2014年02月25日
ティータイムをご一緒に♪♪
春らしい陽光が眩しい一日でしたね

お久しぶりに
M&Kさんがお越し下さいました。
先週、東京の友人に
『そういえば、最近M&Kさんがブログに登場しませんね』
と言われたばかり、タイムリーなご登場です

3月のビーズ展に向けて
tomomi先生と門下の先生方から作品が少し届きましたので
そちらをご覧頂きながら
午後のお茶を召し上がって頂きました。
女性の味方ローズティーはリラックス効果もあって
麗らかな気分になります。
前回の展示会とは違ったテイストのブローチをお届けくださいましたので
ほんの一部ですがご覧くださいませ。
茶道のお蔭で和服にも心がいくようになって
『こちらのブローチを帯留めにしたら素敵

と思いました。
お着物は小物使いでセンスが光りますものね

昨日は
rena先生とご一緒に
ご案内状の作成をお願いして参りました。
わたくしの予定に合わせて頂いたために

ご依頼が遅くなってしまいましたが
来週中には仕上げてくださるとのこと、感謝致します

小さな展示会ではありますが
お力添え下さる方とご一緒に
奥行きの深い展示会にしたいと思います。
のんびりしている場合ではございませんね

出来ることから、順番に進めて行こうと思います。
2013年12月26日
✨rena先生とrenaちゃん✨
拙ブログを通じて
2013年も素敵な出逢いに恵まれて
そのご厚情に心より感謝をする年の暮れでございます。
そして、
今年最後になります出逢いがございました


来年、
鷹匠のoniwaさんで開催予定のビーズ展に参加して下さることになりました
atelier renaのrena先生邸をご訪問させて頂きました。
札幌からtomomi先生、そして門下の先生が3名、作品を出展して下さいますが
せっかく静岡で開催ですので
tomomi先生と同じイメージをお持ちの方を探しておりましたところ
rena先生と出逢うことができまして
『ぜひ、静岡を代表してご出展下さい』とお願いしましたところ
快くお引き受け下さいました。
rena先生は
ワイヤーモードの第一人者でおられる
余合ナオミ先生から直接手ほどきを受けられ
余合先生の技術と共に
余合先生の人間性に深く感銘を受けられた方です。
こちらの作品は
rena先生が余合先生の作品集に選ばれ掲載されたネックレスです。
わたくしの技術が不足しておりまして申し訳ありませんの画像になってしまいましたが
実際の作品は、それを身に着けると誰もがエレガントな女性になれるネックレスです。
こちら以外のrena先生の作品も撮りましたのですが
光の取り込みが悪く、次回お目にかかりました折に再度撮らせて頂くことに致します。
重ねて申し訳ないことでございます


rena先生が
『生徒さんの作品も見て下さいますか』とおっしゃってお出し頂いたのがこちらです。
大人可愛いネックレスは、
ビーズ展の開催の3月に向けて、春を感じる優しい作品ですね。
生徒さんを思いやるrena先生のお人柄が嬉しいです

rena先生のアトリエは
余合先生の作品がディスプレイされていて
キラキラとした非日常の世界を拝見できました。
そして、
この可愛いマルチーズのお名前も、renaちゃんです。
カメラ目線、ありがとね

rena先生、年の瀬のお忙しいところありがとうございました。
どうぞ、お健やかに新年をお迎えくださいませ

2013年10月30日
来年のお話しをして参りました
今朝は
秋らしい引き締まった空気を感じながら
ウォーキングをして参りましたが
いつもより
ずいぶん多くの方とすれ違って
瀬戸川銀座(と勝手に呼んでおります)は賑やかでした。
歩きながら
腹式呼吸をし
ついでにcatsソングも歌って
『また、行きたくなっちゃった~』病が発症~

