2015年08月25日
最初はわからなくても本物を見てみよう~♪♪
台風15号の威力が衰えず
九州各地で被害も出ていますのでとても心配です。
このまま北上するようですので
警戒が必要ですね。
先週はrikuがやってきて、賑やかなひとときを過ごしました。
娘の希望で県立美術館のロダン館へ
行って参りました。
rikuは3回目だと思うのですが
小さな子供を連れての美術館は
『迷惑をかけてはいけないのでハードルが高い』と思ってしまいますが
ロダン館は天井が高く、広々とした空間ですし
見学している方も比較的少ないので
ゆったりと歩くことができます。
もうすぐ6歳になりますので
「大きな声を出さない」
「走らない」
「作品にさわらない」など
親である娘が教えておくことも大切なマナーですね。
最初は
わからなくてもいいのです。
なにより本物を見る機会を増やしていけば
いつかは興味をもって、作品を深く学びたいと思う日が来るかもしれません。
茶道の師匠が事あるごとに
『本物を見ることが大切です』とおっしゃる意味が理解できます。
もう終了してしまいましたが
静岡市立美術館で催されていました
『青磁のいま』で拝見しました
多重貫入の青磁が、雪の結晶のようにキラキラと輝いて
本物だけが持つ美しさを感じました。
子供達こそ見て、観て、聴いて
豊かな感性を養って欲しいものですね。
秋日和・クレマチスの丘にて(その1)
札幌でアートなひとときを
竹久夢二が描く、しなやかで艶やかな女性たち
より天に近い光を求めて 【セガンティーニ展】
時空を超えて 【空海と密教美術展】 東京国立博物館・平成館
札幌でアートなひとときを
竹久夢二が描く、しなやかで艶やかな女性たち
より天に近い光を求めて 【セガンティーニ展】
時空を超えて 【空海と密教美術展】 東京国立博物館・平成館