2014年10月13日

札幌でアートなひとときを


先週に引き続き、大型の台風が列島を縦断する勢いですが

被害がでないことを祈るばかりです。



夫の出張が札幌・・・と聞いて

『じゃ、ワタシも行こう~icon32』と

何気なく便乗し、

行動はそれぞれにemoji02の旅をして参りました。



今回は

『オペラ座の怪人』に高井さんがキャスティングされておられず

観劇の時間を美術館で過ごすことに致しました。




『徒然なるままに』な気分でぼんやりと時空を超えるのもいいものです。

道立近代美術館の特集は『アートと旅する500年』

16世紀初頭のドイツの作品から

現代日本の作品に至るまで、絵画、版画、彫刻、工芸まで

やや雑多な雰囲気の展示ですが、

時間に追われることなくじっくりと鑑賞できました。
 








緑が豊かな美術館のお庭も紅葉して





穏やかな日差しの中で

ベンチに腰掛けて読書をされている方や

お友達同士談笑されている方もおられ

それぞれがオブジェのようでしたicon12








道立美術館、

そして道路を隔てて三岸好太郎美術館がありますが

この周辺には骨董店、カフェ、レストランが点在しています。

まさにフラリと立ち寄ったカフェで遅いランチを頂きました。






料理研究家の坂下美樹さんという方がプロデュースされておられる

料理教室カフェ・うららかです。


1か月に数回、こちらのダイニングでお料理教室が開催され

それ以外の日はランチ・カフェを営業しておられるようです。

羨ましい限りです178


鶏の南蛮ランチは、スープ、お小皿が2点

栗原はるみさんのお味付けに似通った家庭の雰囲気が感じられます。

タルタルソースがツルツルっとしてとても心地よいお味ですemoji08

800円というお代金も嬉しいですね。


女性グループが数組いらっしゃいましたが

皆さん静かに語り合っていて、居心地の良さを感じました。











夕方、

お食事をご一緒するmeikoさんとikukoさんとの待ち合わせまで少しお時間がありましたので

道庁の旧庁舎を撮ってみました。


この赤レンガの旧庁舎は

東京駅のそれよりも歴史がある建造物です。

札幌の観光名所のひとつですが

中心部でありながら自然に恵まれている空間が北海道らしいですねemoji52








最近できたばかりの

赤レンガテラスの中にあります

『棗』で頂いたお寿司は

オープンしたばかりということもあって

とても丁寧なお仕事をされていてどのネタも美味しく頂きました。

カウンター席でしたので、お写真を撮るのは遠慮させて頂きました。

(画像がないと寂しいですねicon11




『今年は、札幌ステイ率が高いですね』とikukoさんに指摘されました。

が、

『オペラ座の怪人』高井ファントム率が低くて寂しさは否めません。


千秋楽が11月24日

今年中にもう一度訪れることができるでしょうか・・・icon32




  


Posted by 薫子 at 11:48Comments(0)好きな街美術

2014年08月13日

恩師とディナー


我が家の子供たちは

幼少期から東京へ帰るまでの10数年間

ピアノのレッスンを受けていました。


札幌には親族もおりませんので

親以外の大人と交流を持てるように

親では賄いきれない部分を補って下さるような方を探しておりましたところ


ご紹介頂いたのが、F先生ご夫妻でした。


ご夫妻で音楽教室を主宰され

『楽しく学ぶ』ことを実践され

音楽と共に多くのことを子供たちに教えて下さった先生方ですicon12icon12



息子は、ご主人のM先生からクラシックギターから始まりエレキギターもレッスンして頂き

1週間の内に何度もお教室に通っていました。

勉強をしている姿を見たことは皆無でしたが

充実した音楽ライフを送っていたことを鮮明に思い出します172







先生方とわたくしたちはお時間がたつのも忘れお食事を楽しんで参りました。








前菜が3種類にメイン1品のディナーコースをセレクト致しました。


グリーンゼブラトマトのサラダは、

やや酸味が効いていて懐かしきトマトを彷彿させます。








雲丹のロワイヤルは、ジュレが少しわたくしには濃く感じてしまい

雲丹のお味が消えかけていました。





北海シマエビ、つぶ貝、夏イカを盛り込んだマリネは

北海道の爽やかな夏を感じる逸品でした。







バルサミコソースが添えられた穴子のスパイス焼は

契約農園からのフレッシュなお野菜と共に頂きました。




メインは足寄の石田めん羊牧場の仔羊のローストです。

ここ1年ほど前からラムが好きになり、頂く機会が増えました。

上質な肉汁が喉を通っていきます。

こんなに美味しいラムを頂いてしまいますと次に頂く時のラムへの期待が大きくなってしまいます。








先生方は熟年の方に

カルチャースクールでも教えていらっしゃるそうです。


皆さん、とてもポジティブで練習量が半端じゃないんですよ』とおっしゃっていました。


生徒さんたちの勢いに元気を頂くそうです。





ラ・サンテさんのフレンチも過去何度か頂いたことがありますが

フレンチ激戦の札幌の地で今も頑張っておられ、嬉しく思いました。





いつか

息子家族&娘家族と共に先生ご夫妻とお席を共にできたらと思いますicon28icon45



懐かしいひとときをありがとうございましたemoji49




  


