2011年01月25日

新年のお茶事

本日、焼津にあります茶懐石の『温石』さんhttp://www.all-yys.com/onjaku/で
新年のお茶事に参加させて頂きました。

昨年末にお誘い頂き、
『はい。参加致します』と言ったものの、

25年ぶりのお茶席・・・
しかもお茶会ではなくお茶事

着物も着なくてはいけないですし、
何より、所作を覚えていないと言う不安は日に日に増すばかりface16

でも、『温石』さんのお料理は芸術的な美味しさですので
やっぱり、行かなくちゃ勿体ないicon12
と言う事で、

お忙しいダイヤママさん1
我が家まで来て頂き、
着付けをして頂きました。



実はですね、
この画像は着付けをしていただき
お茶事を4時間過ごし、その後更に3時間過ぎた頃のものなんです。

ダイヤママ1さんの着付けは
着物を着用しているけれどお洋服感覚で過ごせる
とにかく明日も、明後日も
『お着物が着たいな~』って思えるような着付けなんです。


お茶事は
2部制になっていまして
まずは、
茶席入りから始って
炭手前⇒懐石料理

中立をして
お濃茶⇒炭手前⇒お薄茶
となり、
約4時間の間、ほぼ正座と言う
我ながら、『良く頑張ったemoji02』と
昨夜、足まで丁寧にリンパマッサージをした効果、ございましたicon22

お茶事を体験して
日常から非日常の世界を旅するような
ほど良い緊張感と
究極のおもてなしを味わう事ができました。

茶道を学ぶことは
季節のお花、
着物の知識、
懐石料理と器など
まさに、奥の深い興味を覚えますね。

正式なお茶事でしたので
お写真を撮ることができなくて残念でしたが
終了後、先生のお話を伺っている皆さまの後姿をどうぞ



今日、ご一緒した方とはほぼ、初対面でしたが
まさに
『一期一会』の素晴らしいひとときでした。

  


Posted by 薫子 at 22:41Comments(10)着物