2015年03月29日

和菓子で季節を感じます♪♪

ようやく、名古屋帯を結べるようになりました。

が、

美しい形になるまでにはもう少し時間がかかりそうです。


4月の伊勢丹大茶会までに自装できるかどうか・・・・という微妙なところです。






ここのところ『和』に染まっておりますが


昨日は島田にございます煎茶茶房 アトリエえんさんにて

和菓子作りの体験をさせて頂きました。


講師は島田の老舗和菓子店『宝家』さんの三代目、norikoさんです。










自慢じゃありませんが

とにかく手先が不器用なわたくしface02

ではありますが

自分の意外性を発見する良いチャンスとポジティブに捉えて

島田のお友達Mさんをお誘い致しましてお伺い致しました。







爛漫な春を象徴する桜の練りきりを作ります。









手のひらと指を使って、優しく餡を包み込みます。








三角のヘラで花びらを作っていきます。

Mさんの手とヘラが馴染んでいますね。






そして、花びらの筋が完成です。

こちらは先生のお見本ですemoji49








上がMさんの美しい桜


下のボヨ~ンとした桜がわたくしです(あちこちいじり過ぎて形が変ですねface07







皆様のもご覧ください。

ひとつひとつがオーダーメイド、頂くだけではなく作る楽しさを味わうことができました。







もう一つは筍の練りきりです。

えんさんが淹れて下さいましたまろやかなお煎茶と共に頂きました。

筍の形はいまひとつですが材料の良さとお煎茶のお味に助けられて

味わい深く、大切に頂くことができました。

和菓子を通じて四季を感じ

頂く場所、器からもメッセージを頂いたような気持ちになりました。







宝家さんとえんさんの素敵なコラボレーション

お二人の女性の繊細なお仕事とおもてなしに感謝致します。


楽しいひとときをありがとうございました194
  


Posted by 薫子 at 14:44Comments(0)その他