2012年04月12日

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)

本日は、初夏のような暖かい一日でしたねemoji15


はぁ~、これが
昨日だったらどんなにか良かったことでしょう。



そうなんです。

雨がザーザー降る中、

『日頃の行いが悪いのか、

    悪いなら、どこが悪いのか教えておくれ』と


ブツブツ言いながら、

京都へと向かいましたicon59



京都駅で、待ち合わせた友人のmichikoさんと、



『今日は、じっくりゆっくり濃いお寺巡りをしましょう』

とセレクトしましたのがこちらです。

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)





美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)







特に、

東寺は、

昨年上野で拝見しました

空海と密教美術展

とても素晴らしかったのもありますし、

やはり京都のランドマークの五重塔と桜、

そして、

あの美形の帝釈天半跏像にお目にかかりたいということもありました。







お天気が悪いと、参拝の方も少なくて撮ることは楽ですが

どこなく寂しげな画像になってしまいますね。

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)






傘をさしていると、撮り難いため

『え~い、雨に打たれてもいいわicon05


と、

五重塔を1枚。

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)






講堂におられる

帝釈天の凛々しい横顔に手を合わせ


一行は(二人ですがicon10


別棟の観智院へ

剣豪宮本武蔵の描いた水墨画

『鷲の図』
をボランティアのガイドさんからお話を伺いました。


宮本武蔵が画人でもあっということを初めて知ることができました。

『剣豪である武蔵の動体視力の鋭さが鷲の動きを俊敏に捉えている障壁画です』
とのお話しに

たしかにその襖画には、緊張感が漂っているように思いました。







長い廊下にたった二人で座りながら

降りしきる雨をぼんやり眺めていました。






お茶室から見えるお庭もまた

真空状態になる空間です。

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)





密教の重要文化財がたくさん置かれているのに、

係りの方はほとんどいなくて

すっかり二人は観智院で寛いでしまい

気が付いたら、

『あら大変face08、予約しているお食事処へ行かなくちゃ』

と、

心が洗われたのはほんの一瞬で

慌ただしくお寺を後にしました。









ランチは、高台寺に隣接しているこちらのお店です。

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)






美しい廊下を案内され

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)





美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)






お席に着くと、ごく普通の京料理が出て参りました。

(観光地でのお食事に過度な期待はしておりませんしね)

美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)





お食事も済み、


更に雨脚が強くなった中

ねねの道を歩きながら高台寺へと向かうのでした。




                                                        




先ほど、ニュースで

祇園で大きな交通事故があったと報道されていました。



京都観光を楽しんでおられた方々が

一瞬にして悲劇にみまわれてしまうとは。。。


運転手は、物凄いスピードを出していたというではありませんか。





       高台寺編は、 また後ほど。本日はこれにて失礼いたします


同じカテゴリー(美しい物)の記事画像
甘美な香りに包まれて(蓮花寺公園の藤)
河津桜は青空が似合います!
少し遡りまして。。。
ラタトゥイユ(お野菜の水分だけでじっくり蒸し煮)
マーガレットリング
東京駅丸の内駅舎
同じカテゴリー(美しい物)の記事
 甘美な香りに包まれて(蓮花寺公園の藤) (2015-04-22 19:43)
 河津桜は青空が似合います! (2015-03-05 17:35)
 少し遡りまして。。。 (2014-01-07 20:16)
 ラタトゥイユ(お野菜の水分だけでじっくり蒸し煮) (2013-08-15 15:57)
 マーガレットリング (2013-02-28 19:31)
 東京駅丸の内駅舎 (2012-10-02 19:49)

Posted by 薫子 at 18:08│Comments(4)美しい物
この記事へのコメント
昨日は1日ありがとうございました。
万歩計はなんと、1万5千歩を記してました (゜o゜)
天気のことは、もう愚痴りませんよ~(昨日散々愚痴ったから!)

東寺は、修学旅行での思い出も殆どなかったけれど、ここ最近、思い入れのある場所となりましたね。(*^_^*)
満開の桜が本当にきれいで、五重塔とのコントラストが絶景でした。
コンデジながら、ほどよく写真も撮れ、カメラ女子への意欲も掻き立てられました!
また、感動を収めたいですね~!
Posted by 美智子 at 2012年04月12日 19:36
◆美智子さん◆

おはようございます。
その節は、お疲れ様でした(^^)

15000歩とは、
あの雨の中よく歩いたものですね。

東寺は、駅から近くて
あれだけのお寺でありながら比較的空いているのが
魅力ですね。

次回は、
わたくしのお薦めの『広隆寺』で
弥勒菩薩の微笑みを頂きに参りましょう~♪♪
Posted by 薫子 at 2012年04月13日 07:06
薫子さん、こんにちは~
この日は本当に雨、風がきつかったですね。

でも、連日、大勢の人が押しかける京都も 雨が降るとこんなに ひっそりとしているのですね~
風情が感じられますね^^

この時期(に、限らないかも!?)京都を訪れた人は誰もが、まるで人を見にいったみたい;;と、おっしゃっるので、じっくりと それでいてゆったりした時間を過ごせたのは価値があったかもです^^

しかし あの大きな事故のあった日と1日違いで薫子さんが京都に来られてたと聞き、思わず身がすくみました(*_*)

今度、京都に来られる際には、お会いできたら嬉しいです^^
Posted by mm at 2012年04月13日 19:51
◆mmさん◆

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

普段は、
『晴れ女』のはずが、一日どしゃ降りでさすがに参りました^_^;

東寺は、
高井さん、柳瀬さんが華やかに登場された場所。
感慨ひとしおでした。
思い出しながら、雨の中歩いて参りました。

翌日の事故には本当に驚きました。

来週のキャスト、ドキドキですね。

ぜひまたご一緒に観劇して、
感激しましょう~~!(^^)!
Posted by 薫子 at 2012年04月14日 08:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美景、そして美形と出会う旅(日帰り京都編)
    コメント(4)