2012年02月24日

♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪




今年は、

まだ、お雛様も飾っていないのですが、

一足お先に、桃のお節句ランチを致しました。

♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪







カルトナージュでバッグ完成祝い も兼ねて(作品の画像を撮り忘れてしまい、すでにお作りになった方々のお家にicon10

『温石』さん

松花堂弁当を自宅で頂く贅沢をicon12icon12


♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪




【お造り】 まぐろの焼き霜・ほうぼう、浜防風をあしらって
      白身のお魚、ほうぼうはほのかに甘味があります。
      
      浜防風は、食用・薬用に使えるとても優れた植物ですって(調べましたemoji25
       

【炊き合わせ】 天然帆立、滑川産の新ホタルイカ、鹿児島産のたけのこ、スナックエンドウ、木の芽
       
       春の香りがたっぷりの素材です。

       天然帆立は、身がしっかりしています(帆立が好きなので嬉しい)
       

【八寸】 マテ貝ウルイ浸し、巻きエビ、天然ブリの幽庵焼き、菜の花粒マスタード乗せ、天然トコブシ
     
     ひらめミジン粉揚げ、タラの芽天ぷら、芽キャベツのバジルミソ挟み



     マテ貝は、以前デパ地下でみかけたことがありますが、『変わった形』と記憶しています。

     お初のウルイ、これは山菜でしょうか。 下ごしらえの良さでアクが強くなくてシャキシャキしています。

     芽キャベツに挟んだバジル味噌、これは他のお野菜にもいけそうですね(こっそり、レシピを教わりたいです)

【ご飯】 ウスイエンドウご飯、赤ずいきを添えて
     
     温石さんのご飯は、いつも美味しくて完食ですが、本日のウスイエンドウご飯は、

     エンドウのホクホクとした食感に感動しました。

     【質問】 このエンドウは炊き込むのですか? それともあらかじめ茹でたエンドウを炊きあがりに
          混ぜるのでしょうか。 ご飯自体にエンドウの風味がありましたが・・・これは?



温石さんのお料理は、

食べる側への気遣い、そして季節を舌で感じさせて下さり、

『いただきます』

『ごちそう様でした』が

自然に口から出る、ホッとする味わいがあります。


ハマグリの潮汁を作る予定でしたが

近くのスーパーにはアサリしかなく、

普通のアサリのお味噌汁になってしまいましたface16














デザートは、

片岡フラワーさんからのアレンジメントを中央に飾って

ひな祭りの気分を味わいました。

愛らしいアレンジメントは、

『すぐそこまで春が来ているよ』と囁きかけてくれるようです。



濃抹茶プリンのお隣にありますクッキーは、

今日一日でバッグを完成させたmisakoさんのお手製です。

アーモンドがたっぷりで、香ばしいクッキー(素敵なネーミングでしたが、忘れてしまった愚かなワタクシ)

一枚、一枚、可愛いラッピングをして下さいました。

穏やかでお優しいmisakoさんが、クッキーを焼いている姿を想像しながら

美味しく頂きました。





♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪







カルトナージュメイトのMさんが、

インフルエンザの襲来を受けてしまい、

本日は参加できませんでした。
お大事にして下さいね。


相棒のkさんが、

温石さんのお弁当とmisakoさんのクッキーをお届け下さいました。
お手数をおかけしました。




三寒四温の日々ですね。


皆様もどうぞお大切になさって下さいませ。




一足お先のひな祭り、

明日こそ、お雛様を飾らなくてはemoji49


同じカテゴリー(美味しくて幸せ)の記事画像
現代的な中華料理(於・パレスホテル東京 琥珀宮)
和のカウンターはライブ感満載です!
丸の内1-1-1 パレスホテルでバースデーランチ
ドン・ジョヴァンニ
文月の会食(文次亭)
フレンチレストラン トワクルール
同じカテゴリー(美味しくて幸せ)の記事
 現代的な中華料理(於・パレスホテル東京 琥珀宮) (2019-03-02 19:34)
 和のカウンターはライブ感満載です! (2019-02-18 16:42)
 丸の内1-1-1 パレスホテルでバースデーランチ (2019-02-11 18:01)
 ドン・ジョヴァンニ (2019-01-30 20:28)
 文月の会食(文次亭) (2018-07-02 20:45)
 フレンチレストラン トワクルール (2018-06-27 08:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