来年のお話しをすると
『鬼が笑う』と申しますが
もうすぐ11月、
今年もあと2カ月ですからね。
来春
tomomi先生のビーズ展を
鷹匠のoniwaさんで開催を予定しておりまして
そのお打ち合わせを兼ねて
品川で先生とお嬢様のmomoちゃんにお目にかかって参りました。
小さなお子様とランチですので
SHINAGAWA・GOOS内にあります
カジュアルな雰囲気のガーデンレストランを予約致しました。
あちらこちらで、
ファッショナブルなママさんたちがお子様を抱っこして女子会をしておられて
都会のママさんたちの積極的な人脈作りにいたく感心致しました

ママさんが楽しい時間を過ごせば、お家の中も明るく元気になりますね

いいことです


お料理はバイキング形式ですが
品川のホテル内でありながら、リーズナブルでこれまた驚きです

わたくしたちのお席はとてもロケーションが良くて、真横の庭園を眺めながら

(ガラス越しの撮影ですが)
お隣の有名ホテルのバイキングよりも美味しくて
少しずつ取り分けたつもりが、こんなに大盛りになってしまいました

tomomi先生の札幌での活動は
門下の先生方のご協力もあって
販売・レッスン共にお客様に喜んで頂いているそうです。
『先日開催した展示会で体験レッスンの方用の作品です』と
頂きましたネックレス、
シンプルですが
お洋服を選ばないチャーミングな作品ですね。
スワロー、
コットンパール、
エアパールと上質な材料を使ってありますので
女性度もアップです

この作品でしたら
1時間もあれば完成できますので
体験レッスンを受けた方がお帰りに身に着けていけていいですね。
昨日のお出かけで
早速身に着けて参りましたら
『可愛いネックレスですね

お話しを元に戻しまして
お食事が済んで
お庭でmomoちゃんの可愛いお姿を撮らせて頂きました。
momoちゃんが眺めているものは。。。。。
彩り鮮やかな鯉の大群でした

来春の展示会は
お時間をかけて準備していこうと思います。
tomomi先生は
『また、静岡の皆様にお目にかかれることがとても嬉しいです』と言って下さいました。
品川まで
momoちゃんとお越しくださいましてありがとうございました。
門下の先生方にもどうぞよろしくお伝えくださいませ

2013年07月03日
ズッキーニのポタージュスープ
本日は
我が家でビーズワークを致しました。
M&Kさん、
そして静岡からmisakoさんが
お越しになりまして
朋美先生のイタリアンビーズネックレスを制作致しました。
確かに通すだけ、
短時間で完成する作品ですが
朋美先生のビーズセレクトのセンスの良さが嬉しいですね。
楽しくおしゃべりをしながら
気が付いたら、完成です

皆様が
『画像だけですととても重量感がありましたが、実際は軽い素材だったんですね』と驚いていらっしゃいました。
そうなんですね、
画像では全体のデザインに注目しますが
実物をご自分の体にフィットさせることで
『この軽さなら長時間身に着けていても疲れない』と実感して下さいます。
本日は
空間が目立つ少し寂しいテーブルですが
夏の代表的なお野菜、
ズッキーニのポタージュスープを召し上がって頂きました。
リム付の小さなプレート、
『可愛い~

お玉1杯弱しかスープが入らなくて
残念なお買い物になりました

あらあら、プレートからスープがはみ出してしまいました。
そんなスープですが
Mさんが
『美味しい~

その一言に励まされ明日への希望が湧いてきます(大人でも褒められて育ちます

サラダに入れました鶏むね肉でスープを取りましたので
コンソメを入れずともズッキーニの風味が出て参ります。
カボチャの仲間のズッキーニは
低カロリー、βカロチンが豊富ですのでお薦めです

そして、
こちらのスクエアのボールは
『金魚鉢?』と
夫に言われるほど巨大なボールです。
30センチ四方、重さは2,4㌔と確かにお花器になりそうな勢いですね。
持ち運びは大変重いのですが、気に入っております

