2013年11月13日
『錦繍の会席』お料理教室 焼津・温石さんにて
西高東低、
晴れ晴れとした空気の中
温石さんにて
『錦繍の会席』お料理教室が開催されました。
本日の副題としまして
棒寿司作りにチャレンジ、
そして、旬の食材を生かしたお献立で会食を致しました。
丸々と太って脂を蓄えたカマスをご用意頂きまして
炙り棒寿司を
今回も管理栄養士の柴崎さんのアシストで和やかな雰囲気です。
初冬のカマスこそ、一番美味しい時期だそうです。
ピカピカのコシヒカリの上でどっしりと構えるカマスを
赤々と燃える焼き串で
焼き目を入れる
華麗なるデモンストレーションに拍手、拍手でございます。
若旦那さんの真剣な眼差しを逃すものかと
ファインダーを覗く ふぉと*いろさん
本日、お料理教室撮影デビューの
kazumiさんも笑顔でお料理の数々を激写です

そして、
出来上がった棒寿司は
言葉では表せないほどのお味です

『これぞ、ユネスコ文化遺産登録』でございます。
hiroyoさんの腕前も、ブラヴァーでございました。
滑らかな手つきですね

エボ鯛のスモークうろこ寿司は
藁でスモークをして
塩抜きケイパーとゴマを間に入れた
若旦那さんオリジナルの逸品です。
会食のお席では
マスカルポーネと白みそをプラスした
柿のクルミ和えで始まりました。
雲丹、蓮根団子のあんかけは
氷見で採れたでんぷん質の強い蓮根のずっしり感がたまらなく美味です。
あんかけのお味が本当に上品ですので蓮根の粘りを強く感じます

焼長芋の酒盗かけの画像を
頂いた後で
撮り忘れたことに気が付きました

酒盗とは、塩辛のことを言うのだそうです。
自分で作るとこれほどまでに美味しいし、安心、安全

画像が、ふぉと*いろさんからお送り頂きまして
若旦那さんからレシピ公開OKを頂きましたら
改めて、ご紹介をさせて頂きたいと思います。
紅葉鯛のお造りは
若旦那さんのご尽力により
わたくしたちの口にも入った真作品です。
桜エビを餌にした紅葉鯛の弾力と濃厚な味は
春の桜鯛とは違った趣です。
『鯛』はそれぞfれの季節が旬なのかもしれませんね。
器に盛り込まれた棒寿司をお持ち下さった若旦那さんとの会話も弾みます。
黒豆を使っての
手作りの主菓子も自然な甘みで
後から頂くお抹茶がとても美味しく感じますね。
まさに
錦繍のお料理を間近で拝見し、食すことができた一日でした。
若旦那さんの
『今日、出会ったお客様を幸せにしたい』という
ひたすらにそれだけを考えて包丁を握る姿に
生徒のわたくしたちも応えていかなければと思いました。
温石さんでのお稽古も
そろそろ1年を迎えます。
若旦那さんが
ご参加下さる皆様の懐にど~んと飛び込んで下さるお蔭で
佳き会に成長して参りました。
丁寧な暮らしを意識できる温石さんでのお料理教室は
来年に向けて
静かに進んでいけたら嬉しく思います。
おしゃれな手づくり作品展 静岡松坂屋
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
森山焼のマグカップで
文次亭さんにて暑気払い
サンドイッチパーティー
梅雨時のだるさやむくみは、リンパケアで解消しましょう~(於・Patisseri HANAI)
楽習フォーラムフェスタ(於・プランタン銀座)
この記事へのコメント
薫子さんいつも温石さんにお誘いいただきありがとうございます。
いつもながらご主人の手さばき華麗でしたね。
特におにぎり状のご飯がみるみる棒状になるところと、焼きぐしで網目をつけていく作業!!
ご主人の盛りつけやいろいろな工夫・気遣い・こだわりなど写真を撮りながらもとても勉強になります。魚はいまださばけない私ですが・・。
来年のビーズ展撮影も楽しみにしていますね♪ (石川)
いつもながらご主人の手さばき華麗でしたね。
特におにぎり状のご飯がみるみる棒状になるところと、焼きぐしで網目をつけていく作業!!
ご主人の盛りつけやいろいろな工夫・気遣い・こだわりなど写真を撮りながらもとても勉強になります。魚はいまださばけない私ですが・・。
来年のビーズ展撮影も楽しみにしていますね♪ (石川)
Posted by 『ふぉと*いろ』
at 2013年11月14日 10:33