Posted by 薫子 at 20:21Comments(0)好きな街

2013年03月29日

日本橋さくら通り




歯科治療のために

たった1泊というもったいない東京ステイをして参りました。


神経の治療は恐ろしいと言う先入観があります。

炎症が強かったせいで

なかなか麻酔が効かず

益々、緊張感が高まるひとときを過ごしましたface07








翌日は、すっかり元気になりましたので

4月から幼稚園生になるrikuと娘を誘ってお買い物&ランチをして参りました。



食物アレルギーがあるrikuの外食は

限られていますので


娘のリクエストで、

を頂きました。






rikuが、

まえ、おんじゃくさんでも、うなぎたべたよね』と

記憶を呼び覚ますかのように言い放ちました。


『あぁ~、あの時は白焼きで頂いたわよね。』

と、山葵で頂いた白焼きの香ばしさを思い出しました。


食いしん坊のrikuの記憶に少し驚きました。


ちなみに、

こちらの食堂での写真撮影と携帯電話通話は禁止でした。

(食べログで画像が載っていますが・・・・撮っちゃったんですかね?)







二人と別れて

日本橋から八重洲北口に向かう交差点に

こんな石碑がありました。

お江戸の情緒を感じる素敵なミニ桜街道を歩きますicon12












桜のトンネルになっていて、

道行く人々がふと足を止めて

桜を愛でる姿を見ることも

自分の中で喜びを感じる一瞬ですicon12









散りゆく桜の美しい瞬間、

高貴で潔い姿に感動するのですね。











新幹線の中でリラックスすると、

また静岡ライフがポジティブになります。

お安くて美味しい梅酒にほろ酔いです。








お江戸から、駿河の国へ

車窓から見える富士山に思わず

札幌の友人に写メを送るほどの雄大な景色でした。







  


Posted by 薫子 at 10:21Comments(2)好きな街

2012年06月01日

ライラックの咲く街、札幌♪♪





札幌ライラック祭りは終わりましたが

大通公園には400本のライラックが咲き

とても美しい街並みです。








ライラックの花びらは、

普通4枚ですが、

時々、5枚のものがあります。

ラッキーライラックと呼ばれて

それを見つけると、幸せになれると言われています。



札幌は、

予想以上に寒くて

じっくりライラックを撮っていられないほど風が強く、約5分で撮影終了です。








大通公園名物の焼きとうもろこし。
















札幌にお里帰り中の

ビーズアーティストの朋美先生をお招きして

先生のお弟子さん達とご一緒にランチを致しました。

クネルと言う

西洋風の練り物(っていうのでしょうか)を美味しく頂ける

フレンチレストランのLe Venter


店内は、ブラウンとベージュを基調とした

上品なインテリアに包まれていますが

雰囲気はアットホームな感じです。



アミューズは、何かのムースでしたが、忘れてしまいましたicon10icon10







前菜は、ローストしたサーモンとスモークサーモン







はまぐりのスープ仕立て






そして、初クネルicon12
タラバガニと北の鮮魚を練り込み、うにを乗せて

甘エビをたっぷり使ったアメリケーヌソースは濃厚すぎて、失神しそうでしたface16






デザートも大変盛り沢山な内容でしたが

『マンゴーのアイスクリームだけで・・・』と申し訳ないお願いを







どのお料理も美味しいかったのですが、

とにかく

気を休める暇もないほどすべてが濃厚で

翌日まで、

『アメリケーヌソース、ばんざ~い』という状態でした。


久しぶりにお目にかかったビーズのお仲間は

皆さん優雅に日々を送っていらっしゃり

ビーズのスキルもたくさんお持ちですので

身に付けているアクセサリーがとても素敵でしたicon12icon12


軽さとゴージャスさが魅力のコットンパールの話題や

新素材のエアパールにも及び

『薫子さんにも作ってあげますね』と言って頂きました。



美しい物へのこだわりを持っている仲間がいることは

とても励みになりますね。


楽しいひとときをありがとうございましたemoji49  


Posted by 薫子 at 19:50Comments(2)好きな街

2012年04月18日

日帰り京都、後篇!