ビーズワークでは
散々、軽さを強調しておりましたが
整合性に欠ける自分が・・・・・


思い切り、サラダを召し上がって頂きました。
デザートは皆様からのおもたせです。
いつもお心遣いをありがとうございます。
masae先生セレクトのローズティーと一緒に頂きました。
手前の和菓子は
わざわざお取り寄せして下さった柿こーりです。
吉野葛に包まれました西吉野の柿
葛の弾力と、柿の自然な甘みを頂きました。
ごちそうさまでした

明日は大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雷を伴って滝のような雨の降る所もあるそうです。
外出の折には
どうぞお足元に気を付けて下さい

2013年06月27日
イタリアンビーズ
昨年の夏あたりから
ジワジワと流行中のボリューミーなネックレスですが、
そこまでボリュームを感じることなく
夏のワンピースに映えるネックレスが
朋美先生から届きました。
デザインが同じ2種類のネックレスは
ボリュームのあるイタリアンビーズをモチーフに
スワローパール、 スワローバタフライ、エアーパール等で支えています。
大胆なモチーフに合わせてアダルトな雰囲気に仕上げないところが
朋美先生のセンスの良さ=上品さです。
早速、
7月に千秋楽を迎えます
レ・ミゼラブル観劇の折に着用予定のワンピースに合わせてみました。
まずは、マーブル系のイタリアンビーズです。
淡いオレンジに同化して
エレガントな美しさを醸し出していますね。
飴色のイタリアンビーズのモチーフになりますと
ワンピースを超えて
『おしゃれのマストアイテムはわたしよ

主張しているように思えて
首回りがスリムに見えるように思います。
早速、
M&Kさんに画像をお送りしましたら
『両方、お願いしま~す』
とお返事がございました。
夏はシンプルな装いが
涼しげでとても素敵ですが
そこにネックレスを主役に持ってくれば
シンプルにモダンがプラスされて
夏の暑さも乗り越えることができそうです。
朋美先生にお願いを致しまして
キットを作って頂きましたので
来週は
久しぶりにビーズワークをしたいと思います。
繋ぐだけで自動的にお洒落なネックレスが出来上がるのは
ありがたいことでございます

午後からお客様がお見えなって
gouterさんで購入致しました
アメーラトマトのジュレを召し上がって頂きました。
アメーラトマトの語源
(静岡弁の「甘えらー」(あめえらー:「甘いだろー」)
を教えて頂きまして
静岡発信の高糖度のトマトだと初めて知りました。
とても健康的なスイーツですね

トマトの甘みだけで作っていらっしゃるのかどうか
お聞きすればよかったです。
2013年03月20日
素敵な空間になりました♪♪
おはようございます。
昨日は、春を通り越して夏の陽気でございましたね

石井先生とお嬢ちゃまの桃子ちゃんが静岡にお越しになりました。
札幌からいらしたお二人にとって
『札幌の真夏よりも暑くて驚きました』とおっしゃっていました。
午後から、
ONIWAさんで作品のディスプレイを致しました。
オーナーのmayaさん自らお手伝いをして下さいまして、恐縮でございます。
ONIWAさんの空間を和ませ、ワークをされます方々のお手先がサクサク進みますように
misakoさんが素敵なCDをお持ちくださったり、
ハイセンスな空間でご自宅を整えていらっしゃるhiroyoさんが、
ディスプレイの監督をして下さったりと
皆様のお力のお蔭で準備が進んで参りました。
そこに、
鷹匠を常にリードし、多くの方々に厚く信頼をされていらっしゃるこの方が、
奥様とご一緒に取材をしに来て下さいました。
ご自身のブログにアップして下さったのです。
美しい画像に収めて下さいまして、ありがとうございます。
本日、お越し下さる皆様と、石井先生を大きな輪で繋ぐことができますように、
笑顔で一日を過ごしたいと思います。
2013年03月14日
ONIWAさんでお打ち合わせ
本日は、また冬に戻ったようなお寒い一日ですね。
寒暖の差に戸惑いながらもカラ元気全開で
ONIWAさんでお打ち合わせをして参りました。
1階は、緑を中心に置いてのレトロモダンな空間です。
オーナー夫人でいらっしゃるMAYAさんと
展示会前日から、当日の流れを確認しつつ
ノスタルジー溢れるこの空間に
朋美先生の作品を置かせて頂けることをとても嬉しく思いました。
『MAYAさん、そのお美しいお姿をブログにアップさせて下さいます?』とお聞きしましたら
『はい、よろしいですよ』と気持ちよくお引き受け下さいました。
そのままオブジェとして飾っておきたいくらいでございましょ。
実物は更に『美』でございますよ。
お打ち合わせ終了後、
こちらでお夕飯のお買い物をしまして
なんとなく、フラフラと歩いておりましたら美味しそうな看板が目に留まり
とてもシンプルな、そして質の良さそうなパンが並んでいるではありませんか。
お店の方にお写真をご快諾頂いた上に
『ビーズ展』のご案内状までお受け取り頂きました