いつもありがとうございます(^_^)
何度かレッスンをさせていただくうちになんとなくですが、要領(方法)がわかってきました(⌒-⌒; )
来年もどうぞよろしくお願いします(^_^)
来年は、中国茶コラボ講習、「和らぎ」さんとの和菓子コラボも勝手に予定してますのでご期待下さいまし(笑)
何度かレッスンをさせていただくうちになんとなくですが、要領(方法)がわかってきました(⌒-⌒; )
来年もどうぞよろしくお願いします(^_^)
来年は、中国茶コラボ講習、「和らぎ」さんとの和菓子コラボも勝手に予定してますのでご期待下さいまし(笑)
Posted by 温石 at 2013年11月14日 19:19
先日は、初めて参加させていただきまして、ありがとうございました。
初めて見るご主人の手さばきにただただ「ハァァァ~」をため息が出るばかりで…。
写真を撮りに伺ったのに、ご主人の説明に「うん、うん」と聞き入ってしまいました。
貴重な時間を経験する事ができ、素敵な時間を過ごす事ができ嬉しく思います。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
初めて見るご主人の手さばきにただただ「ハァァァ~」をため息が出るばかりで…。
写真を撮りに伺ったのに、ご主人の説明に「うん、うん」と聞き入ってしまいました。
貴重な時間を経験する事ができ、素敵な時間を過ごす事ができ嬉しく思います。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
Posted by kazumi at 2013年11月14日 22:55
◆石川さん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
ふぉと*いろさんの撮影のお蔭で
記録と心に残る素晴らしいお教室風景が増えていくことが
とても嬉しく、感謝の気持ちです。
いつもお世話になるばかりで恐縮ですが
年明けに、楽しい会を催しますので
ぜひご参加下さいね。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
ふぉと*いろさんの撮影のお蔭で
記録と心に残る素晴らしいお教室風景が増えていくことが
とても嬉しく、感謝の気持ちです。
いつもお世話になるばかりで恐縮ですが
年明けに、楽しい会を催しますので
ぜひご参加下さいね。
Posted by 薫子
at 2013年11月15日 07:01

◆温石さん◆
おはようございます。
そして、お忙しい中お教室を開催して下さいまして
ありがとうございました。
今年は、温石さんにとって
飛躍の年でございましたね。
多くの方から支持され期待に応えることができて
『良かった~』と眩しい気持ちでございます。
来年のお教室も師匠と生徒が色々なアイデアを出し合って
佳き会になりますよう
どうぞ、ご指導よろしくお願いいたします。
おはようございます。
そして、お忙しい中お教室を開催して下さいまして
ありがとうございました。
今年は、温石さんにとって
飛躍の年でございましたね。
多くの方から支持され期待に応えることができて
『良かった~』と眩しい気持ちでございます。
来年のお教室も師匠と生徒が色々なアイデアを出し合って
佳き会になりますよう
どうぞ、ご指導よろしくお願いいたします。
Posted by 薫子
at 2013年11月15日 07:06

◆mazumiさん◆
おはようございます。
お久しぶりにお目にかかれまして
とても嬉しかったです。
美形のkazumiさんが
カメラを構えるお姿を
もっと、上手に撮れたらな~と・・・(__)
お仕事とふぉと*いろさんの活動でお忙しい日々でしょうが
お忙しい時こそ、ふぉと*いろさんの活動が
kazumiさんを支えて下さると思います。
年明けに美味しい会を催しますので
お時間を作って下さいね。
お身体に気をつけてお仕事なさってくださいませ。
おはようございます。
お久しぶりにお目にかかれまして
とても嬉しかったです。
美形のkazumiさんが
カメラを構えるお姿を
もっと、上手に撮れたらな~と・・・(__)
お仕事とふぉと*いろさんの活動でお忙しい日々でしょうが
お忙しい時こそ、ふぉと*いろさんの活動が
kazumiさんを支えて下さると思います。
年明けに美味しい会を催しますので
お時間を作って下さいね。
お身体に気をつけてお仕事なさってくださいませ。
Posted by 薫子
at 2013年11月15日 07:14
