2015年06月21日
ポットから立ちのぼるローズの香り(紅茶教室)
昨日、
ウォーキングをしております時に
かわせみが水際にちょこんとしているところを発見いたしました。

(画像、拝借しております)
飛ぶ宝石といわれているその美しい背中を
じっと見つめておりましたら
『なにか?』とう感じでこちらに顔を向け
ひょいっと飛んで行ってしまいました。
わたくしの中では
『幸せの青い鳥』ですので
『今日は、きっと何か良いことがある
』と期待をしておりましたが
特になかったですね
7月のお紅茶教室のテーマは
『ローズティー』でした。
藤枝にございますバラ園より取り寄せられた
オーガニックの食用バラに埋め尽くされた
渡辺社長お手製のケーキに迎えて頂きました。

お席には
立派な食用バラが
食用の物は香りが強くないのですね。

紅ふうきの茶葉にフレッシュレモンバームをプラスしました。
ボリュームのあるスイーツと頂く折には
レモンバームの消化促進効果が嬉しいですね。
わたくしも毎朝頂くハーブティーの中にレモンバームを加えることが多いですよ

5分強の抽出タイムを経て
カップに注いだお紅茶にバラを浮かせ
『バラを食す』感じで頂きました。
想像とは違ってバラのシャキシャキとした食感に驚きました。
そして、ほのかに香るバラ、優雅な気分にさせてくれます

フランスパンでお作りになったサヴァランは
強めのリキュールが嬉しいです

お手製のローズウォーターも肌に乗せてサラサラッとしてみました。
世界各地で勉強をされた社長のお話しで印象に残ったことがあります。
フランス人の淹れ方は
『自分の心を香りにする』
健康志向の日本人はお紅茶に限らず、
『効能を知って、それに合わせて頂く』ことが多いですよね。
フランス人と言えばコーヒーのイメージですが
自分の時間を大切にしたい時は
お紅茶を頂きながら、赴くままに香りを楽しむのかもしれませんね
愉しく、そして含蓄のあるお話を沢山して下さいまして
ありがとうございました。
ウォーキングをしております時に
かわせみが水際にちょこんとしているところを発見いたしました。

(画像、拝借しております)
飛ぶ宝石といわれているその美しい背中を
じっと見つめておりましたら
『なにか?』とう感じでこちらに顔を向け
ひょいっと飛んで行ってしまいました。
わたくしの中では
『幸せの青い鳥』ですので
『今日は、きっと何か良いことがある

特になかったですね

7月のお紅茶教室のテーマは
『ローズティー』でした。
藤枝にございますバラ園より取り寄せられた
オーガニックの食用バラに埋め尽くされた
渡辺社長お手製のケーキに迎えて頂きました。
お席には
立派な食用バラが

食用の物は香りが強くないのですね。
紅ふうきの茶葉にフレッシュレモンバームをプラスしました。
ボリュームのあるスイーツと頂く折には
レモンバームの消化促進効果が嬉しいですね。
わたくしも毎朝頂くハーブティーの中にレモンバームを加えることが多いですよ

5分強の抽出タイムを経て
カップに注いだお紅茶にバラを浮かせ
『バラを食す』感じで頂きました。
想像とは違ってバラのシャキシャキとした食感に驚きました。
そして、ほのかに香るバラ、優雅な気分にさせてくれます

フランスパンでお作りになったサヴァランは
強めのリキュールが嬉しいです

お手製のローズウォーターも肌に乗せてサラサラッとしてみました。
世界各地で勉強をされた社長のお話しで印象に残ったことがあります。
フランス人の淹れ方は
『自分の心を香りにする』
健康志向の日本人はお紅茶に限らず、
『効能を知って、それに合わせて頂く』ことが多いですよね。
フランス人と言えばコーヒーのイメージですが
自分の時間を大切にしたい時は
お紅茶を頂きながら、赴くままに香りを楽しむのかもしれませんね

愉しく、そして含蓄のあるお話を沢山して下さいまして
ありがとうございました。
Posted by 薫子 at 11:36│Comments(0)
│お稽古