ご無沙汰しております。

素敵な節句ランチですね。我が家も先日雛人形を飾りました。

侑ちゃんも『これ良いね~』と気に入って時折小道具に触れております。
この年齢に『触るな』は無理なので壊さない程度に、元に戻すことを条件に(^.^)

明日からまた天気が崩れるようです。

一雨毎に暖かくなると申しますが、まだ2月。

寒さにお気をつけ下さい。
Posted by ☆かぁか☆ at 2012年02月24日 20:11
松花堂弁当もアーモンドクッキーもフラワーアレンジメントも
                 ス・テ・キヽ(^o^)丿
テーブルセッティングもいつも凝っていますね。

カルトナージュでバッグもいいですね。

あ、先日はエミちゃんのビーズアクセサリーありがとうございました。
私からのお誕生日プレゼントにさせて頂きました。(^-^)
Posted by マージュ at 2012年02月24日 21:59
いつもありがとうございます

豆ご飯は、釡に豆を入れてから炊いています。鰹出汁と水、全体量の2、5割くらいの酒を合わせた汁に研いだ米を浸けて、更に昆布を一カケと適度の塩を入れます。

炊く直前に昆布を出して、新鮮で柔らかな豆を入れて下さい。

一緒に炊く事で米と豆に一体感が生まれます。

バジル味噌は、
まず玉味噌を作ります。

石野の白漉し味噌約500g
卵黄1つ
味醂、酒 同割適量

これを合わせて、練り上げます。余り固くしないように、味噌臭さ、アルコールを飛ばします。

練り上げたら、クックパーの上にいくつかに分けて粗熱をとり、一つにまとめて冷まします。

生バジル 好みの量
すり鉢で当たり、味噌を混ぜます。

煮切り酒と煮切り味醂、合わせ出汁で伸ばして使って下さい。

色を緑にしたい場合は、「青寄せ」を加えます。
緑の野菜のいらない部分(大根の葉などでも可能)を水と一緒にミキサーにかけて、それを鍋にうつし、沸かすと、最初はアクが浮いて来ますが、次第に緑の色素が浮いてきます。

それを掬い上げ、リードに乗せて、扇風機などでさます。

不純物が多ければ、裏ごしして下さい。砂糖を少し混ぜると、色留めになります。

長々すいません。
Posted by 温石 at 2012年02月25日 01:45
◆かぁかさん◆

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

侑ちゃん、お元気ですか。
お雛様を愛でる侑ちゃん、
女子らしい優しい表情で楽しく遊んでいることでしょうね。

やっぱり、女の子はいいですね!(^^)!

春がそこまで来てますが
まだ、朝夕は冷えますよね。
かぁかさんも、お身体を大切になさって下さいね。
Posted by 薫子 at 2012年02月25日 13:51
◆マージュさん◆

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

時々、マージュさんのブログを拝見しながら
『頑張っていらっしゃるな~』と元気を頂いていますよ!

季節のしつらえをなるべくしたいと思いますが、
本気を出すと疲れますので
自分が楽しめる範囲でするのが一番ですね。

misakoさんがお作りになったバッグ、
お着物にぴったりの素敵な作品になりましたよ!(^^)!

emiちゃんへのプレゼントにされたんですね。
遅くなってしまい本当に失礼いたしました。

3月にゴージャスなリングを作りますので
お時間がございましたら、ご参加くださいね。
ブラックの石もございますよ~。
Posted by 薫子 at 2012年02月25日 13:57
◆温石さん◆

こんにちは。
昨日は、季節の松花堂弁当をありがとうございました。

そして、お献立の説明も頂いて恐縮です。

どのお料理もお手間をかけたことがわかり
感謝の気持ちで頂きました。

ご飯とバジル味噌の作り方、
お豆のご飯は、早速作ってみようと思いますが、
バジル味噌は、お手間がかかるんですね(汗)

気持ちに余裕のあります時に、あるいは娘に作らせようかと。。。

企業秘密をありがとうございます。

さて、今から器をお返しに参りますね。
Posted by 薫子 at 2012年02月25日 14:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪♪お節句ランチは、自宅で松花堂弁当♪♪
    コメント(6)