2013年10月24日

祝・和食が無形文化遺産に(登録内定)



ユネスコの補助機関が文化庁に対して、


「和食」の無形文化遺産の登録を勧告した。


と、昨日のニュースで見ました。


これまで勧告が覆されたケースはなく、12月には正式に登録が決まるそうですicon48




日本人としてとても嬉しいニュースですね199


和食は季節感を大切にした演出と味わいに優れていますし

塩分さえ押さえればとてもヘルシーですものね。



本日は

ゆっくりとお買い物ができましたので


の気持ちを

お夕飯で実践してみました。






生落花生の塩茹でが、ここのところとても気に入っておりまして

1個が2個、そして20個と。。。。icon14

『食べ過ぎ注意』です。


塩水で40~45分ほど茹でまして(1ℓに対して塩30㌘が目安です)←海水くらいですicon19









茹で上がった落花生は、薄紫色ですべすべしております。












目的もなく購入したキュウリを消化しようと思いまして

ささ身と一緒に練ゴマと梅の果肉をごま油で和えて

棒棒鶏のソースもどきを作りました。







しめ秋刀魚(こちらは出来上がり品を購入です)と彩りの野菜のマリネは

すでに秋刀魚はしめてありますので、あまり酸味を効かせませんでした。












柿とアボカドを山葵とエゴマ油で和えた後、

頂く直前に粗びきのブラックペッパーをかけてみると

柿の甘みが際立って参りますよ。






祝・無形文化遺産ですので

張り切って

天使の海老の天ぷらも~emoji08emoji08









夫の帰宅時間を待たずに

お先に頂いちゃいましょう~face18





明日は、

静岡の和食処で会食の予定です。

初めてお伺いしますので期待感が高まりますface05  


Posted by 薫子 at 18:44Comments(0)家庭料理