2016年11月29日
イタリアワインを愉しむ(於・センチュリー静岡)
晩秋のワインディナーの夕べを堪能して参りました。
今回も東京からmichikoさんがお越しになり
いつもの皆様と和やかな時間を過ごすことができました。
ワインリスト
【スパークリング】 ガティネーラ アルタ・ランガ スプマンテブリュット2005/フォンタナフレッダ
【白】 ブレーニオ カステッリ・ディ・イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ・クラッシコ2013/ウマニロンキ
【赤】 コステ・ルビン バルバレスコ2010/フォンタナフレッダ
【デザート】 ヴィンサント・デル・キアンティ・クラッシコ2008/バディア・ア・コルティブオーノ
カラフルな前菜とスパークリング。

駿河湾の伊勢海老のスープ。
スープの底にはフォアグラのフランが入っていました。
焼いた生姜を添えて頂くという発想が素敵です。

マトウダイのポワレとポテトニョッキのトマトソース和え(ジロール茸添え)
ポテトのニョッキの舌触りが心地よく、マトウダイを上手に支えています。
辛口の白と良く合います。

小笠原先生のお話しを伺い、色々勉強したいと思うのですが。。。

福本料理長お薦めの静岡そだちのポワレ
ゴルゴンゾーラのソースを少し付けて頂くと豪華なお味になります。
テーブルには、スパークリング、白、赤と満員状態ですね。

チーズを頂くころには、お腹もいっぱいに近づきます。

いつもですとデザートワインも頂くのですが
濃厚さが甘美すぎてしまい、michikoさんに飲んで頂きました。

ムースピスタチオは、二葉パティシエが西洋銀座にいらした頃に習得されたそうで
懐かしさも込めてお作りになったそうです(いいホテルでしたね
)

静岡でなければこのお値段でこれだけのワイン&ディナーを頂くことができないと
毎回、ありがたい気持ちです。
ワインはもちろんですが
お料理の内容が、
このワインディナーのために選び抜かれた感がするのです。
福本料理長のセンスの良さは
コテコテのフレンチでもなく、独断的な創作でもなく
ワインを主役に、美味しいお料理をプチ主役として配しています。
ワイン好きの皆さんと囲むこの夕べは
本当に充実したひとときです。
魅力的な時間をありがとうございました。
今回も東京からmichikoさんがお越しになり
いつもの皆様と和やかな時間を過ごすことができました。
ワインリスト
【スパークリング】 ガティネーラ アルタ・ランガ スプマンテブリュット2005/フォンタナフレッダ
【白】 ブレーニオ カステッリ・ディ・イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ・クラッシコ2013/ウマニロンキ
【赤】 コステ・ルビン バルバレスコ2010/フォンタナフレッダ
【デザート】 ヴィンサント・デル・キアンティ・クラッシコ2008/バディア・ア・コルティブオーノ
カラフルな前菜とスパークリング。
駿河湾の伊勢海老のスープ。
スープの底にはフォアグラのフランが入っていました。
焼いた生姜を添えて頂くという発想が素敵です。
マトウダイのポワレとポテトニョッキのトマトソース和え(ジロール茸添え)
ポテトのニョッキの舌触りが心地よく、マトウダイを上手に支えています。
辛口の白と良く合います。
小笠原先生のお話しを伺い、色々勉強したいと思うのですが。。。
福本料理長お薦めの静岡そだちのポワレ
ゴルゴンゾーラのソースを少し付けて頂くと豪華なお味になります。
テーブルには、スパークリング、白、赤と満員状態ですね。
チーズを頂くころには、お腹もいっぱいに近づきます。
いつもですとデザートワインも頂くのですが
濃厚さが甘美すぎてしまい、michikoさんに飲んで頂きました。
ムースピスタチオは、二葉パティシエが西洋銀座にいらした頃に習得されたそうで
懐かしさも込めてお作りになったそうです(いいホテルでしたね

静岡でなければこのお値段でこれだけのワイン&ディナーを頂くことができないと
毎回、ありがたい気持ちです。
ワインはもちろんですが
お料理の内容が、
このワインディナーのために選び抜かれた感がするのです。
福本料理長のセンスの良さは
コテコテのフレンチでもなく、独断的な創作でもなく
ワインを主役に、美味しいお料理をプチ主役として配しています。
ワイン好きの皆さんと囲むこの夕べは
本当に充実したひとときです。
魅力的な時間をありがとうございました。