2014年11月11日
積み重ねる手間が美味なる味に
一雨ごとに秋から冬へ向かっていくことを感じます。
本日は、温石さんにて
『贅沢な初冬 今年も有難うございましたの会』というテーマで
お稽古をして頂きました。
早いもので
温石さんのお稽古にお伺いして2年が過ぎます。
若旦那さんがご自身の力でグングン成長なさっていかれるお姿を拝見する2年でもありました。
季節のお料理、
百合根饅頭の作り方をじっくりと拝見させて頂きました。
汚れを取り除き、変色している部分も除きます。
白百合のように穢れのない白ですね。
弱・中火で7分程蒸しまして、裏ごしを致します。
事前によくすりつぶした白玉、大和芋と合わせて
温かさの残る百合根グループで
事前に若旦那さんがお作りになった鴨肉団子を包みます。
ここに至るまでの小さな手間の数々をすべてお伝えできないのですが
拝見している内に
【あ~、もう自宅で一人で復習するのは困難である】との思いが湧き上がり
ドンヨリとして参りました(きっと、わたくしだけでしょう)
こんな時にわたくしの心を明るくして下さるのは、積極的に実践を買って出て下さるhiroyoさん、
お上手に百合根で鴨団子を包んで下さいました。
右端が包まれる前の鴨団子です。
出来上がった百合根さんを160℃でさら~と揚げます。
揚げた後、
更に蒸して完成です。
幾重にも手間をかけてできた百合根饅頭の神々しさ、
手を合わせて頂くわたくしでありました。
明日から所用で東京へ参りますので
頂きました初冬のお懐石料理は、週末まで暫しお待ちいただきまして
本日はこれにて失礼を致します。
おしゃれな手づくり作品展 静岡松坂屋
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)