
ご一緒のお二人も喜んで下さいます。

焼き物は銀鱈の西京漬けです。
お味はややしっかり目、ご飯と頂いたら更に美味しいですね、きっと
こちらにも蓮根が添えられています。

牛筋とお野菜の炊き合わせは、やはりしっかりとしたお味です。

白子の春巻きは初めて頂きました。
ボリュームのある揚げ物を頂いた時点で、かなりお腹がいっぱいになりましたが、ラストのお寿司が待っています。

ネタが大きく、シャリが小ぶり
バランスを考えますと、野暮ったいかもしれませんが、このお寿司を待ちながら
お料理を頂く楽しみがあるのです。

着付け師のohashiさんとのお着物談義がとても楽しくて
着付けを習っているからこそ
『そうですね~』とうなずけることや
『こんな時はどうなのですか?』と質問もできて
ちょっと嬉しい気分です。
まだまだ知識も技量も伴わないわたくしですが
民族衣裳の素晴らしさが理解できて参りました。
2合ほどの冷酒でしたが
『薫子さん、酔っってますね~
』とマージュさんに言われまして
楽しいひとときですもの、少しは酔っぱらいますよ
マージュさん、ohashiさん、
焼津までお越しくださいましてありがとうございました。
今回も美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
マージュさんと着付け師のohashiさんに
『お食事の〆はお寿司ですよ

お話しをしましたら
『ぜひ~

夜だけの営業ですし人気店ですので
なかなか予約が難しいのですが
空いている日をお聞きして、こちらが合わせる形であずみさんにお伺いできました。
今年の3月にM&Kさんにご馳走になって以来です。
紅葉=京都をイメージしますが
お箱の中で京都を旅しているような前菜は愛でて良し、頂いて良しです。
せっかくですので
喜久酔、続いて臥龍梅を頂きました。
蓮根饅頭のお椀は、身体がほかほか温まります。
蓮根の効能を調べましたら、疲労回復・風邪予防・胃腸の粘膜を守るそうですよ。
南鮪、鰹、帆立、生しらす・金目鯛、鮮度はもちろんずっしりとした内容に
ご一緒のお二人も喜んで下さいます。
焼き物は銀鱈の西京漬けです。
お味はややしっかり目、ご飯と頂いたら更に美味しいですね、きっと

こちらにも蓮根が添えられています。
牛筋とお野菜の炊き合わせは、やはりしっかりとしたお味です。
白子の春巻きは初めて頂きました。
ボリュームのある揚げ物を頂いた時点で、かなりお腹がいっぱいになりましたが、ラストのお寿司が待っています。
ネタが大きく、シャリが小ぶり
バランスを考えますと、野暮ったいかもしれませんが、このお寿司を待ちながら
お料理を頂く楽しみがあるのです。
着付け師のohashiさんとのお着物談義がとても楽しくて
着付けを習っているからこそ
『そうですね~』とうなずけることや
『こんな時はどうなのですか?』と質問もできて
ちょっと嬉しい気分です。
まだまだ知識も技量も伴わないわたくしですが
民族衣裳の素晴らしさが理解できて参りました。
2合ほどの冷酒でしたが
『薫子さん、酔っってますね~

楽しいひとときですもの、少しは酔っぱらいますよ

マージュさん、ohashiさん、
焼津までお越しくださいましてありがとうございました。
今回も美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2015年11月07日
海さか
先週になりますが
グルメ人気ブロガーのすずりんさんと
静岡市内にございます
『海さか』さんでランチをして参りました。
海さかさんで催されます
『旬の会』にご参加されたすずりんさんが
あまり創作に走らない和食を希望するわたくしのためにお薦め下さいました。
お箸袋にはその時々に合ったイラストと言葉が記されています。
お造りはたる烏賊と鮪です。
炊き合わせのお出汁がクリアで素材の隅々まで行き渡っています。
厚くきったサツマイモの天ぷら、時間をかけてじっくりと揚げていらっしゃいました。
手づくりのちりめん山椒のお味がなんとも程よく、白いご飯が美味しいな~と思います。
1年かけてお作りになった柚子の砂糖漬け(手前にありますオレンジ色の)、作り方を教えて頂きました。
この日は
カウンターで頂きましたので
大将のお仕事を拝見し、お話しも伺うことができました。
指導されたお弟子さんがお店を持たれ、海さかの味とそれぞれのオリジナルを加えて活躍されているそうです。
ほっとするお味
これがベテランの料理人の力なのかもしれませんね。
ゆっくりと過ごすランチタイムをありがとうございました。
2015年11月06日
ブリの照り焼きでお弁当
先週、今週と
ランチ、ディナーで和食を頂く機会がありました。
どちらの和食処も季節感があり
『晩秋だな~』と感じました