なんとも図々しくて申し訳ありません。
『度胸だけで生きている、そんなわたしに誰がした~』←自分でしょっ

明日の朝食に頂く天然酵母のパン、楽しみでございます

あっ、
肝心の朋美先生の受賞作品をご覧いただきまして
本日はこれにて失礼いたします。
2013年03月13日
ONIWAさんでのビーズ展続報でございます♪♪
先日、ご案内を致しました、
石井朋美の煌くビーズ展
キットをお買い上げいただいての無料レッスンは、
11時、13時、15時と
お蔭さまで、
すべてのお席が満席となりました。
ブログからお問い合わせ下さいました方、
直接、お電話でお申込み下さいました方、
本当にありがとうございます。
レッスンは、満席でございますが、
先生の受賞作品(非買品でございますが)を始め
先生がデザインされましたキット、出来上がり作品など多数ございます。
改めまして、ビーズ展の詳細を下記に記しますので
鷹匠散歩を兼ねまして
どうぞONIWAさんへもお立ち寄り下さいませね。
【日時】 3月20日(水) 10:30~17:00
【場所】 鷹匠2-10-25 ONIWA1階ギャラリー
℡ 054-221-5177
さて、
朋美先生よりビーズ展でご購入頂けますキットの一部が(出来上がりお写真とレシピがついております)が届きましたので
どうぞ、ご覧下さいませ。
こちらは、薔薇をモチーフに春の訪れをリングに託した
ローズリングです。
キットのお代金が1000円でございます。
カラーバリエーションは、他にブラックローズ、レッドローズがございます。
『薔薇は少々甘いテイストだわ』と思われます方には
キュービックリングはいかがでしょうか。
多面的な輝きが、わたくしの皺っぽいハンドを補ってくれるキラキラ感がございますね。
こちらのキットは、1600円でございます。
他にもリングが多数ございますが、
すべて1000円台とお買い求め安いお値段でございます。
バンブーチューブネックレスのキットは、
竹ビーズの中にスワロフスキー、スワローパールを編み込みながら華やかなチューブを淡水パールやドイツビーズで繋いであります。
ボリューム感がありますが、着けてみましたら軽くて嬉しくなりました。
こちらのキットは、3200円でございます。
札幌のパウダースノーをイメージしてお作りになった
ホワイトスノーネックレスは、中央のパールを淡水サザレで囲みました。
上品なデザインは、ワンランクアップの貴方を演出できます。
キットのお代金は、2600円でございます。
タンブルターコイズネックレスは、
ブロンズのコットンパールが入ることで落ち着いた雰囲気になります。
春~夏の日差しに負けない存在感がございますね。
キットのお値段は3200円でございます。
そして、
エッグペンダントは、
4㌢のエッグモチーフをゴールドのロンデル、チャコールグレーのドロップコットンパールで繋ぎました。
モノトーンのファッションがお好きな方には、きっとお気に召して頂けると思います。
キットのお代金は、4000円でございます。
今回のキットの中で一番お高い商品になります。
本日は
一部だけのご案内になりましたが、
改めて自分で撮った画像を見ましたら
いまひとつ、実物の美しさや繊細さが画像に出ていませんで
『あららら~~~』でございます

