2012年02月27日
ユリ根の甘味に笑顔がこぼれます
先日、札幌からお越しになり
ご一緒にランチを致しましたmeikoさんから
帯広のユリ根を頂戴いたしました。


ユリ根は、
関東人には馴染みが薄いのですが、
こんなに立派な物を贈って頂いたからには
大切に調理しないと申し訳ないと思いました。
いつになく、真面目にメニューを考えて
ユリ根と三つ葉の天ぷら、
ユリ根と豆ごはん
その他で、作ってみようと思いました。
ユリ根に三つ葉、そして茶色いかたまりは、なんと鮪の角煮です。
北海道の山の幸、静岡の海の幸のコラボ、
ユリ根のホクホク感と、角煮の甘辛さがピッタリでレモンをかけただけで美味しく頂きました。

そして、ユリ根とエンドウ豆のご飯は、
先日、『温石』さんにウスイエンドウのご飯の作り方を教えて頂きましたので
それを忠実に守り、炊きあげました。
ユリ根の甘味とエンドウ豆の青々とした香りが、
『ちょっと、召し上がってごらんなさいな、奥様
』という感じの一品になりました。

ブリは、ごま油でソテーをすると5分ほどで出来上がります。

そして、
炊き合わせを装った、
一つ鍋で炊いたお野菜と高野豆腐。
鶏のつくねも手作りしたのが、
本日の『偉いで賞』に輝きました~
高野豆腐がとても好きなんです、わたくし。


和食には、
やっぱり日本酒でございます
meikoさんの、
ユリ根メニューは、こちらからどうぞ
どのお料理もとても美味しそうですよ。
meikoさん、
ありがとうございました。
ご一緒にランチを致しましたmeikoさんから
帯広のユリ根を頂戴いたしました。
ユリ根は、
関東人には馴染みが薄いのですが、
こんなに立派な物を贈って頂いたからには
大切に調理しないと申し訳ないと思いました。
いつになく、真面目にメニューを考えて
ユリ根と三つ葉の天ぷら、
ユリ根と豆ごはん
その他で、作ってみようと思いました。
ユリ根に三つ葉、そして茶色いかたまりは、なんと鮪の角煮です。
北海道の山の幸、静岡の海の幸のコラボ、
ユリ根のホクホク感と、角煮の甘辛さがピッタリでレモンをかけただけで美味しく頂きました。
そして、ユリ根とエンドウ豆のご飯は、
先日、『温石』さんにウスイエンドウのご飯の作り方を教えて頂きましたので
それを忠実に守り、炊きあげました。
ユリ根の甘味とエンドウ豆の青々とした香りが、
『ちょっと、召し上がってごらんなさいな、奥様

ブリは、ごま油でソテーをすると5分ほどで出来上がります。
そして、
炊き合わせを装った、
一つ鍋で炊いたお野菜と高野豆腐。
鶏のつくねも手作りしたのが、
本日の『偉いで賞』に輝きました~

