2012年04月23日
春の饗宴
週末、
『春』をテーマにした
温石さんのお料理と
MARUKE COFFEEさんのオーナーで、
ギタリストの佐々木優樹氏の演奏を楽しんで参りました。
温石さんのお料理から受けるイメージに乗せて
佐々木氏がギターを奏でるという
どちらも主役であって
お二方の静かなる競演でもあるわけですね。
お席に着きますと、おしながきがお膳の横に

そして、目の前には
佐々木氏が静かな佇まいでギターを

その調べは、
いつもの温石さんの静寂さとは少し違って
幻想的な雰囲気がお部屋の中に漂っています。
【前菜】平貝のシコシコとした歯ごたえとアスパラのムース、
梅醤油と言う初めての調味料がとても新鮮に感じます。

【椀盛】 ふっくらとした真鯵、
八丁味噌好きのわたくしですが、どこか遠くに八丁味噌がいるような上品な味わいです。

美味しさに気をとられ
ハッと気が付くと確かに耳にさりげなく入ってくる佐々木氏の音
佐々木氏のイメージする音は、夜のしじまに輝く優しい星のようです。

【盛り合わせ】 器に美しく盛り込まれた彩豊かな盛り合わせ。
巻き海老にかけられた黄身酢がとても美味しく、自分でも作ってみようと思いました。

【焼肴】 桜鱒は、札幌在住時にフレンチで頂いたことがありますが、
懐石で頂いた方が素材の美味しさが伝わってきて、とても高級感があります。

【炊き合わせ】 蛍烏賊がつるんっと喉を通ります。

三河飯へと続きます。

若旦那さんが桜湯を運んで下さる頃には、
今宵の饗宴もお開きが近づいて参ります。


佐々木氏のギターは、
満開の桜を見送った後の切ない気持ちを残しつつ
その先には
葉桜から新緑へ向かう希望のようなものを聴き手に想像させます。
丹波大納言小豆の桜餅を頂きながら
静かに春の宵を味わいます。

さっぱりと頂ける大納言小豆の甘さ加減も嬉しいです。
お薄を頂き、少しだけ酔いが回った頭がすっきり冴えます。

なんとも贅沢なひとときを過ごすことが出来て
『春』を思う存分味わうことができました。
お若いお二方の、
饗宴と競演
『焼津にこんなに素晴らしい空間がありますよ~』と
自慢をしたくなる気分で帰途に着く夫とわたくしでした。
我が息子の自慢は全くできませんが、
他所の息子さん達の自慢はたくさんあるんですよね
心に残る素晴らしいひとときをありがとうございました。
また、企画して下さいね。
『春』をテーマにした
温石さんのお料理と
MARUKE COFFEEさんのオーナーで、
ギタリストの佐々木優樹氏の演奏を楽しんで参りました。
温石さんのお料理から受けるイメージに乗せて
佐々木氏がギターを奏でるという
どちらも主役であって
お二方の静かなる競演でもあるわけですね。
お席に着きますと、おしながきがお膳の横に
そして、目の前には
佐々木氏が静かな佇まいでギターを
その調べは、
いつもの温石さんの静寂さとは少し違って
幻想的な雰囲気がお部屋の中に漂っています。
【前菜】平貝のシコシコとした歯ごたえとアスパラのムース、
梅醤油と言う初めての調味料がとても新鮮に感じます。
【椀盛】 ふっくらとした真鯵、
八丁味噌好きのわたくしですが、どこか遠くに八丁味噌がいるような上品な味わいです。
美味しさに気をとられ
ハッと気が付くと確かに耳にさりげなく入ってくる佐々木氏の音
佐々木氏のイメージする音は、夜のしじまに輝く優しい星のようです。
【盛り合わせ】 器に美しく盛り込まれた彩豊かな盛り合わせ。
巻き海老にかけられた黄身酢がとても美味しく、自分でも作ってみようと思いました。
【焼肴】 桜鱒は、札幌在住時にフレンチで頂いたことがありますが、
懐石で頂いた方が素材の美味しさが伝わってきて、とても高級感があります。
【炊き合わせ】 蛍烏賊がつるんっと喉を通ります。
三河飯へと続きます。
若旦那さんが桜湯を運んで下さる頃には、
今宵の饗宴もお開きが近づいて参ります。
佐々木氏のギターは、
満開の桜を見送った後の切ない気持ちを残しつつ
その先には
葉桜から新緑へ向かう希望のようなものを聴き手に想像させます。
丹波大納言小豆の桜餅を頂きながら
静かに春の宵を味わいます。
さっぱりと頂ける大納言小豆の甘さ加減も嬉しいです。
お薄を頂き、少しだけ酔いが回った頭がすっきり冴えます。
なんとも贅沢なひとときを過ごすことが出来て
『春』を思う存分味わうことができました。
お若いお二方の、
饗宴と競演
『焼津にこんなに素晴らしい空間がありますよ~』と
自慢をしたくなる気分で帰途に着く夫とわたくしでした。
我が息子の自慢は全くできませんが、
他所の息子さん達の自慢はたくさんあるんですよね