明日以降、
受賞作品や、
ご自分のご結婚式で身につけられたとても美しい作品をご覧頂きたいと思います。
明日は、ONIWAさんでお打ち合わせがございますので
鷹匠散歩をして参ります。
2013年03月07日
ONIWAさんで煌くビーズ展開催致します♪♪
ブログでも何度かご紹介をしたことがございますが、
札幌在住のビーズアーティストでいらっしゃいます、
石井朋美先生が
鷹匠にあります、ONIWA Garden&Cafe 1階で
作品展とレッスン(ご予約制です)を開催致します。
出来上がり作品・キットも販売いたします。
ご案内状をすでにお送りした方もおりますが
今回は、静岡の皆様にぜひ朋美先生の作品をご覧頂きたいと思いまして
ご案内させて頂きます。
【日時】 3月20日(水) 10:30~17:00
【場所】 鷹匠2-10-25 ONIWA1階ギャラリー
℡ 054-221-5177
キットをお買い上げ頂いた方に石井先生の無料レッスンをさせて頂きます
お時間は、
13時(5名様承ります)
15時(5名様承ります)
キットは、リング、ネックレス、ピアス等揃えてございます。
レッスンをご希望されます方は
わたくしのブログにございます、『オーナーへのメール』に お名前、ご連絡先(携帯ナンバー)、ご希望時間をご連絡下さいませ。
折り返し、ご連絡致します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
そして、
当日、作品、キットをお買い上げ下さいました方、レッスンをお受けくださいました方には
わたくしからの細やかなプレゼントをご用意しております。
更に、レッスンをお受け下さました方には
フィトテラピー講師、masae先生が心を込めて淹れて下さった
ハーブティーを召し上がって頂きますのでそちらも素敵なプレゼントです

展示会でご案内いたします作品がまだ到着しておりませんので
わたくしの朋美コレクションからご案内させて頂きまして
最新作は、来週またご案内いたします。
ブラックのロングネックレスはお洋服を選ばず、様々なシーンで活躍致します。
季節を選ばずに身に着けていますわたくしのお気に入りのネックレスのひとつです。
個性があるターコイズブルーの作品は指し色として使います。
美しくて優しい春色カラーは、見ているだけでも自然とほほ笑んでしまいます。
(画像がぼんやりですね

皆様とONIWAさんでお目にかかれますことを楽しみにしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2013年02月28日
マーガレットリング
春本番を思わせるような陽気の一日でした

お久しぶりにM&Kさんがお越しになって
これまたお久しぶりのビーズワークを致しました

友人のchiharuさんがデザインをされ、キットにして下さいました。
至れり尽くせりの、マーガレットリング
淡いパープルが今日のような暖かな日差しにぴったりです。
ティアドロップ型のスワローがキラキラですね。
『スープ&スープ』でランチを召し上がって頂きました。
左側はSoup Stock Tokyoのオマール海老のビスク、
右側は、ひたすら炒めれば必ず美味のオニオンスープ(モッツァレラチーズがとろ~りと)
固ゆで卵を入れますと、ポテトのほっくり感が更に増します。
ポテトサラダは、作った翌日にサンドイッチにして頂くのが楽しみです

サーモンのたたきをゆずと山葵のドレッシングで和風に仕上げました。
M&Kさんからのお土産のフルーツ、
ハーブティーと一緒に頂きました。
我が家へお越し頂いた方がお帰りになると
『皆さん、今日は楽しく心地よく感じて下さっただろうか』と
ひとり反省会を致しますが、
できそうでできないのが
さりげなく相手を気遣いながらおもてなしをするということですね。
おもてなしは、一日にしてならずですね

明日は一転、
春の嵐

皆さまどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。