高野豆腐がとても好きなんです、わたくし。
和食には、
やっぱり日本酒でございます

meikoさんの、
ユリ根メニューは、こちらからどうぞ

どのお料理もとても美味しそうですよ。
meikoさん、
ありがとうございました。
現代的な中華料理(於・パレスホテル東京 琥珀宮)
和のカウンターはライブ感満載です!
丸の内1-1-1 パレスホテルでバースデーランチ
ドン・ジョヴァンニ
文月の会食(文次亭)
フレンチレストラン トワクルール
和のカウンターはライブ感満載です!
丸の内1-1-1 パレスホテルでバースデーランチ
ドン・ジョヴァンニ
文月の会食(文次亭)
フレンチレストラン トワクルール
Posted by 薫子 at 21:27│Comments(8)
│美味しくて幸せ
この記事へのコメント
見ているだけでも笑顔がこぼれます。
とっても、美味しいそうですね!
ユリ根は食べるばかりで、お料理に使ったことはありませんが、
薫子さんの手料理、素晴らしいですね!
いつか、手料理 食べたいです♡
とっても、美味しいそうですね!
ユリ根は食べるばかりで、お料理に使ったことはありませんが、
薫子さんの手料理、素晴らしいですね!
いつか、手料理 食べたいです♡
Posted by Tomomi at 2012年02月27日 23:28
◆Tomomiさん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ、
ユリ根は、お節料理にちょっぴり入れるだけの
1年に1度の物でした。
meikoさんのようにお料理のレパートリーは
少ないのですが
ユリ根の美味しさを味わえて幸せです。
Tomomi先生がお元気になられましたら
meikoクッキングスクールで
色々教えて頂きましょう~♪
来週、伺いますね(^^)
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ、
ユリ根は、お節料理にちょっぴり入れるだけの
1年に1度の物でした。
meikoさんのようにお料理のレパートリーは
少ないのですが
ユリ根の美味しさを味わえて幸せです。
Tomomi先生がお元気になられましたら
meikoクッキングスクールで
色々教えて頂きましょう~♪
来週、伺いますね(^^)
Posted by 薫子 at 2012年02月28日 05:46
薫子さん、
すごーい!!
どれも美味しそうですね!!
まるで料亭のお料理みたいです。
ユリ根と三つ葉と鮪の角煮のかき揚げだなんて想像もつきませんでした。
炊き込みご飯もお上品ですし~。
私の方が弟子入りしたいくらいです。
ユリ根ちゃんたちも美しいお料理に姿を変えて、さぞかし喜んでいることでしょう。
すごーい!!
どれも美味しそうですね!!
まるで料亭のお料理みたいです。
ユリ根と三つ葉と鮪の角煮のかき揚げだなんて想像もつきませんでした。
炊き込みご飯もお上品ですし~。
私の方が弟子入りしたいくらいです。
ユリ根ちゃんたちも美しいお料理に姿を変えて、さぞかし喜んでいることでしょう。
Posted by ペルル at 2012年02月28日 14:32
本当に、こちらまで笑顔がこぼれるお写真です。
なんだかじんわり来て、涙までこぼれそうですわ…(←極限状態!?)
ユリ根、いただいたことなかったかな…お味がぱっと浮かびません。
でもすご~く美味しそうに見えますし、ぜひ食べてみたいです♪
自分もビンボーご飯とはいえ、日々の一食ずつを楽しく大切にしていきたいなと、改めて思わされました。
ありがとうございます(○^∀^○)
なんだかじんわり来て、涙までこぼれそうですわ…(←極限状態!?)
ユリ根、いただいたことなかったかな…お味がぱっと浮かびません。
でもすご~く美味しそうに見えますし、ぜひ食べてみたいです♪
自分もビンボーご飯とはいえ、日々の一食ずつを楽しく大切にしていきたいなと、改めて思わされました。
ありがとうございます(○^∀^○)
Posted by U田 at 2012年02月28日 14:53
◆ペルルさん◆
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
あら~、ペルルさんに誉めて頂くと
どこまでも登っていきそうな薫子です(*^_^*)
美しいユリ根を前にして
生産された方に感謝の気持ちを込めて
お料理をしてみました。
お口の中でホクホクとした甘味が広がって
幸せな気分になりますね。
北海道の恵みは、本当に素晴らしいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
あら~、ペルルさんに誉めて頂くと
どこまでも登っていきそうな薫子です(*^_^*)
美しいユリ根を前にして
生産された方に感謝の気持ちを込めて
お料理をしてみました。
お口の中でホクホクとした甘味が広がって
幸せな気分になりますね。
北海道の恵みは、本当に素晴らしいと思います。
ありがとうございました。
Posted by 薫子 at 2012年02月28日 18:22
◆U田さん◆
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ユリ根って、
90%が関西に出荷されるそうです。
ですから、わたくしもお節の時以外は
頂いたこともなく、
あまりスーパーでも見かけません。
お味は、大変上品な お芋、栗、です。
U田さんも、日頃からお料理をされていらっしゃいますもの、
ご立派ですよ。
その心がけが10年後、20年後の身体を作っていくように思います。
また、美味しい物をご一緒に頂きましょうね~。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ユリ根って、
90%が関西に出荷されるそうです。
ですから、わたくしもお節の時以外は
頂いたこともなく、
あまりスーパーでも見かけません。
お味は、大変上品な お芋、栗、です。
U田さんも、日頃からお料理をされていらっしゃいますもの、
ご立派ですよ。
その心がけが10年後、20年後の身体を作っていくように思います。
また、美味しい物をご一緒に頂きましょうね~。
Posted by 薫子 at 2012年02月28日 18:29
薫子さん、こんばんは~
すっご~い!!
まるで、料亭ですね~
毎日、こんな料亭のようなごはんが食卓にあがる薫子家が羨ましすぎです!!!
私なら この中の1品でも作ろうものなら
「今日は、料理に腕を振るった!!」と、得意になりそうです;;;
(実際にはひとつすら作れそうにないです(^_^;) )
ユリ根は関西ではやっぱり茶碗蒸ししか思いつかないので
(関西では、と、言うより私の知識では、って言いなおしたほうがよさそうです;;;しかも、子供のころは茶碗蒸しに入っているユリ根をよけては親に怒られてました:::)
こんなにいろんなお料理になるのもびっくりでした。
あと、ユリ根が北海度の名産だってのも知りませんでした~
いつもいろいろお勉強になります^^
ありがとうございます!!
すっご~い!!
まるで、料亭ですね~
毎日、こんな料亭のようなごはんが食卓にあがる薫子家が羨ましすぎです!!!
私なら この中の1品でも作ろうものなら
「今日は、料理に腕を振るった!!」と、得意になりそうです;;;
(実際にはひとつすら作れそうにないです(^_^;) )
ユリ根は関西ではやっぱり茶碗蒸ししか思いつかないので
(関西では、と、言うより私の知識では、って言いなおしたほうがよさそうです;;;しかも、子供のころは茶碗蒸しに入っているユリ根をよけては親に怒られてました:::)
こんなにいろんなお料理になるのもびっくりでした。
あと、ユリ根が北海度の名産だってのも知りませんでした~
いつもいろいろお勉強になります^^
ありがとうございます!!
Posted by mm at 2012年02月28日 23:23
◆mmさん◆
おはようございます。
朝から、とても寒いですね。
コメント、ありがとうございます。
ユリ根の生産は北海道が中心のようですが
ほとんどが関西方面に出荷されるそうです。
茶わん蒸しに入っているユリ根は、
ずいぶん大人になってから頂きました。
mmさんは、よけて召し上がっていらしたのですね^_^;
ユリ根のご飯がとても簡単でしかも美味しいです。
炊飯器が作ってくれますので、大丈夫で~す♪♪
おはようございます。
朝から、とても寒いですね。
コメント、ありがとうございます。
ユリ根の生産は北海道が中心のようですが
ほとんどが関西方面に出荷されるそうです。
茶わん蒸しに入っているユリ根は、
ずいぶん大人になってから頂きました。
mmさんは、よけて召し上がっていらしたのですね^_^;
ユリ根のご飯がとても簡単でしかも美味しいです。
炊飯器が作ってくれますので、大丈夫で~す♪♪
Posted by 薫子 at 2012年02月29日 06:49