2012年02月24日
♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪
今年は、
まだ、お雛様も飾っていないのですが、
一足お先に、桃のお節句ランチを致しました。
カルトナージュでバッグ完成祝い も兼ねて(作品の画像を撮り忘れてしまい、すでにお作りになった方々のお家に

『温石』さんの
松花堂弁当を自宅で頂く贅沢を


【お造り】 まぐろの焼き霜・ほうぼう、浜防風をあしらって
白身のお魚、ほうぼうはほのかに甘味があります。
浜防風は、食用・薬用に使えるとても優れた植物ですって(調べました

【炊き合わせ】 天然帆立、滑川産の新ホタルイカ、鹿児島産のたけのこ、スナックエンドウ、木の芽
春の香りがたっぷりの素材です。
天然帆立は、身がしっかりしています(帆立が好きなので嬉しい)
【八寸】 マテ貝ウルイ浸し、巻きエビ、天然ブリの幽庵焼き、菜の花粒マスタード乗せ、天然トコブシ
ひらめミジン粉揚げ、タラの芽天ぷら、芽キャベツのバジルミソ挟み
マテ貝は、以前デパ地下でみかけたことがありますが、『変わった形』と記憶しています。
お初のウルイ、これは山菜でしょうか。 下ごしらえの良さでアクが強くなくてシャキシャキしています。
芽キャベツに挟んだバジル味噌、これは他のお野菜にもいけそうですね(こっそり、レシピを教わりたいです)
【ご飯】 ウスイエンドウご飯、赤ずいきを添えて
温石さんのご飯は、いつも美味しくて完食ですが、本日のウスイエンドウご飯は、
エンドウのホクホクとした食感に感動しました。
【質問】 このエンドウは炊き込むのですか? それともあらかじめ茹でたエンドウを炊きあがりに
混ぜるのでしょうか。 ご飯自体にエンドウの風味がありましたが・・・これは?
温石さんのお料理は、
食べる側への気遣い、そして季節を舌で感じさせて下さり、
『いただきます』
『ごちそう様でした』が
自然に口から出る、ホッとする味わいがあります。
ハマグリの潮汁を作る予定でしたが
近くのスーパーにはアサリしかなく、
普通のアサリのお味噌汁になってしまいました

デザートは、
片岡フラワーさんからのアレンジメントを中央に飾って
ひな祭りの気分を味わいました。
愛らしいアレンジメントは、
『すぐそこまで春が来ているよ』と囁きかけてくれるようです。
濃抹茶プリンのお隣にありますクッキーは、
今日一日でバッグを完成させたmisakoさんのお手製です。
アーモンドがたっぷりで、香ばしいクッキー(素敵なネーミングでしたが、忘れてしまった愚かなワタクシ)
一枚、一枚、可愛いラッピングをして下さいました。
穏やかでお優しいmisakoさんが、クッキーを焼いている姿を想像しながら
美味しく頂きました。
カルトナージュメイトのMさんが、
インフルエンザの襲来を受けてしまい、
本日は参加できませんでした。
お大事にして下さいね。
相棒のkさんが、
温石さんのお弁当とmisakoさんのクッキーをお届け下さいました。
お手数をおかけしました。
三寒四温の日々ですね。
皆様もどうぞお大切になさって下さいませ。
一足お先のひな祭り、
明日こそ、お雛様を飾らなくては
