2015年10月26日

コロッケでお弁当

おはようございます。

お料理教室の直後は、少し真面目な気持ちでお料理に取り組んでおりますicon21


きたあかりを札幌の友人が贈って下さいましたので、コロッケを作りました。

ジュシーな萬玄豚の挽肉を入れますと更に美味しくなります。











169ジャガイモの甘みが豊富なので調味料は少な目のコロッケ

169紅鮭

169ほうれん草のたらこバター炒め

169穴子蒲鉾

169絹さやで彩りを。

169出汁巻きたまご



北海道のジャガイモはやはり美味しいですね178

嬉しい贈り物をありがとうございます。


  


Posted by 薫子 at 08:30Comments(0)時々お弁当

2015年10月15日

ハンバーグの隠し味は・・・


おはようございます。

一昨日、

鷹匠のHANAIさんにて

『オールマイティードレッシング』講座を開催致しまして

皆様とご一緒にレッスン、そしてランチを愉しみました。

ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。


その模様は、後ほどアップの予定ですが

ドレッシングを隠し味にして

今朝はハンバーグのお弁当を作りました。

ディジョンマスタード、リノールオイル、ニンニク、醤油、白ワインビネガー、塩、胡椒等が入った

トロリとしたドレッシングがお肉とナイスマッチング

しっとりとしたハンバーグになりました。
(朝作りましたので、タマネギは炒めずに生です)






emoji46ハンバーグ

emoji46素麺カボチャと新生姜甘酢の酢の物

emoji46身欠きにしん

emoji46ポテトのバター炒め(ローストアマニ粉末かけ)




素麺カボチャと合わせた新生姜は

Kさんのご主人が丹精された物でして

新鮮・安全・美味しい3拍子揃った贅沢お野菜です。

ありがとうございますicon12

沢山頂戴いたしましたので

生姜の佃煮も作ってみようと思います。


  


Posted by 薫子 at 08:08Comments(0)時々お弁当

2015年10月08日

栗ご飯でお弁当♪♪



『時々お弁当』のつもりで始めましたが

今週は栄えある2回目となりまして

秋の味覚・栗ご飯でございます。


昨夜、栗の下準備をしまして
(栗の皮をむく作業が、毎度のことながら辛いですねicon11

今朝、炊飯器に入れ炊き上げました。









ホクホクとした栗の香りをそのままお弁当に。







169ささ身とオクラの胡麻マヨネーズ和え

169生鮭の照り焼き

169高野豆腐

169人参とピーマンのきんぴら


そして、栗ご飯










昨日は、

初・水中ウォーキングをして参りました。

フィットネス用水着というものを初めて着用しましたが

適度な締め付け感+生地が比較的厚い
ので

心配していた体型をなんとかカバーしてくれました。


ほんの30分ほどのウォーキングでしたが

身体全体の筋肉を使っているような感じがしまして

普通のウォーキングの30分に比べますと

かなりハードでした。



水をかきわけながら歩く

こんな感じです。

画像は拝借致しました、わたくしではございませ~んface02








ノルディックウォーキングをベースにして

水中ウォーキングも時々取り入れてみようと思います。  


Posted by 薫子 at 08:20Comments(2)時々お弁当

2015年10月05日

お煮しめでお弁当♪♪


おはようございます。

本日は

『時々お弁当の日』でございますface02


お野菜が冷蔵庫にたくさん入っている状態が安心なわたくしですが

上手に使いきれない時は

お出汁をきかせてお煮しめを作ります。






emoji50豚ひれ肉の竜田揚げ

emoji50ニラを少し入れた出汁巻きたまご

emoji50お煮しめ

emoji50彩りにブロッコリー





明日は、1週間で一番緊張する

午前中に我が家で着付けのお稽古

午後からお茶のお稽古に参ります。




お茶の師匠から

『毎日、袱紗を持つことを心がけて下さい』とお言葉を頂きます。


そうなんですよね。

気持ちはあるのです。

それなのに、いつも前日に慌ただしくおさらいをすることになってしまいますicon10





  


Posted by 薫子 at 07:45Comments(0)時々お弁当

2015年09月24日

時々、お弁当♪

本日は

静岡初上陸の『レ・ミゼラブル』の大千秋楽ですね。



今期は、東京で1回、静岡で1回

控えめな観劇ではありましたが

ヤンジュンモさん、福井晶一さん

お二人のバルジャンの力強い歌声、

調和のとれたカンパニー全体から沢山の感動を頂きました。

大きな舞台が千秋楽を迎えることは寂しさもありますが

良い舞台を観ることができて満足』という気持ちの方が大きいかもしれません。


196大千秋楽おめでとうございます196






現在の夫の職場は、女子率が高く

ランチタイムはお弁当を持っていらっしゃる方が多いので

ちょっと作ってみようかなと思いました。



子供達に作っていた時は


30品目、目標~emoji02』と

憑りつかれたように作っていたあれはいったいなんだったのでしょうemoji06



お弁当作りは

食材のお買い物から始まり

前夜の下ごしらえと、当日の段取りが

なかなかの脳トレーニングになりますね。

平凡なお弁当ですが、

時々←ここが大事face02

作ることができたらいいなと思います。






  


Posted by 薫子 at 12:53Comments(0)時々お弁当