またご一緒した方々との和やかなひとときも
『和』食ならではですね。
天然ブリを照り焼きにしました。






この時期、天然のブリがお買い得で嬉しいです。
脂は少な目ですが身がしまっていて、さっぱりと頂けます。
焼津の名店 足平さんの練物は弾力があり美味ですね。
焼津のお土産として差し上げる時もあります。
2015年11月05日
エビフライでお弁当
水中ウォーキングを始めまして1か月が過ぎました。
自然を感じながらのウォーキングもとても楽しいのですが
日焼けを気にしなくても良い水中ウォーキングに少し憑りつかれております。
皆さんをお誘いするのですが
意外にも良いお返事は頂けず、水着になることが面倒でもあり抵抗もあるそうです。
フィットネス水着は、むしろ体系をカバーしてくれますので
特に気にしないふり・・・をしてプールで歩いています。
そして、誰もわたくしの水着姿など見ておりません
1か月の成果、少しだけ出ていますよ
体重はそれほど変化はありませんが
ウエスト付近がややすっきりとしてきました。
『ちょっと、キツイな~』と思っていましたスカートがシュッと入りました。
大好きな海老フライ(わたくしが好きな)をメインにしました。
きざみ海苔をふりかけましたが、あまり美しくない状態になってしまいました

エビフライ
ニラ玉
オクラのおひたしおかか和え
マカロニサラダ
オクラはすでに季節が終わっているせいでしょうか、残念なお味です。
人参とタマネギだけのマカロニサラダですが、HANAIさんのドレッシングとマヨネーズで作りましたら、とても美味しく出来ました
自然を感じながらのウォーキングもとても楽しいのですが
日焼けを気にしなくても良い水中ウォーキングに少し憑りつかれております。
皆さんをお誘いするのですが
意外にも良いお返事は頂けず、水着になることが面倒でもあり抵抗もあるそうです。
フィットネス水着は、むしろ体系をカバーしてくれますので
特に気にしないふり・・・をしてプールで歩いています。
そして、誰もわたくしの水着姿など見ておりません

1か月の成果、少しだけ出ていますよ

体重はそれほど変化はありませんが
ウエスト付近がややすっきりとしてきました。
『ちょっと、キツイな~』と思っていましたスカートがシュッと入りました。
大好きな海老フライ(わたくしが好きな)をメインにしました。
きざみ海苔をふりかけましたが、あまり美しくない状態になってしまいました





オクラはすでに季節が終わっているせいでしょうか、残念なお味です。
人参とタマネギだけのマカロニサラダですが、HANAIさんのドレッシングとマヨネーズで作りましたら、とても美味しく出来ました

2015年11月04日
ミニマムビーズ展示会
11月に入りまして、朝夕と日中の気温差がずいぶんとございますね。
家の中では半袖で過ごしておりましたが
さすがに寒くなって参りました。
札幌から川崎にお引越しをされた
tomomi先生の小さな作品展とレッスンを文化の日の昨日
焼津にて行いました。
オープン30分前に東名を飛ばしてご家族でお越しになったtomomi先生。
せっかくの美しい作品をちゃちゃっと並べただけでして
笑顔のtomomi先生だけが頼りでございます。

小さなスペースでしたので
お誘いさせて頂きました方もお身内的な感じではございましたが
とても和やかな雰囲気です。
こちらがレッスン用のキットお見本です。

ネックレスを中心に。

わたくしの着付けのshiho先生も駆けつけて下さいました。
鏡に映ったお着物姿、この画像がなんだかいいな~と自画自賛しております。

画像が極端に少なくて、申し訳ありません。
今回は
tomomi先生とゆっくりとお話しできるスペースを設けまして
お椅子だけは沢山揃えました。
たいしたおもてなしも出来ませんでしたが
そこはお越し頂いた皆様が
縦・横・斜めに繋がって、
作品を眺めながらお話しをされたり
サクサクと作品をお作りになったりして。
その光景がとても優しい雰囲気に包まれていました。
素敵なコミュニケーションの場を創って下さいましたtomomi先生
そして、お越しくださいました皆様に感謝の気持ちを改めてお伝えしたいと思います。
美しい物を愛でると、一瞬にして2~3歳若返る気が致します

午前中にお越し下さいました皆様と記念撮影を致しました。
ありがとうございました。

家の中では半袖で過ごしておりましたが
さすがに寒くなって参りました。
札幌から川崎にお引越しをされた
tomomi先生の小さな作品展とレッスンを文化の日の昨日
焼津にて行いました。
オープン30分前に東名を飛ばしてご家族でお越しになったtomomi先生。
せっかくの美しい作品をちゃちゃっと並べただけでして
笑顔のtomomi先生だけが頼りでございます。
小さなスペースでしたので
お誘いさせて頂きました方もお身内的な感じではございましたが
とても和やかな雰囲気です。
こちらがレッスン用のキットお見本です。
ネックレスを中心に。
わたくしの着付けのshiho先生も駆けつけて下さいました。
鏡に映ったお着物姿、この画像がなんだかいいな~と自画自賛しております。
画像が極端に少なくて、申し訳ありません。
今回は
tomomi先生とゆっくりとお話しできるスペースを設けまして
お椅子だけは沢山揃えました。
たいしたおもてなしも出来ませんでしたが
そこはお越し頂いた皆様が
縦・横・斜めに繋がって、
作品を眺めながらお話しをされたり
サクサクと作品をお作りになったりして。
その光景がとても優しい雰囲気に包まれていました。
素敵なコミュニケーションの場を創って下さいましたtomomi先生
そして、お越しくださいました皆様に感謝の気持ちを改めてお伝えしたいと思います。
美しい物を愛でると、一瞬にして2~3歳若返る気が致します


午前中にお越し下さいました皆様と記念撮影を致しました。
ありがとうございました。