おはようございます。


葉桜が青空に美しく、

桜を愛でるフルコースを満喫できる幸せを感じますねemoji08






さて、あのどしゃ降りの日帰り京都の旅から

もう1週間もたってしまいました。


雨の滴がレンズに滴り落ちて

上手に撮れませんでしたが


旅の備忘録として残しておこうと思います。





さぁ、画像をアップしようと取り込んだのですが

なぜか、サイズが大きすぎるとのコメントが出てきてしまい、

何度かトライしたものの

『おやおや・・・これはいったいicon10



高台寺の見事なしだれ桜、


圓徳院の絢爛な250からなる石が連なる北庭など。






一国のトップに上り詰めた秀吉を陰になり日向になり支え続けた北政所ねね

そして秀吉を祀っている霊屋、



ねねの終焉の地となった圓徳院の北庭を眺めながら


彼女と同じ光景を共有できた喜びを感じることができました。


強く、優しく、そして聡明なねねは、

現代に生きるわたくしたち女性の鏡ですねicon12






圓徳院を後に、

イノダコーヒの清水店で喉を潤しました。









雨ですっかり冷えてしまった体に1杯のコーヒーは、

まさに『憩い』のひとときでした。














イノダで寛いだ二人でしたが、


そろそろ、旅も終わりに近づきました。


michikoさんが

『旅の終わりはワインで〆なくちゃねicon21


の一言に

『そりゃ、そーだemoji02』と







京都タワーを眺めながら、




















なんとなく選んだイタリアンのお店でしたが

白ワインと共に

ナポリを感じるお料理(ナポリに行ったことはありませんがface16)がとても美味しかったですよ。








クリンちゃんに可愛いお守りを東寺で購入致しました。

クリンちゃんも来月15歳になります。

いつまでも元気でいてちょうだいね。







マインドフルな旅、

新しい発見もあって

とても良い一日でした。


京都が心地よい年齢になったんですな~emoji52emoji52  


Posted by 薫子 at 08:38Comments(6)好きな街

2011年12月27日

汐留イルミネーション

クリスマスを東京で過ごし、

昨夜、静岡に戻って参りましたicon59



イヴは、やっぱりこの舞台を拝見しなくては・・





ファントムはもちろんこの方ですicon12








この日は

カンパニー全体の音程が安定していなくて、

『おやおやface04』な舞台でした。

ファントムだけが健闘していても

舞台としての完成度は残念なことになってしまうな~と

改めて感じました。



毎年、この時期

四季の各舞台はクリスマスのカーテンコールが趣向をこらして行われますが


『オペラ座』のクリスマスカーテンコールは

本編のクオリティを払拭することができる素晴らしいひとときでした。


フォーレの作品から

『ラシーヌ賛歌』を歌って下さり



バスが主旋律を歌ところから始まりますので

高井さんの重厚感溢れる響きが会場を包み


教会で賛美歌を聴いているような気分になりました。


天井から温かい光が降り注いでいるような
美しく穏やかな曲調がとても心に沁みました。









そして、

劇場の外は、

まばゆいイルミネーション


















寒さに震えながらも

『海』をイメージしたこのイルミネーションは


『今宵は、イヴicon48』を意識する美しい輝きでした。  


Posted by 薫子 at 07:24Comments(2)好きな街

2011年07月01日

札幌でお目にかかりました♪

ビーズアーティストの石井朋美先生

同時期に札幌にお越しになると伺い、

『ぜひ、先生の新作を拝見させて下さい』とお願い致しました。



朋美先生の良き相談相手、そして一番弟子のIKさんのお宅にお邪魔致しました。





画像が暗くて、せっかくの作品が不鮮明で、申し訳ございませんicon10






淡水パールとスワロフスキーのバタフライモチーフを繋いだ夏らしいネックレスと

やはり淡水パールと10㎜のスワロフスキーのシャイニーリングをチョイスしたわたくしです。






そしてIKさんがコーディネートされた美しい空間で、






甘い物をあまり頂かないわたくしが

『ここのケーキは好きicon12』と言っていたことを

覚えていて下さった
パールモンドールのケーキの数々。



心地よいおもてなしをありがとうございました。







そしてIKさんが

『たまには、ゴールドトーンのネックレスもいかが』と

作って下さったのがこちらです





16㍉のゴールドのコットンパール、
8㍉のシャンパンゴールドのコットンパールを所々に入れて

大小のチェーンに繋げた

とても華やかなネックレスです。

ですが、たったの24グラムface05


早速、コットンパール部の部員3名に画像をお送りしました。







朋美先生を囲んで

ビーズのお話しや札幌のお話し、

ほのぼのとしたひとときを過ごすことができました。



  


Posted by 薫子 at 19:38Comments(4)好きな街

2011年06月30日

札幌の青空は限りなく高く


札幌へ行って参りました。






清々しい空気と

どこまでも突き抜けるような青空に

『ここに住んでいたんだわぁ~icon12icon12』と

感慨ひとしおでした。




改めて

道庁赤レンガ庁舎を歩いてみました。









テレビ塔付近は、

市民や観光客の憩いの場です。








ブログを始めて

お写真を撮るようになりましたが、

普段は、スタイリングしやすい物ばかり撮っていたことがわかりました。


風景や、人物をもっと生き生きと撮りたいなと思いました。



  


Posted by 薫子 at 19:08Comments(4)好きな街