2012年12月04日

忘年懐石の会 温石さんにてお料理教室


全国的に冬型の気圧配置になっているようですが、

当地焼津は、風こそ強いものの

まだ、寒くないemoji02』と

寒がりの夫に豪語しているわたくしです。







本日、『忘年懐石の会』と題しまして

焼津温石さんにて

第2回目のお料理教室が開催されました。



お節料理の1品でもあります

『伊達巻』(芝エビ入りでございます)のデモンストレーションを拝見し

実習を致しました。


若旦那さん、

パティシエの長野さん

そして紅一点、管理栄養士の柴崎光夏さんさも加わり

若旦那さんから皆様へご挨拶です。







本日は、静岡、藤枝、焼津から10名の皆様がお集まりくださいました。







まずは卵焼器に薄くオイルを



卵は、6個です。


















芝エビの準備も整いましたので

早速ミキサーに材料を入れます。  






フライパンに材料を流しいれます。






蓋をしまして、弱火で10~15分、様子を見ながら






いい感じに色づき始めましたので、バーナーで焼き付けます。







一度、返して、焼き色を確認し、完成ですicon48







熱いうちに巻きすで






出来上がりはこちらです。

美しい仕上がりに、一同ため息がicon12icon12









さぁ、皆様も実習致しますよ~icon21







お料理好きの皆様、テキパキとお仕事をこなされていきます。






こんなにふっくら仕上がって、カステラみたいですねemoji08





並行して、

お造りの盛り付け方を教えて頂いております。

本日は、焼津産の真鯛です。

桜エビをたっぷり食べた真鯛は、東京の高級寿司店へお嫁に行く(お婿になるemoji03)特上の品物です。







小さな部分を下にして、順々に美しく重ねていきます。








お一人ずつご自分の召し上がる鯛を盛り付けましょう~icon21












この次は、

八寸の盛り付け方を

真・行・草にならって

若旦那さんの見事なお仕事を拝見することになりますが



本日は、ここで一旦切らせて頂きまして

続きは後ほどアップ致しますので

またご覧くださいましたら嬉しく思いますemoji49
  


Posted by 薫子 at 20:54Comments(0)お料理教室