2014年04月05日

ばらちらし寿司でおもてなし



花散らしの風が吹いています。

風も冷たくて、

しまいかけた厚手のタイツをまた着用しております。



昨日は


温石さんで開催されました『観桜のためのおもてなし』で

ばらちらし寿司のお稽古をして参りました。


ばらちらし寿司でおもてなし





午前の部は、お稽古後にお懐石料理を頂き

午後の部は、お稽古後お持ち帰り頂く

ご都合に合わせて、お選び頂きました。





朝どりの焼津の鯵、

三河の平貝等、

素人では揃えることがでいない材料を拝見いたします。

ばらちらし寿司でおもてなし





お魚への塩は

そのお料理によって多少の違いがあるそうですが

今回はやや多めに表裏あわせて乾燥した粗塩をふります。


ジワジワと水分が出てきてきます。

ばらちらし寿司でおもてなし









三河の平貝は、ほとんどが西の方面に出荷されるそうですが

こうやって、温石さんのお手元でさばかれるところを拝見できて嬉しいですね。

ばらちらし寿司でおもてなし






ばらちらし寿司でおもてなし






あらかじめ、昆布締めをしたさよりと赤むつ


昆布締めもお魚によって

直接昆布を乗せるか、ワンクッションおいて乗せるか

小技を次々に教えて下さいます。


ばらちらし寿司でおもてなし






若旦那さんが

先日、hiroyoさんが赤むつを召し上がりたいとおっしゃいましたので、本日はご用意いたしました



昨年のお話を克明に記憶して下さりご厚意を頂いたのですが


あらまあ、残念

hiroyoさんご欠席でしたicon11


若旦那さんの思いやりの心、

参加しました皆様とご相伴させて頂きました。



ばらちらし寿司でおもてなし



赤むつは皮目が美味だそうでして

赤むつの脂で赤むつを焼く


脂がじんわりと出た身は、呑み込んでしまうのが勿体ないくらいです。





具材もそろって、いよいよ盛り付けです。

早朝より焼いて下さいました芝エビ入りの玉子焼きが美味しそうで、

隙を狙って、手を延ばしてしまいそうですface18


ばらちらし寿司でおもてなし








盛り付けのご指導も頂きました。


材料を一体化させ

角が立つように置く
emoji02

木の芽

の花びらも散らして完成です。


巻きえびやいくらの赤
玉子の黄色、

大葉の緑、


アートですね~emoji08emoji08





ばらちらし寿司でおもてなし






お座敷に移動しまして


お懐石を頂きました。


ばらちらし寿司でおもてなし





【和え物】  湯引き鮪、花山葵、 牧之原のオリーブ和え


牧之原でオリーブ、そしてオリーブオイルが生産されているのを初めて知りました。

勝ち過ぎないフルーティーなお味が和食にも合うような気がします。


ばらちらし寿司でおもてなし






【吸い物椀】  桜鯛、若布、蓬餅

瑞々しい若布に桜鯛の取りあわせ、隠れていますが蓬の香りがまさに春そのものです。

ばらちらし寿司でおもてなし





【焼き肴】  桜鱒と春野菜

桜と名前が付いているようにしっとりとした身が上品です。

以前も同じようなことを申しましたが、和で頂く桜鱒が好きです。

ばらちらし寿司でおもてなし







お皿の上で春の花々が咲き誇るような、ばらちらし寿司。



ばらちらし寿司でおもてなし



丹波の大納言小豆餡を入れたお饅頭は

若旦那さんが

『お菓子は難しいですね』とおっしゃいましたが、

餡のお味がどこの和菓子屋さんよりもすすむ優しい甘みです。

お薄と共に頂きました。


ばらちらし寿司でおもてなし





午前の部は

初めてご参加下さいました方が3名いらっしゃいました。

皆様が口々に

これだけのお手間をかけていることに驚きを覚えました』とおっしゃいました。

それを知ってしまうと

感謝の気持ちが自然に沸いて参ります。




午後から参加されたM&Kさんの

Kさんが

『段取り八分』とよく口にされますが


まさしくその通りと思える昨日のお稽古でした。

段取力を発揮してゴールまでの道筋を見通しつつ

丁寧なお仕事をすることの大切さはお料理だけではありませんねemoji49

日々の暮らしを今一度、見直してみようと思います。




良き素材、

良きお稽古、

良きお仲間と共に過ごした春のお懐石料理の会。



本日も充実したひとときをありがとうございました。







同じカテゴリー(煌き人)の記事画像
おしゃれな手づくり作品展  静岡松坂屋
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
同じカテゴリー(煌き人)の記事
 おしゃれな手づくり作品展  静岡松坂屋 (2018-08-25 08:15)
 森山焼のマグカップで (2018-06-28 08:30)
 文次亭さんにて暑気払い (2017-08-09 14:46)
 サンドイッチパーティー (2017-06-10 19:55)
 梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI) (2016-06-29 20:56)
 楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座) (2016-06-06 22:53)

Posted by 薫子 at 15:05│Comments(2)煌き人
この記事へのコメント
薫子さま

昨日はお世話になりました

若旦那さんと薫子さまの丁寧で心がこもった
おもてなしを肌で感じ幸せなひと時を過ごすことができました

それから
食材一つ一つが素晴らしいのにどれ一つとして
主張しすぎない、それぞれが一つの作品完成の
必要なパーツとして存在している、
どれ一つとして不要なものは無い
と、

お料理からたくさんの事教えていただきました

ありがとうございました
Posted by renarena at 2014年04月05日 19:44
renaさん、おはようございます。
過日はご参加下さいましてありがとうございますm(__)m

見えない所で
あれほどのお手間がかかっていることを
拝見できて
わたくしも改めて感謝の気持ちで
お席に着きました。

お料理だけではありませんが
ひと手間かけて
佳き暮らしができましたら嬉しいですね。
Posted by 薫子薫子 at 2014年04月06日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ばらちらし寿司でおもてなし
    コメント(2)