心に残る素晴らしいひとときをありがとうございました。
また、企画して下さいね。
おしゃれな手づくり作品展 静岡松坂屋
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
Posted by 薫子 at 06:46│Comments(4)
│煌き人
この記事へのコメント
薫子さんこんにちは。
先日は誠に有難うございます(^ ^)
素晴らしいブログにして下さり、料理人冥利です。
実は、日曜日の早朝からワクワクして、何度もブログ訪問してしまいました(笑)
また、企画がまとまりましたら、声をお掛け致しますので、
その際には、よろしくお願いします(^ ^)
先日は誠に有難うございます(^ ^)
素晴らしいブログにして下さり、料理人冥利です。
実は、日曜日の早朝からワクワクして、何度もブログ訪問してしまいました(笑)
また、企画がまとまりましたら、声をお掛け致しますので、
その際には、よろしくお願いします(^ ^)
Posted by onjaku at 2012年04月23日 11:50
☆onjakuさん☆
こんにちは。 先日は、贅沢過ぎるお時間をありがとうございましたm(__)m
お誘い頂いて、本当に嬉しく思いました。
これからも 色々な事にチャレンジして下さいませ。
若いお客様にもお越し頂きたいですね。
いつも応援していますよ。
こんにちは。 先日は、贅沢過ぎるお時間をありがとうございましたm(__)m
お誘い頂いて、本当に嬉しく思いました。
これからも 色々な事にチャレンジして下さいませ。
若いお客様にもお越し頂きたいですね。
いつも応援していますよ。
Posted by 薫子 at 2012年04月23日 16:51
先日はありがとうございました。
あの場での薫子さんと旦那様は、正に理想の聴き手でした。
静かに、しかし固くなく上品に自由に、料理と音楽との競演を楽しんで頂けて、本当に嬉しいです。
まだまだ、さらに良い音が出せるよう精進せねばと思いました。
またよろしくお願いいたします。
あの場での薫子さんと旦那様は、正に理想の聴き手でした。
静かに、しかし固くなく上品に自由に、料理と音楽との競演を楽しんで頂けて、本当に嬉しいです。
まだまだ、さらに良い音が出せるよう精進せねばと思いました。
またよろしくお願いいたします。
Posted by sasaki at 2012年04月24日 02:16
◆sasakiさん◆
こんばんは。
過日は、素敵なひとときをありがとうございました。
sasakiさんの物静かな佇まいが
温石さんのお座敷にぴったりでしたね。
お料理との融合、本当にお見事でした!(^^)!
夫もわたくしも
音楽が好きですので
これからも良き聴き手として努力したいと思います。
コーヒーも買いに伺いますね。
こんばんは。
過日は、素敵なひとときをありがとうございました。
sasakiさんの物静かな佇まいが
温石さんのお座敷にぴったりでしたね。
お料理との融合、本当にお見事でした!(^^)!
夫もわたくしも
音楽が好きですので
これからも良き聴き手として努力したいと思います。
コーヒーも買いに伺いますね。
Posted by 薫子 at 2012年04月24日 18:00